閲覧数:1,076

6ヶ月 体重がなかなか増えず、減っていました
ゆき
はじめまして、お世話になります。
生後6ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
体重がなかなか増えず、しまいには減ってしまいましたので、相談させてください。
出生体重 2,962g
生後4ヶ月 6,600gほど
生後6ヶ月 6,810gほど
で、なかなか体重が増えておりません。
更に2週間ほど前に測った際は6,840gほどでしたので、ここ2週間で見ますと 体重が減っていました、、
現在の状況は以下の通りです。
・授乳5回ほど 1回15分ほどの完母
・離乳食は1週間前に始めたばかり
・おしっこは1日6回程度、うんちも1回〜2回ほど
・夜は22時から朝の7時まで通して寝る
・寝返りをして遊んでいる
・身長65センチ
体重がなかなか増えない時はおしっこの回数などを見てもこのままで良いのかなぁと思っていましたが、体重が減ってしまいましたのでとても心配しています。
授乳回数を増やすかミルクを足した方が良いのでしょうか 、、夜も起こして授乳した方がいいのでしょうか、、
小児科の先生に相談しましたが、この子のペースがあるんじゃない?ということでした、、
何かアドバイスいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
生後6ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
体重がなかなか増えず、しまいには減ってしまいましたので、相談させてください。
出生体重 2,962g
生後4ヶ月 6,600gほど
生後6ヶ月 6,810gほど
で、なかなか体重が増えておりません。
更に2週間ほど前に測った際は6,840gほどでしたので、ここ2週間で見ますと 体重が減っていました、、
現在の状況は以下の通りです。
・授乳5回ほど 1回15分ほどの完母
・離乳食は1週間前に始めたばかり
・おしっこは1日6回程度、うんちも1回〜2回ほど
・夜は22時から朝の7時まで通して寝る
・寝返りをして遊んでいる
・身長65センチ
体重がなかなか増えない時はおしっこの回数などを見てもこのままで良いのかなぁと思っていましたが、体重が減ってしまいましたのでとても心配しています。
授乳回数を増やすかミルクを足した方が良いのでしょうか 、、夜も起こして授乳した方がいいのでしょうか、、
小児科の先生に相談しましたが、この子のペースがあるんじゃない?ということでした、、
何かアドバイスいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
2023/4/12 19:04
ゆきさん、こんばんは。
ご心配の中、回答が遅くなりました。
息子さんの体重が増えないこと、とてもご心配ですね。
とても母乳育児にご理解のある小児科医師にご相談されたのかなと思います。母乳栄養児成長曲線でお知らせいただいた体重をプロットしてみましたら、最初の4か月間の体重の増加はとても大きかったことがわかりました。そしてその後の2か月間は横ばいには見えますが、出生体重からの増加としては順調ですね。ご興味がありましたら、日本母乳哺育学会のHPをご覧になってくださいね。
身長の増加、おしっこの回数、ご機嫌で活動量が多くなったことを考えてみると、今すぐに何か対策が必要ではないように感じました。小児科医からも、この子のペースと言われていらっしゃることですね。体重が伸びない理由がない、異常があっての停滞ではないということだと判断してよいと思いました。
お子さまの体重増加のために、昼間の授乳を1回増やす、夜1回起こすなどに挑戦してみるのもよいと思います。起こして飲んでくれるなら、誘われても飲まない、起こすのに時間がかかるのであれば、今の5回の授乳を続けてもよいと思います。ミルクを使った離乳食をすすめてみるのもいいですね。できる工夫をやってみて、息子さんとの相性が合えば取り入れてみてください。上手くいかなくても急がずに、今うまくいっていることを続けることができます。違う方法を取り入れることで、ゆきさんの安心にもつながります。うまくいかなくても自信を無くすなどは無用だということを知っておいてくださいね。
体重が減ってしまうこと、とてもご心配だと思います。いつになったら増えるのか、いつまで待てるのか、明確にお伝えできるわけではありませんから、ゆきさんにとってご心配やご不安が解消されるわけではないことは承知しております。今、必要なものは心配よりも信頼かなと思いました。
まずはご自身の母乳への信頼。ここまで大きく息子さんを育ててきました。ゆきさんも母乳のためにお食事を気にして過ごされているかと思います。その頑張りはこれまでの息子さんの成長と発達にしっかり証明されていますね。
そして息子さんへの信頼。体調が悪いのではないこと、おしっこを出していること、活発に動くようになっていること、丈夫な体に、ゆきさんが育ててくれています。そして息子さんも育ってくれていますよ。
動き始めたばかりのお子さまは体力も使います。離乳食での体験にはたくさんのエネルギーも使います。母乳をたくさん飲んでも消費するカロリーが追い付かない時期かも知れません。それでも息子さんには見守ってくれる医師がいますね。そしてゆきさん、息子さんの様子と変化を確実に確認するお力を持ったママが一番そばにいてくれています。
離乳食が始まって、食事量が増えてくるのかどうか、小児科の医師と一緒に見守っていかれるのはゆきさんのご負担になると思います。いつまで見守るのか、先の見通しがないのに続けることも根気と忍耐が必要です。
ゆきさんは心配を一人で抱え込まずに相談できる強さを持っています。周りのご家族や医師と一緒に、お子さまを信じて、待ってみるのはいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。ご相談ありがとうございました。
ご心配の中、回答が遅くなりました。
息子さんの体重が増えないこと、とてもご心配ですね。
とても母乳育児にご理解のある小児科医師にご相談されたのかなと思います。母乳栄養児成長曲線でお知らせいただいた体重をプロットしてみましたら、最初の4か月間の体重の増加はとても大きかったことがわかりました。そしてその後の2か月間は横ばいには見えますが、出生体重からの増加としては順調ですね。ご興味がありましたら、日本母乳哺育学会のHPをご覧になってくださいね。
身長の増加、おしっこの回数、ご機嫌で活動量が多くなったことを考えてみると、今すぐに何か対策が必要ではないように感じました。小児科医からも、この子のペースと言われていらっしゃることですね。体重が伸びない理由がない、異常があっての停滞ではないということだと判断してよいと思いました。
お子さまの体重増加のために、昼間の授乳を1回増やす、夜1回起こすなどに挑戦してみるのもよいと思います。起こして飲んでくれるなら、誘われても飲まない、起こすのに時間がかかるのであれば、今の5回の授乳を続けてもよいと思います。ミルクを使った離乳食をすすめてみるのもいいですね。できる工夫をやってみて、息子さんとの相性が合えば取り入れてみてください。上手くいかなくても急がずに、今うまくいっていることを続けることができます。違う方法を取り入れることで、ゆきさんの安心にもつながります。うまくいかなくても自信を無くすなどは無用だということを知っておいてくださいね。
体重が減ってしまうこと、とてもご心配だと思います。いつになったら増えるのか、いつまで待てるのか、明確にお伝えできるわけではありませんから、ゆきさんにとってご心配やご不安が解消されるわけではないことは承知しております。今、必要なものは心配よりも信頼かなと思いました。
まずはご自身の母乳への信頼。ここまで大きく息子さんを育ててきました。ゆきさんも母乳のためにお食事を気にして過ごされているかと思います。その頑張りはこれまでの息子さんの成長と発達にしっかり証明されていますね。
そして息子さんへの信頼。体調が悪いのではないこと、おしっこを出していること、活発に動くようになっていること、丈夫な体に、ゆきさんが育ててくれています。そして息子さんも育ってくれていますよ。
動き始めたばかりのお子さまは体力も使います。離乳食での体験にはたくさんのエネルギーも使います。母乳をたくさん飲んでも消費するカロリーが追い付かない時期かも知れません。それでも息子さんには見守ってくれる医師がいますね。そしてゆきさん、息子さんの様子と変化を確実に確認するお力を持ったママが一番そばにいてくれています。
離乳食が始まって、食事量が増えてくるのかどうか、小児科の医師と一緒に見守っていかれるのはゆきさんのご負担になると思います。いつまで見守るのか、先の見通しがないのに続けることも根気と忍耐が必要です。
ゆきさんは心配を一人で抱え込まずに相談できる強さを持っています。周りのご家族や医師と一緒に、お子さまを信じて、待ってみるのはいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。ご相談ありがとうございました。
2023/4/14 18:24

ゆき
0歳7カ月
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。また大変寄り添ったお返事をいただきありがとうございます。
いただいたアドバイスを元に授乳を増やしてみたり、離乳食にミルクを取り入れたりしてみました。
しかし体重が6,710gとここ1ヶ月でさらに100gほど減っていました、、。
先日7ヶ月になったばかりで、7ヶ月の男の子の体重の目安は6.7キロ〜という目安を見て、このままでは成長曲線を下回ってしまうのではないかと不安です。。
ただ前川さんにお返事いただいた内容を読んで、前向きにこの子のペースがあると、信頼していこうと思います!!
本当に本当にありがとうございました。
いただいたアドバイスを元に授乳を増やしてみたり、離乳食にミルクを取り入れたりしてみました。
しかし体重が6,710gとここ1ヶ月でさらに100gほど減っていました、、。
先日7ヶ月になったばかりで、7ヶ月の男の子の体重の目安は6.7キロ〜という目安を見て、このままでは成長曲線を下回ってしまうのではないかと不安です。。
ただ前川さんにお返事いただいた内容を読んで、前向きにこの子のペースがあると、信頼していこうと思います!!
本当に本当にありがとうございました。
2023/5/11 21:24
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら