閲覧数:3,551

首座り前のベビーカーの影響について
ぱちこ
宮川様
よろしくお願いいたします。
ベビーカーでの移動やリクライニングは首が座ってからという記事をネットでみました。
今、2ヶ月の首座り前の息子がおります。
ベビーカーでの移動の振動やリクライニングは、脳への影響や首や腰への影響があるのでしょうか?
リクライニングについては、ベビーラックのリクライニングや授乳後に上半身を高くして寝かせる(布団に仰向けに寝かせて腰辺りから大人用の羽毛枕にもたれかける私が立て膝になって、股の上に寝かせて、恥骨あたりに赤ちゃんのおしり、膝辺りにあかちゃんの頭)といった姿勢は赤ちゃんの首や腰に負担があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ベビーカーでの移動やリクライニングは首が座ってからという記事をネットでみました。
今、2ヶ月の首座り前の息子がおります。
ベビーカーでの移動の振動やリクライニングは、脳への影響や首や腰への影響があるのでしょうか?
リクライニングについては、ベビーラックのリクライニングや授乳後に上半身を高くして寝かせる(布団に仰向けに寝かせて腰辺りから大人用の羽毛枕にもたれかける私が立て膝になって、股の上に寝かせて、恥骨あたりに赤ちゃんのおしり、膝辺りにあかちゃんの頭)といった姿勢は赤ちゃんの首や腰に負担があるのでしょうか?
2023/4/8 16:44
ぱちこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
首座り前のベビーカーの影響についてですね。
ご使用されているベビーカーの適用とされている月齢が首座り前から使用が可能になっているようでしたら、フラットに近い状態で振動もしっかりと緩衝してくれるようなクッションを使われているかと思います。そのようなものをご使用されていたら、問題になることはないかと思いますよ。
頭の位置が体と5cmぐらいの差で上体を起こしているような状況でしたら、負担になることはないかと思いますよ。
ベビーラックも上体をあげる基準、使用条件があると思います。それに守っていただけるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
首座り前のベビーカーの影響についてですね。
ご使用されているベビーカーの適用とされている月齢が首座り前から使用が可能になっているようでしたら、フラットに近い状態で振動もしっかりと緩衝してくれるようなクッションを使われているかと思います。そのようなものをご使用されていたら、問題になることはないかと思いますよ。
頭の位置が体と5cmぐらいの差で上体を起こしているような状況でしたら、負担になることはないかと思いますよ。
ベビーラックも上体をあげる基準、使用条件があると思います。それに守っていただけるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/4/8 22:32

ぱちこ
0歳2カ月
有難うございます!
2023/4/11 16:16
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら