閲覧数:184

寝る前のミルク

なお
こんにちは。
寝る前のミルクを飲むときの行動について相談させてください。

ここ最近なのですが、寝る前のミルクを飲むときに泣くようになりました。毎日です。
母乳+ミルクで授乳しており、母乳を私があげて、ミルクの段階で旦那にお願いしております。
寝室で部屋は薄暗くしてミルクをあげております。
泣くタイミングは、ミルクを飲み始めた時とゲップを出そうとする時のようです。
哺乳瓶の乳首をSサイズに変えたので、それが原因かと思いSSサイズに戻しましたが同じでした。

日中のミルクの時は特に泣くことはないです。
今までそんなことはなかったのに1週間ぐらい前からそのような行動をするようになりました。
ただ泣いた後はあやしてからベッドに寝かせると多少グズっても自分で寝ていきます。
原因は何か考えられますでしょうか??
宜しくお願いします。

2020/9/16 9:38

在本祐子

助産師
なおさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが寝る前だけミルクを嫌がるご様子があるのですね。
日中はバランスよく母乳もミルクも飲めていることから見ると、寝る前だけはママさんにくっついていたい要求が出ているのかもしれませんね。

おっぱいは、栄養を確保すると並行して、ママさんが側に居ることを確認して安心したい欲求に対して、最大のアイテムになります。
授乳により、ママさんに守られていることを実感しつつ、かつ明日の栄養も自ら確保するための大切な時間であり行為なんだと思います。

ですが、飲み出しは泣き出しても、今のところはミルクも飲めていますね。
ですが今後眠い時にはミルクを嫌がるようになる可能性があります。

ママさんがこの場合の授乳を御負担に感じなければ、そのスタイルでも構わないです。
とは言え、今のところは落ち着けば、眠れる様子ですので、同じやり方でよいですので、見守ってもらってよいと思いますよ。


2020/9/16 17:16

なお

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます!

昨日は夜のミルク&寝かしつけを私がやってみました。
ミルクを飲んでいる段階では泣かなかったのですが、ゲップの時とベッドに寝かせた時にやはり大泣きしてしまいました。。。
数週間前まではそんなことなくミルク飲んでベッドに寝かせると自分で寝ていったりできたのですが、ここ最近は必ず泣いてしまいます。
電気をつけてみたりしたのですが変わらず。。。

昼はそんなに大泣きしないだけに毎晩あんなに泣かれると不安になります。。。
大泣きも2~3回繰り返すときちんとは寝ていってくれて、朝まで起きないことが多いです。

夜が不安なのか、暗さが不安なのか、ただ眠たいだけなのか。。。。
泣いていても声をかけながら寝ていくのを待つかたちでいいのでしょうか??せっかく夜は自分で寝る習慣をつけたので、抱っこして寝かしつけてあげるべきなのか悩みます。
昼は眠そうだとだいたい抱っこしてます。

ご指導よろしくお願いします。

2020/9/19 11:05

在本祐子

助産師
そうですね。
色々お子さんも理解力がついてきて、欲求を通す力もでてきますよ。
今まで、〇〇だから、と言った概念はあまり気にし過ぎず、お子さんもお子さんなりに成長していきますので、そのタイミングに合わせたお世話をしてあげるとよいですね。
言い変えれば、今の状態がずっと続くわけでもありませんので、ご安心くださいね。

今は抱っこして寝付くのが安心するならば、抱っこしてあげてよいと思いますよ。
よろしくお願いします。

2020/9/19 15:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家