閲覧数:270

抱っこ紐の使用について
あおき
お世話になっております。
4ヶ月になる娘について、最近首がすわり
対面で縦抱きにて抱っこ紐が使えるようになりました。
30分程の散歩中、ふと娘の足を見てみると足首から下がかなり赤くなっていて「血が止まっているかも!」と思い、なるべく抱っこ紐の足を支えてる部分に娘の体重が乗らないよう(抱っこ紐越しに抱っこというのでしょうか…)急いで帰宅し、抱っこ紐を外して足を見てみると細かいアザが点々とできていました。
娘は散歩中も帰宅後も元気でぐずることもなく、足もよく動かし触ると反応もあります。
抱っこ紐の使い方が良くなかったのでしょうか?
買い換えることも考えていますが、今の抱っこ紐のままうまく使える方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。
ちなみに、使用している抱っこ紐はアップリカのペルフィットコランです。
4ヶ月になる娘について、最近首がすわり
対面で縦抱きにて抱っこ紐が使えるようになりました。
30分程の散歩中、ふと娘の足を見てみると足首から下がかなり赤くなっていて「血が止まっているかも!」と思い、なるべく抱っこ紐の足を支えてる部分に娘の体重が乗らないよう(抱っこ紐越しに抱っこというのでしょうか…)急いで帰宅し、抱っこ紐を外して足を見てみると細かいアザが点々とできていました。
娘は散歩中も帰宅後も元気でぐずることもなく、足もよく動かし触ると反応もあります。
抱っこ紐の使い方が良くなかったのでしょうか?
買い換えることも考えていますが、今の抱っこ紐のままうまく使える方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。
ちなみに、使用している抱っこ紐はアップリカのペルフィットコランです。
2020/9/16 14:44
あおきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの足に内出血?のようなご様子がみられてご心配になられましたね。
抱っこひもで同じような経験をされるママたちは少なくないでしょう。ママとしてはとてもビックリしますよね。皮膚の状態は数日で軽快していくのでご安心くださいね。
縦抱きをする時や抱っこひもを使う時にも赤ちゃんの体勢がいわゆるM字の姿勢(お尻が下がって膝が持ち上がった姿勢)がとれるように抱っこひもを調整されるいいと思います。
また、抱っこひもを使用してお出かけされる際はオムツが上に上がりすぎていないか、足の付け根付近が食い込みすぎていないか確認してあげるといいですね。
また、靴下などが圧迫することもあるので締め付けの強くないゴムだといいですね。
ベビーカレンダーにおいて抱っこひもの装着方法について動画でもご紹介しています。宮川助産師さんがわかりやすくご説明してくださっていますのでそちらもご参考にされてくださいね。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1205
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの足に内出血?のようなご様子がみられてご心配になられましたね。
抱っこひもで同じような経験をされるママたちは少なくないでしょう。ママとしてはとてもビックリしますよね。皮膚の状態は数日で軽快していくのでご安心くださいね。
縦抱きをする時や抱っこひもを使う時にも赤ちゃんの体勢がいわゆるM字の姿勢(お尻が下がって膝が持ち上がった姿勢)がとれるように抱っこひもを調整されるいいと思います。
また、抱っこひもを使用してお出かけされる際はオムツが上に上がりすぎていないか、足の付け根付近が食い込みすぎていないか確認してあげるといいですね。
また、靴下などが圧迫することもあるので締め付けの強くないゴムだといいですね。
ベビーカレンダーにおいて抱っこひもの装着方法について動画でもご紹介しています。宮川助産師さんがわかりやすくご説明してくださっていますのでそちらもご参考にされてくださいね。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1205
2020/9/17 10:32

あおき
0歳4カ月
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
娘のオムツや体勢に注意しながら再度抱っこ紐をしてみようと思います。
ご回答ありがとうございます。
娘のオムツや体勢に注意しながら再度抱っこ紐をしてみようと思います。
2020/9/17 11:13
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら