閲覧数:1,112

妊娠中期の息苦しさについて
ななし
27週の妊婦です。
数週間ほど前からゲップやしゃっくりのようなものが夕方にかけて何度も出るようになりました。前は我慢できる程度だったのですが、最近はそのせいで呼吸したり喋るのも辛い状況です。
現在人と長時間話さなくてはならない仕事をしているため、症状が酷くなる一方です。また、最近では息苦しさから嘔吐してしまうようにもなりました。
息苦しさやゲップが出るのははお腹が大きくなれば起きることだから仕方ないと思っていますが、とても辛いです。
息苦しさを防ぐような方法や少しでも改善できる方法が何かあれば教えていただきたいです。
数週間ほど前からゲップやしゃっくりのようなものが夕方にかけて何度も出るようになりました。前は我慢できる程度だったのですが、最近はそのせいで呼吸したり喋るのも辛い状況です。
現在人と長時間話さなくてはならない仕事をしているため、症状が酷くなる一方です。また、最近では息苦しさから嘔吐してしまうようにもなりました。
息苦しさやゲップが出るのははお腹が大きくなれば起きることだから仕方ないと思っていますが、とても辛いです。
息苦しさを防ぐような方法や少しでも改善できる方法が何かあれば教えていただきたいです。
2020/9/16 8:51
ななしさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
息苦しさをお感じになるのですね。
妊娠中にげっぷが起こる原因は、人によってさまざまです。どのような原因か、特定することは難しいかもしれませんが、例えば、妊娠すると、胃腸の機能を弱める作用を持つプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量が増加します。プロゲステロンには胃腸の機能を減弱させる作用があるため、消化機能が落ち、お腹の中にガスが発生することで、げっぷが起こりやすくなります。胃もたれを伴う方も意外と多いですよ。また、ご妊娠によって起こるホルモンバランスや生活リズムの変化が、自律神経の乱れにつながり、症状を引き起こすことがあります。
消化不良を起こすとげっぷが出やすくなってしまうので、消化にいいお食事を摂ってみてくださいね。消化にいい食べ物としてよく挙げられるのが、おかゆ、雑炊、にゅうめん、豆腐、りんご、バナナなどです。魚は白身、肉は脂身の少ないササミや赤身がおすすめですよ。食材はできるだけ細かく切り、火を通してやわらかくすると、消化されやすくなりますよ。調理に油を使いすぎると消化に悪いので、注意してくださいね。一度にたくさん食べてしまうと、消化不良が起こりやすくなります。1日3回だった食事を6回に分けるなど、小分けにして食べると、胃腸への負担が減り、げっぷだけではなく、息苦しさや胃痛、胃もたれの解消にもつながります。また、お食事の際はゆっくり時間をかけ、よく噛むことも消化の助けになります。炭酸飲料は口当たりが良く、つわり中でも飲める妊婦さんが多いことから、つわり時に重宝する飲み物として人気です。ですが、炭酸飲料を飲むことによって、げっぷが増えてしまうので、飲む量には気をつけられた方がいいかもしれませんね。げっぷが出る時におすすめなのが、ヨーグルトやチーズなどの乳酸菌を含んだ食品です。乳酸菌は、腸内環境を整えてくれますよ。また、自律神経の乱れがげっぷの原因になっている場合は、リラックスすることが肝心です。旦那さんに首筋から背中にかけて優しくマッサージしてもらうと、リラックスできるだけでなく、筋肉の緊張が取れて肉体的にも楽になりますよ。毎日の症状でお辛いかと思うのですが、少しでも症状が軽減する方法が見つかるといいですね。よろしければお試しくださいね
ご質問ありがとうございます。
息苦しさをお感じになるのですね。
妊娠中にげっぷが起こる原因は、人によってさまざまです。どのような原因か、特定することは難しいかもしれませんが、例えば、妊娠すると、胃腸の機能を弱める作用を持つプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量が増加します。プロゲステロンには胃腸の機能を減弱させる作用があるため、消化機能が落ち、お腹の中にガスが発生することで、げっぷが起こりやすくなります。胃もたれを伴う方も意外と多いですよ。また、ご妊娠によって起こるホルモンバランスや生活リズムの変化が、自律神経の乱れにつながり、症状を引き起こすことがあります。
消化不良を起こすとげっぷが出やすくなってしまうので、消化にいいお食事を摂ってみてくださいね。消化にいい食べ物としてよく挙げられるのが、おかゆ、雑炊、にゅうめん、豆腐、りんご、バナナなどです。魚は白身、肉は脂身の少ないササミや赤身がおすすめですよ。食材はできるだけ細かく切り、火を通してやわらかくすると、消化されやすくなりますよ。調理に油を使いすぎると消化に悪いので、注意してくださいね。一度にたくさん食べてしまうと、消化不良が起こりやすくなります。1日3回だった食事を6回に分けるなど、小分けにして食べると、胃腸への負担が減り、げっぷだけではなく、息苦しさや胃痛、胃もたれの解消にもつながります。また、お食事の際はゆっくり時間をかけ、よく噛むことも消化の助けになります。炭酸飲料は口当たりが良く、つわり中でも飲める妊婦さんが多いことから、つわり時に重宝する飲み物として人気です。ですが、炭酸飲料を飲むことによって、げっぷが増えてしまうので、飲む量には気をつけられた方がいいかもしれませんね。げっぷが出る時におすすめなのが、ヨーグルトやチーズなどの乳酸菌を含んだ食品です。乳酸菌は、腸内環境を整えてくれますよ。また、自律神経の乱れがげっぷの原因になっている場合は、リラックスすることが肝心です。旦那さんに首筋から背中にかけて優しくマッサージしてもらうと、リラックスできるだけでなく、筋肉の緊張が取れて肉体的にも楽になりますよ。毎日の症状でお辛いかと思うのですが、少しでも症状が軽減する方法が見つかるといいですね。よろしければお試しくださいね
2020/9/17 4:04

ななし
妊娠27週
とても丁寧に教えてくださいましてありがとうございます!
実践してみます。
実践してみます。
2020/9/17 5:45
相談はこちら
妊娠27週の注目相談
妊娠28週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら