閲覧数:22,199

横向き寝について
しー
いつもお世話になっております。
生後5か月の娘を育てております。
生後4か月頃まで、授乳で寝たところをそっと置くような寝かし付けをしていました。
夜中も2-3時間おきに起きるのと、昼寝の時などは置くと起きてしまうことが多くて、調べたところ、赤ちゃんが自力で眠る力をつけた方がいいと知りました。
そこで、生活リズムを整えたり、授乳で眠ってもゲップをしっかりさせたりして1度起こしてからお布団におき、最終的には自力で眠るように練習をしました。
その成果なのか、最近は授乳なしでも眠りにつけるようになってきました。眠る時間も長くなり、昼寝もお布団で出来るようになりました。
ただ、娘は眠るとき、まさに授乳しているかのように横向き(左向き)になって指しゃぶりをします。眠りが深くなると仰向きになることもあるのですが、浅くなるとまた左向きになり指しゃぶりします。
いつも同じ向きなので、骨格歯並びへの影響が心配です。
また、横向き寝でも、乳幼児突然死症候群のリスクが上がると聞き、かなり不安です。
(寝返り返りは1日1回するかしないかくらいです。ベビー用のマットレス使用、枕や掛け布団は使っていません)
せっかく娘が眠りやすい体制を見つけたのに、どう対応したら良いのでしょうか?心配のし過ぎでしょうか?
よろしくお願い致します。
生後5か月の娘を育てております。
生後4か月頃まで、授乳で寝たところをそっと置くような寝かし付けをしていました。
夜中も2-3時間おきに起きるのと、昼寝の時などは置くと起きてしまうことが多くて、調べたところ、赤ちゃんが自力で眠る力をつけた方がいいと知りました。
そこで、生活リズムを整えたり、授乳で眠ってもゲップをしっかりさせたりして1度起こしてからお布団におき、最終的には自力で眠るように練習をしました。
その成果なのか、最近は授乳なしでも眠りにつけるようになってきました。眠る時間も長くなり、昼寝もお布団で出来るようになりました。
ただ、娘は眠るとき、まさに授乳しているかのように横向き(左向き)になって指しゃぶりをします。眠りが深くなると仰向きになることもあるのですが、浅くなるとまた左向きになり指しゃぶりします。
いつも同じ向きなので、骨格歯並びへの影響が心配です。
また、横向き寝でも、乳幼児突然死症候群のリスクが上がると聞き、かなり不安です。
(寝返り返りは1日1回するかしないかくらいです。ベビー用のマットレス使用、枕や掛け布団は使っていません)
せっかく娘が眠りやすい体制を見つけたのに、どう対応したら良いのでしょうか?心配のし過ぎでしょうか?
よろしくお願い致します。
2020/7/3 11:16
しーさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝る時の姿勢についてご相談ですね。
おっぱいがなくても寝てくれるようになったのですね。
すごいですね。
おっぱいがない代わりに、娘さんは左を向いて指しゃぶりをしながら寝ることに安心感を見つけたのでしょうね。その安心感を感じることで眠りにもつけるようになったのだと思います。
なかなか難しいですが、大きくなってくることでもねんねのパターンが変わってくることもあると思います。ずっと左向きのままというわけではないようなので、気づいた時に仰向けに戻していただきながら様子を見ていただけたらと思います。
マットを敷いたり、周りに柔らかいものを置かないようにもしてくださっているようなので、続けていただき少しでも安全になればと思います。
また起きている時には目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをたくさんしていただき、寝返り返りなどが出来る機会を増やすようにされるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝る時の姿勢についてご相談ですね。
おっぱいがなくても寝てくれるようになったのですね。
すごいですね。
おっぱいがない代わりに、娘さんは左を向いて指しゃぶりをしながら寝ることに安心感を見つけたのでしょうね。その安心感を感じることで眠りにもつけるようになったのだと思います。
なかなか難しいですが、大きくなってくることでもねんねのパターンが変わってくることもあると思います。ずっと左向きのままというわけではないようなので、気づいた時に仰向けに戻していただきながら様子を見ていただけたらと思います。
マットを敷いたり、周りに柔らかいものを置かないようにもしてくださっているようなので、続けていただき少しでも安全になればと思います。
また起きている時には目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをたくさんしていただき、寝返り返りなどが出来る機会を増やすようにされるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/7/3 14:36

しー
0歳5カ月
お早いお返事、ありがとうございます。助かります(* >ω<)
すみません、相談のところ、打ち間違えてました。
寝返りは1日一回するかしないかで、寝返り返りはまだ出来ません(* >ω<)
なるほど!起きてるときにうつぶせ遊び沢山させてみます。
仰向けに戻すのも、起きちゃいそうで怖いですが、出来るだけやってみます。
ありがとうございます(^-^)
すみません、相談のところ、打ち間違えてました。
寝返りは1日一回するかしないかで、寝返り返りはまだ出来ません(* >ω<)
なるほど!起きてるときにうつぶせ遊び沢山させてみます。
仰向けに戻すのも、起きちゃいそうで怖いですが、出来るだけやってみます。
ありがとうございます(^-^)
2020/7/3 16:40
しーさん、おはようございます。
そうなのですね。
うつ伏せ遊びをたくさんしていただくといいことがたくさんだと思いますので、よかったら続けてみてください。
一度に仰向けにはせずに、一度横に向けて、それから仰向けでもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
うつ伏せ遊びをたくさんしていただくといいことがたくさんだと思いますので、よかったら続けてみてください。
一度に仰向けにはせずに、一度横に向けて、それから仰向けでもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/4 7:03
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら