閲覧数:233

手づかみ食べについて

退会済み
こんにちは。
1歳2ヶ月の子供を育てています。
今、手づかみ食べの練習をしているのですが、
食べる事自体も好きで、どんどん口の中に入れて食べており、わんこそば状態になっています。
「もぐもぐしようね」 などと声もかけているのですが、スピードが変わりません。
どのようにしてあげたら良いのでしょうか。 

2020/9/15 21:03

小林亜希

管理栄養士
あやさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子さんの手づかみ食べについてお悩みなのですね。
手づかみの練習をされているとのこと、毎日頑張っていらっしゃいますね。
わんこそば状態でどんどん口の中にいれてしまうとのこと、詰まらせたりしないかご心配ですよね。
お口に食べ物を入れるのは上手になっている状況だと思いますので、今度は、お子さんが自分の一口量を覚える練習をしていけるとよいかと思いますよ。
前歯でかみとりながら食べることによってカミカミのスイッチもはいりやすいと考えられています。
一口では入らない大きさのおにぎり、蒸しパン、野菜スティックなどを準備していただき、「あぐっ。」してねと繰り返しになりますが声をかけてあげてください。
一口の大きさにかみとれた時は、「上手にあぐっできたね。」大げさなくらい褒めてあげ、大きすぎて、大変そうな時は、「少し多かったね。」「次は少なめにしてみよう。」と励ましてあげてください。お子さんの目の前で見本を見せてあげるのもよいと思います。
よろしくお願いします。

2020/9/16 10:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家