閲覧数:2,571

出産の選択

ピコさん
 今、嫁は妊婦37週なのですが1週間前の検診でへその緒が首に3周絡まっていると言われました。 帝王切開の可能性もあるからと先生に告げられ我が家では出産方法を悩んでます。 初産で赤ちゃんも3000gと大きいみたいなんで自然分娩だと色々なリスクが伴うのかなって思ってます。 帝王切開の術後とかも考えると… 自然分娩だと痛みが長引いたり、赤ちゃんに万が一… など考えると中々出産方法が決められません。

2020/7/3 11:52

高塚あきこ

助産師
ピコさんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
出産方法を迷っていらっしゃるのですね。

臍の緒が赤ちゃんの首に3周巻いていると言われ、ご心配になりましたね。赤ちゃんの首にへその緒が巻いている状態を、臍帯巻絡と言います。臍帯巻絡は全分娩の約4分の1に起こると言われていて、普通は、お腹の中にいる間には赤ちゃんへの影響は特になく、特別な治療の必要性もありませんよ。また、ピコさんさんの奥様のように、出生前の超音波検査で臍帯巻絡が分かることもありますが、分娩中に臍帯巻絡が認められることもあります。へその緒が短く、あまりきつく巻いてしまっている場合には、分娩時に赤ちゃんの心拍がゆっくりになってしまう可能性もありますが、多くは、赤ちゃんの頭が出てくる際に、臍帯を赤ちゃんの頭にくぐらせて外したり、あまりきつく臍帯が巻いている場合には、頭が出る際に巻きついている臍帯を切ってから赤ちゃんを出すという場合もあります。ピコさんさんの奥様のように、首に二重、三重に巻いているお子さんもいらっしゃいますし、身体に巻いているお子さんもいらっしゃいますが、臍帯巻絡自体は珍しいことではないです。
臍帯巻絡は、赤ちゃんがお腹の中で動くことで、首から外れたり、また巻いてしまったりすることも多いです。ですので、臍帯巻絡があることだけで、最初から帝王切開を決められなくても良いかと思いますよ。可能性として、前述したように、分娩時に、赤ちゃんの心拍が低下する可能性はありますが、もしお子さんの心拍が頻回に低下してしまう場合には帝王切開になる場合もありますし、状況に応じて、そのまま自然分娩で生まれるお子さんも多いです。実際に拝見していませんので、奥様の詳細な状況は分かりませんが、まだお産までは少しお日にちもあるかと思いますので、医師にもよくご相談いただいて、それほどきつく巻いてしまっているのでなければ、まずは自然分娩をご選択なさっていただければ良いのではないかと思いますよ。

2020/7/3 14:54

ピコさん

妊娠37週
こんばんは。
お忙しい中ご返答有難う御座います。
初産で母子共に無事に出産を終えたいので 凄く悩んでしまって…
明日の検診で先生と詳しく話をしてみます。 

2020/7/3 20:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠37週の注目相談

妊娠38週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家