閲覧数:568

公園で遊ばない、歩かない、人見知り

たけ
1歳7ヶ月の女の子です。
1歳4ヶ月ごろまでは散歩が大好きで 、ずっと楽しんで長い距離でも歩いていました。
しかし風邪をひいて、しばらくの間歩かせず温めて抱っこしていたら、風邪が治ってから 歩くのを拒否するようになりました。現在までつづき、毎日ほぼ外では抱っこです。このままでは身体の発達にどうなのかと心配です。
また、公園の遊具も嫌がります。(滑り台、ぶらんこ)ママっ子で砂場でもママの足の間に入って遊びます。ずっと足にくっついて離れません。
お花を触って名前や色を言ったり するのは好きみたいです。
いずれ好きになることを期待して何もしなくてもよいでしょうか? もっと遊具に慣れさせるように頑張るべきでしょうか?
人見知りで、誰もいない場所だと楽しそうなのに、人が来ると固まります。少し話しかけられただけで大泣きしてしまうのも、時期的なものなのでしょうか?
長くなりましたm(__)mアドバイスをいただけるとうれしいですm(_ _)mよろしくお願いしますm(_ _)m

2023/4/4 23:44

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
たけさん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

娘さんの人見知りや、お外遊びの様子についてですね。
風邪をきっかけに、ここ3ヶ月ほどで歩かず抱っこを好むようになったのですね。今までお散歩が大好きだったのに、このままでは発達の側面からもご心配だと思われたのですね。

読ませていただき、一時的なものかなと思いました。
抱っこでママに温められている感覚が心地よいのだと思います。歩きたくないのではなく、自ら歩きたい気持ちより、ママにくっついていたい気持ちの方が強いのかもしれませんね。

毎日ほぽ抱っこでお外も大変ですね、でもお花に興味を持ったりする姿も見られ、外の空気をすうことを楽しんでいるようにも感じますね。

遊具で遊んでいる子が目に入れば、いつか自分もやってみたいという気持ちが出てくると思いますよ。無理に頑張るようにさせると、怖い、嫌だ、という気持ちが先行してしまうかもしれません。娘さんのやりたい気持ちが出てくるまで、ママとくっついて眺めているだけでも、娘さんの発達においてはじゅうぶん刺激になりますよ。

人見知りも個人差がありますが、ママとそれ以外の人というものがよくわかっている証拠です。娘さんなりに、自分を守る自然な反応ともいえます。

時間の問題で、少しずつ以前のような外遊びができると思います。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/4/7 8:20

たけ

1歳7カ月
ありがとうございます!
一時的なもの、歩くのが嫌ではなくママにくっついていたい、眺めているだけでも発達の刺激になっている、との事でとても安心しました!
 娘のやりたい気持ちがでてくるまで抱っこで見守ります(^^)
心にゆとりができました!!
ご丁寧な返信ありがとうございました!!!   

2023/4/8 0:47

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
お子さんが興味があるものがある、ということが素晴らしいなと思います。
また何かありましたらご利用ください。
ご相談ありがとうございました。

2023/4/10 8:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家