閲覧数:331

脱水予防のための点滴について

くまこ
こんばんは。
妊娠悪阻という診断で約1ヶ月、休職 することになりました。
入院するほどではないため、自宅安静なのですが、水分も取れず、取れても吐き気と嘔吐で全く楽になりません。
食べ物も吐いてしまうため、胃に何もない状態がほとんどで、さらに気持ちの悪い状態がずっと続いています。
点滴をすると体が少しだけ楽にはなるのですが、胃の不快感は消えません。
この状態で、点滴はどのくらいの頻度で通うのが妥当なのでしょうか?
車が運転できない状態のため、毎回タクシーなのですが、タクシーの揺れやにおいにもやられて、点滴を受けたら受けたで産院の慣れないにおいにやられて…
まいってます。 

2020/9/16 21:47

宮川めぐみ

助産師
くまこさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
つわりでひと月休職されることが決まったのですね。
入院をされるほどではないということなのですが、水分が取れないで吐き戻しをしている状態なのですね。。
とてもお辛いと思います。
くまこさんのつわりにより尿のケトン体がどれぐらい出てきているのかわからないこともありますので、点滴の頻度もどれぐらいがいいのかわからないところになります。せっかくご相談くださったのに申し訳ありません。

移動も匂いや揺れで大変だと思いますし、病院でも同じように身の置き場に困る感じがありますよね。。
息子さんのこともあると思いますので、病院でそのままというわけにもいかないですよね。
一度産院の先生とも点滴の頻度など相談をしてみていただけたらと思います。
お役に立てず、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/16 22:51

くまこ

妊娠9週
ケトン体については特に何も言われていないため、出ていないようです。
でも、ケトン体で頻度も変わるのですね。

もう一度、産院に相談してみます。
ありがとうございました。 

2020/9/16 22:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠9週の注目相談

妊娠10週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家