閲覧数:29,758

一回食を夜に食べるのは良くない?

りー
こんにちは。

生後5ヶ月になってすぐ離乳食を開始し、現在3週間経ちました。
最初の頃はスプーンを見せると前のめりになって自分からくわえにくる様子が見られましたが、だんだんその様子がなくなって今は3口ほど食べたら箸が止まってしまいます。
飲み込むのもうまくできず、ブブーっと口から出してしまいます。
お粥小さじ2とにんじん1さじで止まってます。
 一回食は朝か昼に食べさせた方がいいと 離乳食教室で教わったのでそうできるよう努力していますが、機嫌が悪かったりでうまくタイミングが合いません。

 主人の帰宅後の夕食時の方が、本人もご機嫌で私たちが晩ご飯を食べていると口をもぐもぐさせて食べたそうにしているのですが、1回食を夕食時にもってくるのは良くありませんか?
また、食べる量が少なくても1ヶ月経ったら2回食に移行した方が良いでしょうか?
 
最近は起床と就寝のリズムは整っていますが、昼も夜もねぐずりが酷く毎回オッパイで寝かしつけをしているため8〜10回授乳しています。
朝6〜8時 起床、朝寝2時間、昼寝2時間程して17時までには起こしてお風呂に入れて、18時ごろ夕食を食べて、19:30〜21時に就寝してます。

主人は毎日定時退社してくれるので17:30頃帰宅しているので、夕食の時間が一番決まった時間に食べることができています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。

2020/9/16 16:15

小林亜希

管理栄養士
りーさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食の時間についてお悩みなのですね。
離乳食教室で1回食は朝か、昼に試すように言われたとのことですね。
この時間帯をオススメしているのは、何かあった時に医療機関を受診できる時間帯であることが理由となります。
はじめての食材も多いので、お近くの医療機関の診療時間を確認していただき進めていただくと安心だと思います。

2回食の目安として助産師さんがまとめられたものがありますので、のせておきます。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1121
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる
以上3点が目安となります。
食べる量は気にしなくてよいですし、1ヶ月たったから2回食にしなくてはいけないわけでもありません。
お子さんのペースで進めていただければ大丈夫ですよ。
お子さんは夕食の方がご機嫌でご家族が食べているのに興味を持っている様子なのですね。
それならば、朝や、昼の時間にはじめての食材は試すようにしていただき、夕食時は慣れた食材で食べる練習、ご家族との食事を楽しむという形で進めていただいてもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2020/9/17 10:23

りー

0歳5カ月
ありがとうございます。

慣れた食材で夕食時に食べる練習をしたいと思います。
二回食の目安もありがとうございます。
 
追加でお伺いします。
にんじんがそのままの形(すりつぶした粒状)で便に混ざって出てくるのですが、 うまく消化ができていないのでしょうか?食べさせるのはもう少し後にした方が良いですか?下痢などはしてないです。
よろしくお願いします。 

2020/9/17 11:52

小林亜希

管理栄養士
りーさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
消化機能も発達段階ですので、にんじんやほうれん草など繊維の多い野菜は、便にそのまま出てきてしまうことも多いです。
下痢などの症状はないとのことですので、様子を見ていただいてよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2020/9/17 20:43

りー

0歳5カ月
小林先生

詳しくありがとうございました。安心しました。
楽しく離乳食が進められるように頑張りたいと思います。

2020/9/17 20:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家