閲覧数:299

哺乳瓶の卒業について
ひとみ
もうすぐ1歳になる息子の卒乳について相談したいです。
今はフォローアップミルクのみを寝る前、夜中 、明け方に200ml、日中欲しがる時1回〜2回100mlを与えています。
おっぱいは生後6ヶ月の時に拒否されそのまま卒業しました。
10ヶ月検診の時に1歳〜1歳半までに哺乳瓶を卒業させて下さいと言われたのですが、寝る前や夜中、明け方 に哺乳瓶でフォローアップミルクを飲ませないと大泣きして寝てくれません。
ストローマグで麦茶をやってみたのですが嫌がってしまい更に大泣きしてしまいます。
どのようにしたら良いでしょうか?
あと、 日中のフォローアップミルクは飲ませなくてもなんとかなりそうですが、離乳食が上手くいかずもぐもぐ期から進んでいません。カミカミ期の固さ大きさにすると吐きそうになり食べてくれなくなります。
手づかみ食べも全くしません。
コップ飲みは練習していますが上手く飲めない状態です。
食べむらがあり量を食べれる時と食べない時の差があります。
このまま哺乳瓶を辞めさせて栄養面や睡眠など色々と心配です。
今はフォローアップミルクのみを寝る前、夜中 、明け方に200ml、日中欲しがる時1回〜2回100mlを与えています。
おっぱいは生後6ヶ月の時に拒否されそのまま卒業しました。
10ヶ月検診の時に1歳〜1歳半までに哺乳瓶を卒業させて下さいと言われたのですが、寝る前や夜中、明け方 に哺乳瓶でフォローアップミルクを飲ませないと大泣きして寝てくれません。
ストローマグで麦茶をやってみたのですが嫌がってしまい更に大泣きしてしまいます。
どのようにしたら良いでしょうか?
あと、 日中のフォローアップミルクは飲ませなくてもなんとかなりそうですが、離乳食が上手くいかずもぐもぐ期から進んでいません。カミカミ期の固さ大きさにすると吐きそうになり食べてくれなくなります。
手づかみ食べも全くしません。
コップ飲みは練習していますが上手く飲めない状態です。
食べむらがあり量を食べれる時と食べない時の差があります。
このまま哺乳瓶を辞めさせて栄養面や睡眠など色々と心配です。
2020/9/15 14:48
ひとみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの哺乳瓶の卒業についてですね。
今はまだ哺乳瓶で飲んでいたいのでしょうね。
夜から朝の時間帯はまだミルクを飲んでいたいということもあるのだろうなと思います。
健診のときにも言われていたように1歳半までに離乳ができていたらいいので、まだもう少し様子をみていていただいてもいいと思いますよ。
日中の他のことで気がまぎれるところからなくしていかれるのでもいいと思いますよ。
離乳食も今は食べムラがどうしてもある時でもあると思います。息子さんの意志も出てきますので、食べる時と食べない時の差が出てくることはあると思いますよ。
少しその点でも栄養面がご心配かと思いますので、もう少し様子を見ていただくのもいいのではないかと思いました。
寝る前にしっかりと歯磨きができると虫歯予防にもなると思いますよ。
食べることもまだ自分で掴んで、スプーンも持って食べたい!というところも気持ちがまだ出てきていないだけなのではないかなと思います。
少しでもお口の中の滞在時間が長くなり、カミカミしてもらえるようにスプーンでお口に持って行く時に舌の先の方に乗せてあげてみてください。またもぐもぐの中に少しずつカミカミで食べるものを増やしていかれるのもいいのではないかと思いました。
コップ飲みの練習をおちょこのような小さなコップをおもちゃ代わりに渡してもらって、よく観察をしてもらうといいと思いますよ。そうして慣れてきたら、お茶などを入れてあげて練習をしてみるのもいいと思いますよ。目の前でコップで飲んでいるところもよく見せてあげてみてくださいね。
また栄養士さんの方へもご相談をいただけると離乳食の進め方についてより良いアドバイスをいただけるのではないかと思います。
お手数をおかけしますが、栄養士さんにもご相談になってみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの哺乳瓶の卒業についてですね。
今はまだ哺乳瓶で飲んでいたいのでしょうね。
夜から朝の時間帯はまだミルクを飲んでいたいということもあるのだろうなと思います。
健診のときにも言われていたように1歳半までに離乳ができていたらいいので、まだもう少し様子をみていていただいてもいいと思いますよ。
日中の他のことで気がまぎれるところからなくしていかれるのでもいいと思いますよ。
離乳食も今は食べムラがどうしてもある時でもあると思います。息子さんの意志も出てきますので、食べる時と食べない時の差が出てくることはあると思いますよ。
少しその点でも栄養面がご心配かと思いますので、もう少し様子を見ていただくのもいいのではないかと思いました。
寝る前にしっかりと歯磨きができると虫歯予防にもなると思いますよ。
食べることもまだ自分で掴んで、スプーンも持って食べたい!というところも気持ちがまだ出てきていないだけなのではないかなと思います。
少しでもお口の中の滞在時間が長くなり、カミカミしてもらえるようにスプーンでお口に持って行く時に舌の先の方に乗せてあげてみてください。またもぐもぐの中に少しずつカミカミで食べるものを増やしていかれるのもいいのではないかと思いました。
コップ飲みの練習をおちょこのような小さなコップをおもちゃ代わりに渡してもらって、よく観察をしてもらうといいと思いますよ。そうして慣れてきたら、お茶などを入れてあげて練習をしてみるのもいいと思いますよ。目の前でコップで飲んでいるところもよく見せてあげてみてくださいね。
また栄養士さんの方へもご相談をいただけると離乳食の進め方についてより良いアドバイスをいただけるのではないかと思います。
お手数をおかけしますが、栄養士さんにもご相談になってみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/15 15:15

ひとみ
0歳11カ月
ありがとうございます。
もう少し様子を見てみたいと思いますが今はなにもせずに哺乳瓶で与えてていいのでしょうか?
1歳半近くなると自然と飲まなくなっていくのでしょうか?
食べさせ方やコップ飲み練習さっそく実践したいと思います。
もう少し様子を見てみたいと思いますが今はなにもせずに哺乳瓶で与えてていいのでしょうか?
1歳半近くなると自然と飲まなくなっていくのでしょうか?
食べさせ方やコップ飲み練習さっそく実践したいと思います。
2020/9/15 15:31
ひとみさん、お返事をどうもありがとうございました。
1歳になってからでも少しずつご飯も食べられるようになってきたから、哺乳瓶は終わりにしてみようかと言い聞かせをされていくのもいいと思いますよ。そして並行してマグで飲ませてあげるのもいいと思いますしコップ飲みができるようになってきていたら、コップにしてみるのもいいと思いますよ。
またフォローアップミルクから牛乳に切り替えていかれるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
1歳になってからでも少しずつご飯も食べられるようになってきたから、哺乳瓶は終わりにしてみようかと言い聞かせをされていくのもいいと思いますよ。そして並行してマグで飲ませてあげるのもいいと思いますしコップ飲みができるようになってきていたら、コップにしてみるのもいいと思いますよ。
またフォローアップミルクから牛乳に切り替えていかれるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/15 15:39
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら