閲覧数:2,232

向かい合わせの膝抱っこについて
べべたん
5ヶ月の娘です。
最近、向かい合わせの膝抱っこがお気に入りで、お昼寝や夜寝る時もこの状態から寝入る事が多くなっているのですが、まだ腰も座っていないこの時期にこの座り方を多様していてもいいものなのでしょうか。
(足は開いていて、私を挟んでいる感じです)
あと、 上記のような時は私にもたれ掛かる感じで座っているのですが、時折コアリクイの威嚇ポーズみたいに、自分で後ろに起き上がって両手を広げてバランスを取るような格好をするのですが、こちらもまだ腰が座っていないのにさせていても良いものでしょうか。
最近、向かい合わせの膝抱っこがお気に入りで、お昼寝や夜寝る時もこの状態から寝入る事が多くなっているのですが、まだ腰も座っていないこの時期にこの座り方を多様していてもいいものなのでしょうか。
(足は開いていて、私を挟んでいる感じです)
あと、 上記のような時は私にもたれ掛かる感じで座っているのですが、時折コアリクイの威嚇ポーズみたいに、自分で後ろに起き上がって両手を広げてバランスを取るような格好をするのですが、こちらもまだ腰が座っていないのにさせていても良いものでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/4/11 20:03
べべたんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんとの向かい合わせのお膝の上での抱っこについてですね。
寝かしつけで、
べべたんさんのお胸に体を預けさせるようにしながら(べべたんさんもソファなどにもたれた姿勢になっている)でしたら、問題はないかと思いますよ。
お膝の上で座らせて遊んでいただくのもいいとは思うのですが、どちらかというと、床の上でゴロゴロと遊んでもらっている方が良いかと思います。
高い視野での面白さを知ってしまうと、うつ伏せ遊びを嫌がってしてくれなくなることもあります。
そうすると体幹を鍛える機会が減ってしまうことになります。
そしてまだ支えがないままでおすわりをするのは骨盤に負担がかかることもあるかもしれません。
床の上でゴロゴロして遊ぶ時間を増やすようにしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんとの向かい合わせのお膝の上での抱っこについてですね。
寝かしつけで、
べべたんさんのお胸に体を預けさせるようにしながら(べべたんさんもソファなどにもたれた姿勢になっている)でしたら、問題はないかと思いますよ。
お膝の上で座らせて遊んでいただくのもいいとは思うのですが、どちらかというと、床の上でゴロゴロと遊んでもらっている方が良いかと思います。
高い視野での面白さを知ってしまうと、うつ伏せ遊びを嫌がってしてくれなくなることもあります。
そうすると体幹を鍛える機会が減ってしまうことになります。
そしてまだ支えがないままでおすわりをするのは骨盤に負担がかかることもあるかもしれません。
床の上でゴロゴロして遊ぶ時間を増やすようにしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/4/11 22:42

べべたん
0歳5カ月
回答ありがとうございます。
この状態での寝かしつけは私もソファにもたれているので、大丈夫とのことで安心しました。
仰るような、膝の上で向かい合ってはあまり遊ばないです。
膝にいるのはミルクの時と絵本を読む時とねんねの時、本人が求めた時くらいで、1日の中で起きてる間の半分ちかくは床でコロコロしています。 マッサージやプレイジム、寝返りなどをしています。
ただ、 膝の上で向かい合っている時に、時折コアリクイの威嚇ポーズみたいに、自分で後ろに起き上がって両手を広げてバランスを取るような格好をするので、それが気になっています。
本人が起き上がってしているので、させておいても良いものか、しないように促すべきなのか、どちらでしょうか。
この状態での寝かしつけは私もソファにもたれているので、大丈夫とのことで安心しました。
仰るような、膝の上で向かい合ってはあまり遊ばないです。
膝にいるのはミルクの時と絵本を読む時とねんねの時、本人が求めた時くらいで、1日の中で起きてる間の半分ちかくは床でコロコロしています。 マッサージやプレイジム、寝返りなどをしています。
ただ、 膝の上で向かい合っている時に、時折コアリクイの威嚇ポーズみたいに、自分で後ろに起き上がって両手を広げてバランスを取るような格好をするので、それが気になっています。
本人が起き上がってしているので、させておいても良いものか、しないように促すべきなのか、どちらでしょうか。
2023/4/11 22:53
べべたんさん、お返事をどうもありがとうございます。
たくさん床の上であそんでくださっていて、とてもいいと思いました。
娘さんが威嚇ポーズのような動きをするということですが、娘さんも楽しんでしているのかなと思います。
まだ体への負担も気になるかと思いますので、しないように促してみていただけたらと思います。
体勢を変えるようにされてみるのもいいかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
たくさん床の上であそんでくださっていて、とてもいいと思いました。
娘さんが威嚇ポーズのような動きをするということですが、娘さんも楽しんでしているのかなと思います。
まだ体への負担も気になるかと思いますので、しないように促してみていただけたらと思います。
体勢を変えるようにされてみるのもいいかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2023/4/11 23:15

べべたん
0歳5カ月
回答ありがとうございます。
仰るように体への負担が気になるので、体勢を変えるようにしてみたいと思います。
ありがとうございました。
仰るように体への負担が気になるので、体勢を変えるようにしてみたいと思います。
ありがとうございました。
2023/4/12 6:46
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら