閲覧数:950

セルフねんねについて

ゆか
現在3ヶ月の息子がいます。
特に今のところネントレをしておらずまだセルフねんねすることができません。
トントンや添い寝でもまだ寝ることはできません。 日中ぐずるのはだいたい眠たいけど眠れない時です。
夜間は主人の仕事の関係で20:30ごろお風呂に入りそのあとちょうど授乳時間がくるので授乳すると本人も眠たい時間帯なのでそのままスッと寝てくれる事が多いです。
ただ日中は朝お腹空いておきて授乳するとそこからご機嫌タイム→だんだん眠くなってぐずる→寝かしつけというパターンで寝ることが多いので授乳でそのまま寝ることはないです。
寝る環境は夜間は寝室でベビーベッドで日中は抱っこで寝かせてからマットかハイローチェアゆらゆらで寝かせてます。
 そこで質問なのですが 
①ネントレしなくても時期がくれば自然にセルフねんねする頃が来るのでしょうか
②日中眠りが浅く3-40分くらいで起きそうになるのですがハイローチェアか抱っこだとゆらゆらすると再入眠できるのでそれで寝かしつけてますが寝室のベッドで統一した方がいいですか?(ベッドだと再入眠できずまだ眠たいのでぐずって振り出しに戻ります)
③授乳で寝かしつけ良くないとかいてるサイトがありますが夜間授乳のあとそのまま寝させるのは良くないですか
④うちのような環境でのおすすめのネントレがあれば教えてください

2023/4/17 11:17

宮川めぐみ

助産師
ゆかさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのねんねについてですね。

①ネントレしなくても時期がくれば自然にセルフねんねする頃が来るのでしょうか
→セルフでねんねというのは、ゆかさんにとってどのような状態のことになるでしょうか?
全く親が関与をしなくても寝られるような状態でよかったでしょうか?
早くから欧米のようなスタイルで進めてみていただけると、その様には寝られるようにはなるのかなと思います。

②日中眠りが浅く3-40分くらいで起きそうになるのですがハイローチェアか抱っこだとゆらゆらすると再入眠できるのでそれで寝かしつけてますが寝室のベッドで統一した方がいいですか?(ベッドだと再入眠できずまだ眠たいのでぐずって振り出しに戻ります)
→日中のねんねの場所と夜のねんねの場所が違ってもいいと思いますよ。

③授乳で寝かしつけ良くないとかいてるサイトがありますが夜間授乳のあとそのまま寝させるのは良くないですか
→お腹が空いて目を覚ますことも多いと思います。
寝るにもエネルギーが必要になると言われます。
なので求めている様でしたら、飲ませてあげて、そのまま眠りにつかせてあげてもいいと思いますよ。

④うちのような環境でのおすすめのネントレがあれば教えてください
→ゆかさんが実際にどの様にして息子さんに眠りについてもらいたいのかで、探してみていただけるといいのかなと思います。
息子さんも成長に伴い、だんだん体力もついてくるようになりますし、ねんねのパターンも変わっていくと思います。
そして、安心感を感じることで、すんなりと眠りにつける様にもなると思います。
なのでその時々の息子さんの様子を見ながら、調整をされていくのが良いのかなと思いました。
まだ生まれて数ヶ月ですし、温もりを感じて安心して眠りにつきたいのかなとは思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/4/17 22:20

ゆか

0歳3カ月
回答ありがとうございます。
①についてですが、寝転がせておいたり、メリーや1人遊びをして疲れたりしたら勝手に1人で寝ていたというお子様のお話をたまにきくので、うちは眠くなってくるとそのまま眠れずぐずってくるので特に欧米のようなトレーニングをしなくてもそのうち成長と共に急に気づいたら1人で寝ているということがあるのかなと思い質問させていただきました。

2023/4/19 11:17

宮川めぐみ

助産師
ゆかさん、こんにちは
お返事とをどうもありがとうございます。

①について
そうですね、寝転んでもらっていたら、一人でそのまま寝てしまうのは、そのお子さんの気質的なこともあるかと思います。
また成長に伴い、体が疲れるぐらいに遊ぶようになってきたら、そのままコテんと寝てくれるようになることはあると思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/4/19 14:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家