閲覧数:6,066

喉がかわいて起きる
かおっち
4ヶ月になったぐらいから夜泣きが始まったようで、20時~21時の間に寝ても、23時~0時ぐらいに1度起き、3時ぐらいにも起き、という感じです。
ミルクを飲めば落ち着いてまた寝てくれるので、夜泣きと言っても程度は軽いんだろうなとは思うのですが、どうも喉が渇いて起きてしまってるんじゃないのかなと思っています。
喉が渇いて起きて泣いてしまうのは仕方ないから、起きたらミルクをやって寝させるのを続けていくしかないのでしょうか?
それとも何か、起きないようにする方法はありますか?
よろしくお願いいたします。
ミルクを飲めば落ち着いてまた寝てくれるので、夜泣きと言っても程度は軽いんだろうなとは思うのですが、どうも喉が渇いて起きてしまってるんじゃないのかなと思っています。
喉が渇いて起きて泣いてしまうのは仕方ないから、起きたらミルクをやって寝させるのを続けていくしかないのでしょうか?
それとも何か、起きないようにする方法はありますか?
よろしくお願いいたします。
2020/7/3 13:18
かおっちさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜間の授乳についてですね。
まだ月齢的にも夜間に起きて飲む必要があります。
飲んですんなりと寝てくれるのであれば、夜泣きとは違うように思いますよ。
暑くもなってきていますので、その分汗をかいたりして喉も渇くと思います。今はまだ飲める一回旅も多くはありませんので、その分回数を多くしていく必要はあります。
なので、離乳食がはじまって、離乳食の回数が増えてくるまで、お水などからも水分摂取ができるようになるまでは、夜間も時間を見ながら授乳を続けていただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜間の授乳についてですね。
まだ月齢的にも夜間に起きて飲む必要があります。
飲んですんなりと寝てくれるのであれば、夜泣きとは違うように思いますよ。
暑くもなってきていますので、その分汗をかいたりして喉も渇くと思います。今はまだ飲める一回旅も多くはありませんので、その分回数を多くしていく必要はあります。
なので、離乳食がはじまって、離乳食の回数が増えてくるまで、お水などからも水分摂取ができるようになるまでは、夜間も時間を見ながら授乳を続けていただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/7/4 7:01

かおっち
0歳5カ月
ご回答ありがとうございました。
そうなんですね、これは夜泣きではないんですね。
3ヶ月の頃は、一度20時21時頃に寝ると朝まで起きないのが続いていたので、4ヶ月になったぐらいからまた夜起きたりするようになったので、これは夜泣きが始まったんだと思っていました。
今は通常の夜間の授乳として仕方ないということですね。
わかりました、ありがとうございました!
そうなんですね、これは夜泣きではないんですね。
3ヶ月の頃は、一度20時21時頃に寝ると朝まで起きないのが続いていたので、4ヶ月になったぐらいからまた夜起きたりするようになったので、これは夜泣きが始まったんだと思っていました。
今は通常の夜間の授乳として仕方ないということですね。
わかりました、ありがとうございました!
2020/7/4 13:36
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら