閲覧数:1,048

朝寝と昼寝について

ココロ
生後5ヶ月の息子がおります。

朝寝や昼寝は赤ちゃんが眠そうじゃない場合でも、あえて寝かしつけしてさせたほうが良いのでしょうか。

 生後4ヶ月頃から生活リズムを整えたほうが良いといった話をよく聞きます。しかし、うちの息子は朝寝も昼寝もしてくれません。

 出来れば30分〜1時間程度朝寝をしてほしいのですが、リビングにベビー布団を持ってきて、レースのカーテンをして、静かな環境で寝かせ、睡眠環境は整えているつもりですが、一人遊びしたり寝返りしたりで全く寝てくれません。

朝寝しないにも関わらず、昼寝もしません。

朝や昼に一人遊びしている時はご機嫌で特に泣いたりするわけじゃないので、そのまま一人遊びさせていますが、そういった場合も抱っこなどで寝かしつけすべきでしょうか。  睡眠時間が足りているのか、発達に影響ないのか心配です。  
 
 ちなみに、夜は寝かしつけなしで一人で寝てくれます。
夜の睡眠時間は20時までに寝て、23時頃に起こして授乳、5〜6時くらいに起きるので授乳、7時〜7時半に完全起床、といった状況です。(最近は睡眠後退なのか2〜3時頃に一度起きます。その際も授乳で寝かしつけしてます)

よろしくお願いします。

2023/4/4 9:26

在本祐子

助産師
ココロさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
夜泣きはありつつも、夜間によく寝るようになり、日中は起きている時間が長くなって来ましたね。成長が感じられます。

乳児期の昼寝は発育や発達のもにも大事なポジションです。
ですので、ピッタリと時間時間で寝かせなくても構わないですが、少しずつ午前1回、午後1回寝かしつけるチャレンジはしておくようにしましょう!

まずはゆったりと抱っこして、ライトを落として、いつも同じ音楽をかけたりするとよいです。
少し薄着かな?と感じるくらいが、楽に寝付けますよ。

2023/4/4 23:39

ココロ

0歳5カ月
やはりお昼寝は成長過程でとても大事なのですね。ありがとうございます。お昼寝チャレンジ頑張ります。

2023/4/6 9:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家