閲覧数:467

赤ちゃんの寝方について

ねる子
連日の質問失礼します、ねる子と申します🙇‍♀️

現在生後1か月の女の子を育児中なのですが、夜、ベビー布団に仰向けで寝かせると必ずと言っていいほど肘と膝を曲げて体全体を丸めて縮こまるような体勢をとり、「うー」や「あー」と声を上げて不快そうに身悶えしています。

お腹が苦しいのかと思いゲップが出るなら出させてまた寝かせますが、なかなか改善されません。大人しくなったと思えばまた始まることもあります。しばらく唸り続けているとそのまま寝てくれることが多いですが、何かストレスになることがあって眠りにくいのならかわいそうなので、対策などないでしょうか?(´・ω・`)せんべい座布団にバスタオルを敷いた上では不快そうな寝方はあまりしなかったと思うのですが、この時期に柔らかいものの上で寝るのはやはり避けた方がいいでしょうか?😔あと、授乳直後に授乳クッションの上で横向きの体勢でそのまま寝てしまう時も穏やかに眠れていますが横向きで寝かせるのもうつ伏せになってしまう危険性があるので避けた方がいいですよね🤔💦


  ちなみになのですが、バスタオル等をドーナツ状にして作る「鳥の巣ベッド」ではだめでした…😢もしかしたら私の作り方がダメだったのかもしれないので、もし鳥の巣ベッドをご存知でしたら作り方のコツなどもご教授頂ければと思います🙏💦

2020/9/16 17:40

宮川めぐみ

助産師
ねる子さん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜寝ている時に、体を丸めてみたり、唸ったりすることがあるのですね。
授乳クッションの上では穏やかに眠ることができていたということなので、体勢が気になって落ち着かなかったのかなと思いました。
赤ちゃんはまだ大人のようにしっかりとS字のラインに背骨ができていません。
なので大人のようにフラットなところで寝るのが苦手だったりしますよ。もちろん平気なお子さんもいらっしゃるのですが、気になってしまうお子さんもいます。
頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげるのもいいですよ。
次の動画で鳥の巣ベッドの作り方を説明させていただいているものがあります。タオルケットを二枚重ねて作っています。毛布などでもいいですよ。
https://youtu.be/xNJk0NI1uKw

よかったら参考になさってみてください。土台がバスタオルよりもしっかりとすると思いますので反応も変わってくるかもしれません。
寝かせてあげるときには、顎とお胸がくっつきすぎないように角度に気をつけてください。
横向きに寝てもらうのも、背中に巻いたバスタオルを当ててもらい、もたれるような形になっているとまだ安心かと思いますよ。ご心配なときには夜の寝るときには控えるようにされると良いかと思います。
敷布団ですが、埋もれてしまうようなものでなければ良いかと思いますよ。固すぎるとやはり寝にくいということはあるようです。
程よい硬さがあればいいように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/16 20:46

ねる子

0歳1カ月
お早いご回答いつもありがとうございます😭✨

私が作った鳥の巣ベッドはバスタオル1枚で作ってたのでふにゃふにゃになってしまってました…!😨 今日はバスタオル2枚でやってみます!!😭✨ちょうどいい大きさの毛布もないかすぐ探してみます!
明日のお昼寝の時には背中に巻いたバスタオルを置いて少し横向きで寝かせてみようと思います!😳
 
せんべい座布団の上でもたまに大人しく寝てくれるのですが単体だと少し埋もれるかもなので、畳んだバスタオルの上に寝かせてみますね!😳
今日は娘にいろんな寝床を用意してみようと思います!ありがとうございます!😊 

2020/9/16 21:26

宮川めぐみ

助産師
ねる子さん、お返事をどうもありがとうございました。
娘さんに色々と体験してもらってみてください。その中で少しでも気持ち良く眠ってもらえるものが見つかるといいなぁと思います。

また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/16 22:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家