閲覧数:1,638

ベビーカー嫌いを克服したい
かな
生後3ヶ月の男の子を育てています。
3週間ほど前にAB型ベビーカーを購入しました。
それ以来ほぼ毎日乗せていますが、乗せると必ず泣いてしまいます。
30分ほど持つ場合もありますが、たいてい5分ほどしたら泣き出します。
お腹が空いているタイミングでもなく、抱っこをしたら落ち着きます。
落ち着いてからまたベビーカーに戻すと泣きます。
ベビーカーにおもちゃをつけてみようと思いましたが、まだおもちゃに興味を示さないため付けておりません。
少し座席を起こしてみたり、枕を外してみたり、日さしを開けてみたり閉じてみたり、ベルトを緩めたり締めたり、対面にしたり背面にしたり色々試してみましたがどれも不発でした。
元々起きている時にフラットなところに寝かせられるのが苦手な子で、日中は大体抱っこか膝の上で過ごしています。
夜はフラットなところでもぐっすり寝ています。
今はベビーカーのかわりに抱っこ紐を使用すれば問題ないのですが、これから体重が重くなると難しくなるのでベビーカーを好きになってくれたら良いなと思っています。
ベビーカーを克服するためになにかいい方法はありますか?
3週間ほど前にAB型ベビーカーを購入しました。
それ以来ほぼ毎日乗せていますが、乗せると必ず泣いてしまいます。
30分ほど持つ場合もありますが、たいてい5分ほどしたら泣き出します。
お腹が空いているタイミングでもなく、抱っこをしたら落ち着きます。
落ち着いてからまたベビーカーに戻すと泣きます。
ベビーカーにおもちゃをつけてみようと思いましたが、まだおもちゃに興味を示さないため付けておりません。
少し座席を起こしてみたり、枕を外してみたり、日さしを開けてみたり閉じてみたり、ベルトを緩めたり締めたり、対面にしたり背面にしたり色々試してみましたがどれも不発でした。
元々起きている時にフラットなところに寝かせられるのが苦手な子で、日中は大体抱っこか膝の上で過ごしています。
夜はフラットなところでもぐっすり寝ています。
今はベビーカーのかわりに抱っこ紐を使用すれば問題ないのですが、これから体重が重くなると難しくなるのでベビーカーを好きになってくれたら良いなと思っています。
ベビーカーを克服するためになにかいい方法はありますか?
2023/4/14 16:08
かなさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがベビーカーを嫌がることがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
ベビーカーは嫌がるお子さんも多いですね。ママさんと距離が離れてしまうことも多いため、ご機嫌のいい時を選んでも、なかなかすんなりベビーカーに乗ってくれるお子さんは少ないように思います。ですが、一度慣れてしまえば、ベビーカーを自分の場所と認識するようにもなってきますので、しばらくは少しずつ慣らしていくことが必要と思います。お子さんがベビーカーに慣れるために、まずは短い時間から始め、徐々に時間を延ばしていく方法があります。例えば、最初は5分程度から始めて、徐々に10分、15分と時間を増やしていきます。赤ちゃんが落ち着くまで、徐々に慣らしを続けてみましょう。また、お子さんがベビーカーに乗りやすい環境を整えることも大切です。例えば、ベビーカーの中に快適なクッションを敷いたり、お気に入りのブランケットを持参するなど、ベビーカーを快適で落ち着くような環境に整えてみると良いかもしれませんね。また、今はあまりおもちゃには興味を示さないようですが、音の鳴るおもちゃなどは低月齢のお子さんでも興味を示すことがあります。ベビーカーに音の出るおもちゃやお気に入りのおもちゃを付けることで、赤ちゃんが遊びながらリラックスすることができるかもしれませんね。また、お子さんがフラットな場所で寝ることが苦手な場合は、ベビーカーの背もたれを少し傾けたり、お子さんと視線を合わせやすいように対面式になさって、たくさん話しかけてあげたりなさると、お子さんはママさんが近くにいることをよく認識して、落ち着いてくることもありますよ。よろしければお試しになってみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがベビーカーを嫌がることがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
ベビーカーは嫌がるお子さんも多いですね。ママさんと距離が離れてしまうことも多いため、ご機嫌のいい時を選んでも、なかなかすんなりベビーカーに乗ってくれるお子さんは少ないように思います。ですが、一度慣れてしまえば、ベビーカーを自分の場所と認識するようにもなってきますので、しばらくは少しずつ慣らしていくことが必要と思います。お子さんがベビーカーに慣れるために、まずは短い時間から始め、徐々に時間を延ばしていく方法があります。例えば、最初は5分程度から始めて、徐々に10分、15分と時間を増やしていきます。赤ちゃんが落ち着くまで、徐々に慣らしを続けてみましょう。また、お子さんがベビーカーに乗りやすい環境を整えることも大切です。例えば、ベビーカーの中に快適なクッションを敷いたり、お気に入りのブランケットを持参するなど、ベビーカーを快適で落ち着くような環境に整えてみると良いかもしれませんね。また、今はあまりおもちゃには興味を示さないようですが、音の鳴るおもちゃなどは低月齢のお子さんでも興味を示すことがあります。ベビーカーに音の出るおもちゃやお気に入りのおもちゃを付けることで、赤ちゃんが遊びながらリラックスすることができるかもしれませんね。また、お子さんがフラットな場所で寝ることが苦手な場合は、ベビーカーの背もたれを少し傾けたり、お子さんと視線を合わせやすいように対面式になさって、たくさん話しかけてあげたりなさると、お子さんはママさんが近くにいることをよく認識して、落ち着いてくることもありますよ。よろしければお試しになってみてくださいね。
2023/4/18 5:49

かな
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
少しずつ慣れてもらえるように頑張ります。
少しずつ慣れてもらえるように頑張ります。
2023/4/18 9:02
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら