閲覧数:823

一人歩きをしません
プチ
一歳3ヶ月の男の子を育てています。
離乳食はよく食べてくれるので体重は12kg程あり、身長も曲線の上の方です。
成長がだいぶゆっくりめで、ハイハイもつかまり立ちと同時に一歳前くらいにやっとするようになりました。
現在は伝い歩きはしますが、1人で何も捕まらずに立ったり歩いたりは全然できません。
すごく慎重な性格なのと、成長には個人差がある事も分かっているのですが、何か歩くきっかけを作ってあげたいなーと思うのでいい方法があれば教えて頂きたいです。
あと 気になっている事がいくつかあります。
まず、全く指を使わず膝のみでハイハイをします。
指を床につけてもすぐ浮かせてしまうのでずっとこのハイハイです。
あと、 立つ時にほとんどつま先立ちをしています。
最近ペタンと足裏全てをつけて立つ事も増えてきてはいるのですが、 基本はつま先でピョンピョン動きながらソファ等に捕まり遊んだりしています。
あまりにつま先で立つので指先が変形したり変な癖がついてしまわないか心配です。
座るのもアヒル座り?のようにペタン と足の甲を床につけて真ん中に座るのですが、この座り方がよくないというのを何かで見た事があり、体に影響があるのかも心配です。
たくさん質問してしまいすみませんが、ご回答よろしくお願いします。
離乳食はよく食べてくれるので体重は12kg程あり、身長も曲線の上の方です。
成長がだいぶゆっくりめで、ハイハイもつかまり立ちと同時に一歳前くらいにやっとするようになりました。
現在は伝い歩きはしますが、1人で何も捕まらずに立ったり歩いたりは全然できません。
すごく慎重な性格なのと、成長には個人差がある事も分かっているのですが、何か歩くきっかけを作ってあげたいなーと思うのでいい方法があれば教えて頂きたいです。
あと 気になっている事がいくつかあります。
まず、全く指を使わず膝のみでハイハイをします。
指を床につけてもすぐ浮かせてしまうのでずっとこのハイハイです。
あと、 立つ時にほとんどつま先立ちをしています。
最近ペタンと足裏全てをつけて立つ事も増えてきてはいるのですが、 基本はつま先でピョンピョン動きながらソファ等に捕まり遊んだりしています。
あまりにつま先で立つので指先が変形したり変な癖がついてしまわないか心配です。
座るのもアヒル座り?のようにペタン と足の甲を床につけて真ん中に座るのですが、この座り方がよくないというのを何かで見た事があり、体に影響があるのかも心配です。
たくさん質問してしまいすみませんが、ご回答よろしくお願いします。
2023/4/16 1:14
プチさん、こんにちは。
息子さんの発達のことをママの関わり方で応援したいお気持ちがあるのですね。
慎重派でゆっくりタイプという特徴も理解していらっしゃるご様子です。周りと比べなくても焦るお気持ちをもってしまうことはありますね。
足先を使うためには、すべり台のような坂を下からのぼる方法があります。膝だけではとどまること、さらに進むことは難しいからです。ご自宅でも、室内の遊び場などでも、反対からのぼりたい理由を伝えてやってみることもいいですね。
また足の指で遊ぶこともいいと思います。指が5本あること、スキンシップで触ったり、足でじゃんけんするママの様子を見せるなどですね。
伝い歩き、どんどんしてもらいましょう。移動方法は速いかどうか、楽かどうかで子どもたちは選ぶように思います。伝いきれない幅で、空間を作る、興味ありそうなものをお部屋の真ん中に置くなどもよいと思います。
アヒル座りは骨盤を作っている今ですし、足の形などにも影響してくると言われていますね。それが楽になっているのだと思います。ママと真似っ子遊びなどで違う座り方をみせるなどで工夫をされるのはいかがでしょうか?
ご心配もご不安もあることはよくわかります。今の息子さんの成長発達はまだ1歳3ヶ月の成果です。これからもその体で息子さんは大きくなり生きていきます。これから何年何十年もです!ゆっくりでもいいのですよ、人生の中のまだほんの始まりです。順序よくできるようになっていますよ。安心して遊んであげながら、見守ってくださるといいですね。
ご不安が続くようでしたら、自治体の保健師さんなどにご相談されるのもいいと思います!よろしくお願いいたします。ご相談ありがとうございました。
息子さんの発達のことをママの関わり方で応援したいお気持ちがあるのですね。
慎重派でゆっくりタイプという特徴も理解していらっしゃるご様子です。周りと比べなくても焦るお気持ちをもってしまうことはありますね。
足先を使うためには、すべり台のような坂を下からのぼる方法があります。膝だけではとどまること、さらに進むことは難しいからです。ご自宅でも、室内の遊び場などでも、反対からのぼりたい理由を伝えてやってみることもいいですね。
また足の指で遊ぶこともいいと思います。指が5本あること、スキンシップで触ったり、足でじゃんけんするママの様子を見せるなどですね。
伝い歩き、どんどんしてもらいましょう。移動方法は速いかどうか、楽かどうかで子どもたちは選ぶように思います。伝いきれない幅で、空間を作る、興味ありそうなものをお部屋の真ん中に置くなどもよいと思います。
アヒル座りは骨盤を作っている今ですし、足の形などにも影響してくると言われていますね。それが楽になっているのだと思います。ママと真似っ子遊びなどで違う座り方をみせるなどで工夫をされるのはいかがでしょうか?
ご心配もご不安もあることはよくわかります。今の息子さんの成長発達はまだ1歳3ヶ月の成果です。これからもその体で息子さんは大きくなり生きていきます。これから何年何十年もです!ゆっくりでもいいのですよ、人生の中のまだほんの始まりです。順序よくできるようになっていますよ。安心して遊んであげながら、見守ってくださるといいですね。
ご不安が続くようでしたら、自治体の保健師さんなどにご相談されるのもいいと思います!よろしくお願いいたします。ご相談ありがとうございました。
2023/4/18 12:50

プチ
1歳3カ月
親身なご回答ありがとうございます!
前川さんに相談して本当に良かったです😊
そうですよね、まだほんの1年3ヶ月ですよね。 ゆっくり成長を見守っていきたいと思います。
アドバイス頂いた事、遊びながら実践してみたいと思います。
また何かありましたら相談させて下さい。
前川さんに相談して本当に良かったです😊
そうですよね、まだほんの1年3ヶ月ですよね。 ゆっくり成長を見守っていきたいと思います。
アドバイス頂いた事、遊びながら実践してみたいと思います。
また何かありましたら相談させて下さい。
2023/4/18 21:40
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら