閲覧数:14,306

子どもの邪魔にイライラします

ひなママ
2歳11ヶ月と8ヶ月の子どもがいます。

毎日、家事をしていても、夜寝ていても、食事をしていても…何をしていても子どもに邪魔されてイライラします。いまだに夜通し寝ることはなく、2人合わせて4〜5回、毎晩起こされています。

下の子は完母でミルクも哺乳瓶も拒否なので、誰も代わってくれません。昼寝の間もおんぶか抱っこ、私が横になることは不可能です。朝は5時すぎには覚醒するので、夫や上の子を起こさない為に起きざるを得ません。離乳食も食べず、マグなどから水分を摂ることもできません。

上の子は偏食で切り方一つで食べなくなってしまうこともある程、食事のこだわりも強く、言葉も遅いため療育に行っていますが、給食は食べられないものが多いので、毎日お弁当です。
少ない単語でのコミュニケーションになるので、伝わる相手を選び、短時間、多い時には数分おきにYouTubeを変えて欲しい、おやつ欲しい、牛乳飲みたい、などと来て、その度に手を止めざるを得ません。

毎日24時間一緒にいることが苦痛で仕方ありません。

朝まで夜通し寝たいです。
自分の食事に集中して食べたいです。
ひとりでお風呂に入りたいです。
新しい服を見に行きたいです。
静かな部屋で好きなことして気分転換したいです。
一つ一つの家事を中断されずに、スムーズに終わらせたいです。

隣にいないと夜も短時間で起きるので、お風呂に入れなくなるために毎日、子ども達とバタバタと入浴しています。

上の子がお店に行くと、かくれんぼを始めてしまうので、目を離せず、服なんか選ぶことはできません。お座りの安定しない下の子が一緒では試着もできません。授乳で服も限られるので、この冬は色違いの無地のトレーナー3枚のみを着回しました。今では毎日、毛玉だらけのそのトレーナです。

お皿洗いもお風呂洗いも、時間のかからない家事でさえ毎回、何度も中断させられて時間がかかります。何度言っても上の子のご飯に時間がかかり、食器も片付けられず、送迎車の時間に間に合わせるのもすごく大変な毎日です。

子どもに邪魔されなければ、そんなことばかり考える毎日です。一時保育も0歳というだけで、門前払いされており、下の子を預けるという選択肢もありません。

ひとりになりたいだけなのに、 
ちゃんと家事をこなしたいだけなのに、
冷めて不味くなる前に食事をとりたいだけなのに、

子どもに邪魔されて生活を壊されている気分になります。子どもが泣くたび、責められてる気分になります。邪魔されるたび、休みたい、早く家事済ませたい、そんな最低限の欲求さえ否定されているようにしか思えません。

子どもが可愛いなんて、思えません。
何もかも放り出して消えたいです。
 毎日、何もしたくありません。
仕方ないので、毎日、子どもに食事を与えて、衣食住を整えるだけです。

子どもがいることで、友人とも疎遠になり、1年以上、家族以外の人とは会っていません。

子どもができてなくしたものばかりで、毎日が苦痛で仕方ありません。自分が無価値にしか思えません。休む権利さえない、必要ともされない、いらない存在にしか思えません。 

夫は協力的ではあります。ただ、多忙な仕事で家を空けることが多く、在宅中は協力的な姿勢であっても、頼れるわけではありません。
市の保健師には嘘をつかれたり、相談内容を公共の場で離されたので不信感から話したくありません。
両親も共働きで、頼れる先はありません。

2023/4/16 22:55

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳11カ月の注目相談

3歳0カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家