閲覧数:3,742

公園で遊ばない
ののののの
1歳8ヶ月の娘です。
1歳1ヶ月で歩けるようになってから、公園に行くようにしています。しかし、全然遊んでくれません。公園に行ってもものの15分でグズラズ言い始めます。毎日別の公園に行ってみたり、小さい子でも遊べるサイズの滑り台やブランコがある公園に行ってみたり、ボールやシャボン玉を出してみたり色々しているのですが、どれも効果なく、グズラズ泣き始めます。靴があってないのかもと思ってサイズを変えたり、図り直したりもしました。周りの同じ月齢の子供たちは、1時間2時間と遊んでいます。体力がないと思ったりもしましたが、お昼寝をなかなかしないことも多々あります。公園で泣かれると周りの目が気になり、どうして遊んでくれないのか、と毎日辛いです。月齢が進むと変わるのかなと思っていましたが、もう何ヵ月も変わりません。
1歳1ヶ月で歩けるようになってから、公園に行くようにしています。しかし、全然遊んでくれません。公園に行ってもものの15分でグズラズ言い始めます。毎日別の公園に行ってみたり、小さい子でも遊べるサイズの滑り台やブランコがある公園に行ってみたり、ボールやシャボン玉を出してみたり色々しているのですが、どれも効果なく、グズラズ泣き始めます。靴があってないのかもと思ってサイズを変えたり、図り直したりもしました。周りの同じ月齢の子供たちは、1時間2時間と遊んでいます。体力がないと思ったりもしましたが、お昼寝をなかなかしないことも多々あります。公園で泣かれると周りの目が気になり、どうして遊んでくれないのか、と毎日辛いです。月齢が進むと変わるのかなと思っていましたが、もう何ヵ月も変わりません。
2023/4/8 13:35
のののののさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
公園で遊ばないことについてですね。
読ませていただいて、のののののさんは毎日いろいろ工夫なさってお子さんに向きあっておられる様子がよく伝わってきました。
場所や遊具を工夫しても15分ほどでご機嫌ななめになってしまうのですね。最初の15分くらいは、遊び始めたり楽しそうな様子はあるでしょうか。
お子さんにとっての遊びの好みもありますので、お外の環境よりもママとおうちにいる方が安心感を感じるのかもしれませんね。
もしくは、外遊びの最初15分くらいは興味をもって遊ぶのであれば、いまはその時間がお子さんにとっては十分な時間なのかもしれないですね。
靴のサイズも見直してみたりされたのですね。
公園に行くことが難しいのであれば、外をお散歩することもお外遊びになりますよ。公園という目的がないとママは持て余してしまうかもしれませんが、お子さんにとってはお散歩であっても刺激のある遊びだと思います。
また、歩くのがそんなに好きでなければ、手押し棒などがついた三輪車のようなものにお子さんを乗せて、ぐるっとゆっくりおうちのまわりを散歩することもよいかと思います。
月齢が進むと変わるということもありますね。その時々の月齢で興味をもつものや好きな遊び、取り組みやすいことは違うので、お子さんのペースに合わせてみてもよいかなと思います。
無理して長時間の外遊びをしなくても、15分だけでもお外に出るという習慣をつけることは、お子さんの生活リズムを構築する上でもきっと有効だと思います。のののののさんが無理なくお辛くならない程度に、お子さんと一緒に遊べるようになるといいですね。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
公園で遊ばないことについてですね。
読ませていただいて、のののののさんは毎日いろいろ工夫なさってお子さんに向きあっておられる様子がよく伝わってきました。
場所や遊具を工夫しても15分ほどでご機嫌ななめになってしまうのですね。最初の15分くらいは、遊び始めたり楽しそうな様子はあるでしょうか。
お子さんにとっての遊びの好みもありますので、お外の環境よりもママとおうちにいる方が安心感を感じるのかもしれませんね。
もしくは、外遊びの最初15分くらいは興味をもって遊ぶのであれば、いまはその時間がお子さんにとっては十分な時間なのかもしれないですね。
靴のサイズも見直してみたりされたのですね。
公園に行くことが難しいのであれば、外をお散歩することもお外遊びになりますよ。公園という目的がないとママは持て余してしまうかもしれませんが、お子さんにとってはお散歩であっても刺激のある遊びだと思います。
また、歩くのがそんなに好きでなければ、手押し棒などがついた三輪車のようなものにお子さんを乗せて、ぐるっとゆっくりおうちのまわりを散歩することもよいかと思います。
月齢が進むと変わるということもありますね。その時々の月齢で興味をもつものや好きな遊び、取り組みやすいことは違うので、お子さんのペースに合わせてみてもよいかなと思います。
無理して長時間の外遊びをしなくても、15分だけでもお外に出るという習慣をつけることは、お子さんの生活リズムを構築する上でもきっと有効だと思います。のののののさんが無理なくお辛くならない程度に、お子さんと一緒に遊べるようになるといいですね。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/4/10 16:17
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら