閲覧数:574

後追いについて

mi
1歳1か月の男の子ママです。
主人は土日休みの仕事の為、普段は平日二人きりの生活をしています。
最近後追いがひどく精神的にも体力的にも辛くなってしまい、 今週から里帰りしていますが
初日はそこまでグズらなかったのに、次の日からどんどん酷くなってしまい、昨日からほぼ一日中大泣きです。。異常な泣きで…こちらのメンタルがやられてます。。
ご飯も食べますし、身体の不調はなさそうです。
 
私の姿を見つけては泣き始め、抱っこをするまでどこまでも追いかけて身体をよじ登ってきてべったりくっつき、下ろそうにもしっかりつかまっていてすごく嫌がります。 
二人で生活している方がまだ酷くなかった…と思うくらいです。
環境の変化もあるのでしょうか。。
  
両親は「見てる限り甘えてる。あまり抱っこばかりしてると親もどんどん辛くなるから、できない時はできないと分からせないといけない」と距離を置くように私から離すのですが、それが返って悪化させてるのでしょうか。

コロナもあってこれまでなかなか外出できていない為、人と会う事に慣れさせていかないといけないと思いつつも
ここまで後追いが酷いと今後どのように接していったらいいのか分からなくなりました。

ずっと抱っこを答えているとやはり今後良くないのでしょうか?
泣かせる事になっても親以外の人とも関わりを持たせた方がいいのでしょうか?

まとまりがなくてすみません。もしご意見あればよろしくお願いします。 

2020/9/16 22:05

高塚あきこ

助産師

mi

1歳1カ月
お返事ありがとうございました。
抱っこをし過ぎるということはないのですね。 
やはり環境の変化が一番の原因なのかなと思います。今日は私が離れていても昨日より落ち着いて過ごしてくれました。 
これまでと変わらず、できる時に抱っこしていきます。

今はコロナでなかなか人と会わせていないのですが、やはり同世代の子や家族以外の人とも会わせた方がいいのでしょうか? 

2020/9/17 22:17

高塚あきこ

助産師

mi

1歳1カ月
お返事ありがとうございました!
無理に関わろうとしない方が良いんですね。
今日は兄弟家族と久しぶりに会ったのですが、息子にとって従兄弟となる子と初めて遊ぶ事になり 
やはり人見知りでグズグズはありましたが、しばらくすると自分から近寄って行ったりおもちゃを渡したりコミュニケーションを取っていたのでびっくりしました。

子どものペースで見守る事が大事ですね。たくさんのアドバイスをありがとうございました! 

2020/9/19 22:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家