閲覧数:150

食事

福ちゃんず
1歳5ヶ月になったばかりの男の子です。よくたべるのですが、食べむらがあったり、気分でいらんっていったりです。メニューも毎日どうしたらいいか分からなくてなやんでいます。

2020/9/16 7:57

小林亜希

管理栄養士
福ちゃんずさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
1歳5ヶ月のお子さんの食べムラや気分で食べなかったりすることにお悩みなのですね。
普段は良く食べてくれるとのことですので、上手に進めていらっしゃると感じます。
1歳過ぎのお子さんは自我の発達により、自己主張がでてきて、その影響が食事にでてしまうことも多いです。
食べたい、食べたくないを伝えられるようになったこともお子さんの成長の明かしになりますので、長い目で見守ってあげられるとよいと思いますよ。

この時期の食事については、「いつ」「どこで」「なにを」食べるかは福ちゃんずさんが決めること、
「食べる」「食べない」「食べ方」を決めるのはお子さんと役割分担ができると負担に感じなくて済むかと思いますよ。
メニューも、お子さんが食べるものだけ、同じものになってしまうと、お子さんも飽きて食べなくなったりということも多いので、トライ&エラーでいろいろ試す機会を作りながら、食べない場合も無理強いせず、「今は食べたい気分じゃなかったのかな?ごちそうさましよう!」とお子さんの主張を認めてあげてください。
食べないからと後からお子さんの好きなものをだしたりはしなくて大丈夫です。その場はごちそうさまをしてもらって、食事の時間にしっかり食べないとお腹が空いてしまうという体験をしてみるのもよいと思います。
足りない栄養は間食の時間を使っていただいて、補給できるようにすると安心ですね。
よろしくお願いします。

2020/9/16 21:42

福ちゃんず

1歳5カ月
ありがとうございます

2020/9/17 7:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家