閲覧数:251

お粥について

チョコ
もう少しで11ヶ月の赤ちゃんになります。
いつもフリージングドライを使っています。
お粥もフリージングドライです。
昨日、炊いた米で5倍粥を作りましたが、まあまあ食べてくれました。でも、詰まった感じにオエオエ言って1回吐きました。喉に詰まるのが心配なのですが、これからはちゃんと炊いたお米でお粥を作った方がいいですか?この時期は5倍粥がいいのでしょうか?

2020/9/16 13:11

小林亜希

管理栄養士
チョコさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ11ヶ月のお子さんのお粥についてお悩みなのですね。
普段、フリーズドライのおかゆを
食べていらっしゃるとのことですね。仕上がりがなめらかな状態になるかと思います。
ベビーフード活用していただくのも、とてもよいのですが、ベビーフードだけを使用すると、それぞれ素材の違う食感を体験しにくいこと、柔らかめ、水分多めのものが比較的多いので、噛む力を育てにくいことが、デメリットになるかと思います。

昨日、5倍がゆを手作りされたとのこと、頑張りましたね。お子さんも一度詰まらせてしまったとのことご心配でしたね。
今まで、10倍がゆに近いものを食べてこられたお子さんかなと思いますので、粒のある5倍がゆもモグモグ、カミカミが難しかったのかも、しれません。
食べる力をつけるために、手作りできるのであれば、7倍がゆくらいから、徐々に進めていけると、安心ですね。
詰まらせないようにできることは、お口に入れる量を少なめにしていただいて、モグモグ、カミカミして、お子さんがお口の中でまとまりをつくれるようになるとよいです。7倍がゆ→5倍がゆ→軟飯(2-3倍)に進んでいただいても大丈夫です。
よろしくお願いします。

2020/9/16 23:31

チョコ

0歳10カ月
お返事ありがとうございます!!

やっぱりそうですよね💦
月齢に合わせたベビーフードでお米が入ってるものをたまに食べさせたりはしてるんですけど、それはそれでいいですかね?
今からでも、噛む力らつきますかね?(><)
バナナや豆腐はカミカミできてると思います。
この月齢だとどれくらいの固さが食べれられることができますか? 

2020/9/16 23:36

小林亜希

管理栄養士
チョコさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
月齢のベビーフードに入っているお米は食べられるとのことですね。
食べやすく調理されていますので、こちらは継続でよいと思いますよ。

今からでも、練習していくことで、もちろん噛む力ついてきますよ。
お子さんによって、個人差はありますが、豆腐→バナナ→肉団子(1歳頃)と進みます。今、バナナの固さで5-8mmくらいの大きさがカミカミして食べられていれば○です。
よろしくお願いします。

2020/9/16 23:44

チョコ

0歳10カ月
お返事ありがとうございます!!

分かりました!
焦らずやってみます!!

ありがとうございました! 

2020/9/16 23:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家