閲覧数:2,364

4ヶ月のお昼寝 睡眠退行の影響なのか抱っこ紐寝かしつけ、お腹の上でないと寝なくなってしまいました。

あやの
4ヶ月になる息子のお昼寝について悩んでいます。

少し前までは、添い寝で寝れていたのにここ最近は抱っこ紐で寝かしつけたあと、お腹の上でうつ伏せの状態でないと寝ません。
抱っこ紐から外して体勢が変わると起きるので、ベッドに置くこともできません。
お腹の上に乗せた状態で少しずつ紐を外して、最終的には写真のように寝させています。
   ※抱っこ紐はエルゴのオムニブリーズを使っています。

添い寝に戻したいと思い、 
寝かしつけのタイミングを工夫する。寝室を遮光する。寝室で落ち着くまで抱っこして子守唄を歌う、絵本を読むなど色々と試しましたが 息子が汗だくになるまで大泣きするので、現在は諦めて抱っこ紐で寝させています。   

  睡眠退行の期間は、抱っこ紐寝かしつけをするしかないかなと思っていますが、癖になってしまうでしょうか。

 また、首は座っていますがお腹の上で縦抱きの様な状態で寝ていることが心配です。体に負担のようであれば少しでも軽減できる寝かせ方をアドバイスしていただきたいです。

 ご回答の程よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/4/13 19:46

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
あやのさん、こんばんは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

寝かしつけについてですね。
ベッドに寝かせることができず、お困りだったのですね。

毎日抱っこひもで寝かせているとのこと、あやのさんもお疲れのことと思います。お体、お辛くないでしょうか。

抱っこひもでの寝かしつけが癖になってしまうかということですが、おそらく今は息子さんは、抱っこひもで寝るものだと思っているので、ママから離れることを察知するとなかなか寝つけないのかなと思います。

お写真もありがとうございます。
息子さんの姿勢じたいはママにもたれかかっているので、機能的な負担はないかなと思いますが、できれば仰向けで寝たほうが、体の力が抜けてぐっすりと眠ることもできるかもしれませんね。

添い寝にしようといろいろな工夫をなさったのですね。汗だくになるまで泣いてしまうということですが、寝かしつけの方法を代えるときはだいたい赤ちゃんは皆泣きます。その泣きが、1日で終わるのか3日かかるのか、1週間かかるのかは個人差がありますが、し続けることでだんたんとお子さんは慣れていくことが多いです。

泣いている赤ちゃんをみることもお辛いと思いますので、寝かしつけの方法を変更するかどうかはご自身のお気持ちを優先していただいてよいと思います。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/4/14 21:35

あやの

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。

うつ伏せ寝でも機能的には負担がないとのことで、安心しました。

寝かしつけの方法もいつかは慣れるんですね!添い寝に戻せるように短時間で練習していきたいと思います。自分の心に余裕がある時にやってみます。

ありがとうございました。  

2023/4/15 11:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家