閲覧数:410

黄昏泣き?睡眠退行?
みすず
新生児の頃から
17:00〜お風呂
17:30〜授乳
授乳後そのままベッドへ置くと寝る
というスケジュールでした。
ですが最近は、お風呂で私が洗ってるのを待つ間
ずっとギャン泣き、
お風呂に入ればギャン泣きがおさまり
私が体を拭いたり着替えてる間にもまたギャン泣き。
娘を着替えさせようとまた床に置くとギャン泣きと
夕方帯はほとんどギャン泣きをしています。
そしてその後、そのままベッドへ置いても
またギャン泣きをし、寝かしつけるまで
2時間かかったりします。
一度寝付けば4時間くらい寝て
その後は朝まで寝てくれることがほとんどなので
夜中は大変助かるのですが
夕方帯のギャン泣きと寝かしつけに時間がかかり
今までにない経験なので
どうしたらいいのかわかりません。
なにか改善点などはありますでしょうか?
17:00〜お風呂
17:30〜授乳
授乳後そのままベッドへ置くと寝る
というスケジュールでした。
ですが最近は、お風呂で私が洗ってるのを待つ間
ずっとギャン泣き、
お風呂に入ればギャン泣きがおさまり
私が体を拭いたり着替えてる間にもまたギャン泣き。
娘を着替えさせようとまた床に置くとギャン泣きと
夕方帯はほとんどギャン泣きをしています。
そしてその後、そのままベッドへ置いても
またギャン泣きをし、寝かしつけるまで
2時間かかったりします。
一度寝付けば4時間くらい寝て
その後は朝まで寝てくれることがほとんどなので
夜中は大変助かるのですが
夕方帯のギャン泣きと寝かしつけに時間がかかり
今までにない経験なので
どうしたらいいのかわかりません。
なにか改善点などはありますでしょうか?
2020/9/15 19:41
みすずさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝かしつけに時間を要するようになり、ママさんも御負担に感じていらっしゃるのですね。
赤ちゃんは毎日成長しています。
段々と生活パターンも変わってきますので、寝る時間もいつも一緒でなくなります。
少しずつ起きている時間と寝ている時間の配分もお子さんが自分で調整してきますので、ママさんからしてみると、なぜ同じようにしているのにダメなのか?となりますが、日々成長している証です。
もちろん、夕方によく泣くお子さんは多くて、お腹の不快感、自律神経の調整がうまくいかないなど赤ちゃんならではの理由もあります。
無理して寝かしつけに時間を費やすのは、赤ちゃんにもママさんにも負担になりますので、泣いていたら寝かしつけをやめてしまって、おんぶして家事を済ましてしまったり、ちょっと夕方に散歩に出たりなどしてみてもよいと思います。
必ず、この時間にこれをしなくては、と決め過ぎずに、お子さんがうまく寝られない時は、いったん寝かしつけをリセットしても大丈夫です。
その日は、いつもよりお子さんが2、3時間寝る時間が遅くなってもよいですよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝かしつけに時間を要するようになり、ママさんも御負担に感じていらっしゃるのですね。
赤ちゃんは毎日成長しています。
段々と生活パターンも変わってきますので、寝る時間もいつも一緒でなくなります。
少しずつ起きている時間と寝ている時間の配分もお子さんが自分で調整してきますので、ママさんからしてみると、なぜ同じようにしているのにダメなのか?となりますが、日々成長している証です。
もちろん、夕方によく泣くお子さんは多くて、お腹の不快感、自律神経の調整がうまくいかないなど赤ちゃんならではの理由もあります。
無理して寝かしつけに時間を費やすのは、赤ちゃんにもママさんにも負担になりますので、泣いていたら寝かしつけをやめてしまって、おんぶして家事を済ましてしまったり、ちょっと夕方に散歩に出たりなどしてみてもよいと思います。
必ず、この時間にこれをしなくては、と決め過ぎずに、お子さんがうまく寝られない時は、いったん寝かしつけをリセットしても大丈夫です。
その日は、いつもよりお子さんが2、3時間寝る時間が遅くなってもよいですよ。
2020/9/16 9:00

みすず
0歳4カ月
必ず時間を決めなきゃ!と思って
やってました、、、
寝れない時は無理に寝かさず
遊んでみたり工夫してみます!
ありがとうございます⭐︎
やってました、、、
寝れない時は無理に寝かさず
遊んでみたり工夫してみます!
ありがとうございます⭐︎
2020/9/16 17:40
お返事ありがとうございます。
私たち大人も日により気分が違いますよね。
寝付けない時もありますよね。
お子さんも、小さな赤ちゃんでも同じですよ。
思ったように行かないことだらけで、実は仕方ないんですよね。
私たち大人も日により気分が違いますよね。
寝付けない時もありますよね。
お子さんも、小さな赤ちゃんでも同じですよ。
思ったように行かないことだらけで、実は仕方ないんですよね。
2020/9/16 17:47

みすず
0歳4カ月
お風呂の時間や寝る時間ら
毎日バラバラでいいということでしょうか?
それともお風呂の時間は毎日決めて
寝る時間は子供が眠くなってきたら寝かせるって感じでしょうか?
毎日バラバラでいいということでしょうか?
それともお風呂の時間は毎日決めて
寝る時間は子供が眠くなってきたら寝かせるって感じでしょうか?
2020/9/17 19:16
お返事ありがとうございました。
お風呂の時間についてですね。
これも厳密に決めなくても支障ありませんよ。
育児書には時間を決めてと書いてあるとは思いますが、それにばかり囚われてしまうと、お子さんの機嫌が悪く眠い時間にバッティングしてしまうことも出てきてしまいますよね。
理想と現実には違いがありますので、機嫌を見ながら、良さそうなタイミングで入ってしまうのもOKです!
お風呂の時間についてですね。
これも厳密に決めなくても支障ありませんよ。
育児書には時間を決めてと書いてあるとは思いますが、それにばかり囚われてしまうと、お子さんの機嫌が悪く眠い時間にバッティングしてしまうことも出てきてしまいますよね。
理想と現実には違いがありますので、機嫌を見ながら、良さそうなタイミングで入ってしまうのもOKです!
2020/9/17 22:22
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら