閲覧数:1,536

酸化マグネシウムと乳製品について

myu
専門家カテゴリ違いだったら申し訳ありません。

妊娠13週目です。

妊娠初期の段階からお通じの出が悪く、 便秘から痔になることが多いです。

8週ごろ、マグミット錠を処方されて3日間服用。
便通が改善されたので今回も受診の際に処方してもらおうと思っています。

よく、マグミット錠との飲み合わせで牛乳を飲んではいけないと聞きます(マグミット錠に限らず言えることだと思うのですが)。でも時間をおいて乳製品を取ることや乳製品を取った後のマグミット錠の服用は可能なのでしょうか。

以前服用していた時に、食事と一緒にヨーグルトを食べ、その後に5分〜10分ほど時間を置いてからマグミット錠を飲んでいました。それに加えて、Feプルーンという、乳製品を含んだ葉酸飲料を飲んでいました。
 日によっては食後、(マグミット錠服用から)1時間ほど経ってから200CCほど牛乳を飲んだ日もありました。

    ふと疑問に思って調べたところ、多量の牛乳をマグミット錠の服用時(同時)に飲むのは高カルシウム血症の可能性がありよくないとのことでした。時間差で飲んでもそれは関係あるのでしょうか。

また、この状況で、高カルシウム血症になる可能性はありますか?
もし仮に高カルシウム血症だった場合、 どんな症状が出るのでしょうか。
ちなみに、胃の調子は妊娠時中ずっと悪いですが、食欲不振=食べられないということにはなっていないです。

ちなみに今回は、以前と違い、葉酸とカルシウムをプラスした妊婦用のサプリを飲んでいます(これはドクターに相談しようと思っています)

2023/4/1 12:46

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
myuさん、こんばんは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

マグミット錠についてですね。
妊娠初期で便秘薬の内服をされているのですね。

マグミット錠について、およびその服薬に伴う副作用については、[助産師]の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることができかねます。申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
妊婦健診の時に担当医にご相談いただくか、処方箋を受け取る際に薬剤師にご相談いただくことをおすすめします。
せっかくご相談くださったのにお力になれず申し分けありません。

【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。

みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/4/2 20:26

myu

妊娠13週
カテゴリ違いの質問、失礼しました。
ご返信ありがとうございます! 

2023/4/2 20:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠13週の注目相談

妊娠14週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家