閲覧数:688

腹ばいについて

退会済み
二か月に入る前から腹ばい遊びを少しずつ始めています。始めた頃から首上げは結構頑張ってできていて、最近(二ヶ月半です)ではかなり首を上げてキープしたりキョロキョロ見たりするようになりました。3分程度を何回かしているのですが、キープできるときと、ガクンと何度も上には首を持ち上げた状態から床まで落ちる時があり顔を打ったりしています。(心配!)その後仰向けに戻すとよく泣いてます。
 そこで相談ですがその程度の落下?(というのてましょうか…)は首や頭に影響はないでしょうか?泣いてるのはなにかしんどいのかわからず…また回数を減らすべきでしょうか…?初めてなので何が正解か分からず…。

2023/3/30 10:42

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
あんずさん、こんばんは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

腹ばいの時にお顔を床に打ってしまうことについてですね。
泣いている姿を見て、ご心配になられましたね。

2ヶ月のお子さんで腹ばい遊びを取り入れていただくことはお子さんの首座りを助けたり、背中の筋肉の動きを促したりする効果がありますね。また、腹ばいにすることで視界も広がり、脳の発達にもつながりますね。

何分何セットしなければならないわけではないですから、お子さんの様子をみながら進めてみましょう。まだまだお首が不安定かと思いますので、多少ごつんと床にぶつかってしまことはありますよ。何回もぶつけるようであればその時点で腹ばい遊びは中断して、抱っこしてあげたらよいと思います。首や頭に影響があるほどぶつけるとなると、相当強い力で、回数も何度もかと思いますので、その前にストップしましょうね。泣いているのはおそらくお子さんもびっくりしたからかと思いますが、お子さんが泣いてまで腹ばい遊びをする必要はありませんので、様子を見ながらで大丈夫ですよ。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/3/30 21:42

退会済み

0歳2カ月
様子をみてみます。ありがとうございます

2023/3/30 23:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家