閲覧数:1,241

母親をやめたいと思ってしまう

はる
一歳の子を育てています。最近私のイライラが抑えきれず、子どもの前で物に当たってしまいます。子どもも大きな音に驚いて泣いたり、じっと見ています。子どもの心にも大きな影響があるのは分かっています。でもイライラを止められません。深呼吸してる余裕もなく、カッとなります。相談したくても、これは虐待にあたるのでないか、虐待と思われて子どもと、引き離されてしまうのではないかと思うと誰にも相談できません。毎日後悔して泣きます。こんな母親で子どもがかわいそうで、申し訳ないです。私じゃない人が母親だったらこの子は幸せだったんじゃないか、と思うと母親をやめたいと思ってしまいます。子どものことは大好きなのに、自分の負の感情を抑えられなくてどうすればいいのかわかりません。どこに頼ればいいのかわかりません。助けてほしいです。

2023/4/18 0:06

宮川めぐみ

助産師
はるさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
母親をやめたいと思ってしまうのですね。
それはとても苦しい思いをされていると思います。
お子さんのことが大好きで、離れたいわけではないのに気持ち的に余裕が今はあまりない状態なのかなと読ませていただき思いました。

はるさんが置かれている詳しい状況はわからないのですが、少しお一人になれたり、ほっとできるような時間はあまり取れない状況でしょうか?
ご家族はいらっしゃいますか?

気持ちがざわざわしてきた時には、深呼吸をする余裕もありませんよね。
お子さんの安全を確認だけされて、少し離れていただくといいですよ。
そうしてそこで大きく深呼吸をしてみるといいと思います。
少し視界からお子さんが見えなくなることで、気持ちが少しホッとできたり、イライラが少しおさまることもあるかもしれません。

少しでも安全を確認された上で、離れてみるのは悪いことではありませんよ。
そうして見えないところでものに当たってもらうのもいいと思います。

はるさんはそれだけ毎日毎日とてもよく頑張っておられるのだと思いますよ。
それだけに気持ちも一杯一杯になっていたり、追い込まれてしまっていることもあるのかなと思います。
ご自身によく頑張っているよと声をかけてあげてください。
そして自分で自分の体をよしよしと撫でてあげるのもいいですよ。
自分の時間も思うように取れないまま、お子さんため、ご家族のためにも時間を費やしておられると思います。
そのことをはるさんからまずちゃんと認めてあげてくださいね。
そしてご家族もいらっしゃるようでしたら、まずはご家族に気持ちを伝えてみてもらっていいと思いますよ。

お子さんにとってはるさんは大好きなおかあさんに変わりはありません。
いつだって必要としています。
そして大好きだと思ってくれているはるさんの気持ちはちゃんと伝わっていると思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/4/18 14:35

はる

1歳3カ月
丁寧にありがとうございます。

最近少しだけ子どもと離れて1人の時間ができてきましたが、離れたことで気持ちが落ち着くわけでもなく、イライラするときはイライラしてばかりで、でもイライラせず過ごせる日もあり、、、この情緒の不安定さが子どもに悪影響を与えていないか心配でもあります。 

ですが、今回文章にして相談したことで、少しだけ頭の整理が出来た気もします。

 自分のことを考えてる余裕もなかったので、自分と向き合えるよう頑張ります。

2023/4/18 21:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家