閲覧数:252

睡眠退行?

ぐあ
1ヶ月前から夜に1、2時間おきに目を覚ましてギャン泣きするようになりました。今までは4時間おきが多く、10時間寝ることもありました。寝言泣きかもと思い3分程様子を見ますがギャン泣きするので抱っこして寝かしてます。どうすれば連続で寝てくれるようになるのでしょうか。最初の寝かしつけはベビーベッド でトントンで、約15分程で寝ます。
また、お昼寝も以前はトントンで寝てましたが、今は抱っこでもギャン泣きで寝かせるのに1時間程かかります。30分で起きるのでもう30分抱っこで再び寝かせるようにしてます。日中は疲れすぎないよう起きてから1時間ぐらいで寝かしつけ始めてます。どうすれば以前のようにトントンで長時間寝てくれるようになるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。 

2020/9/15 14:48

宮川めぐみ

助産師
ぐあさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に1,2時間おきに泣いて起きるようになっているのですね。
お昼寝も寝かしつけに時間がかかるようになっているのですね。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをして遊んだりされているのでしょうか?体を使って遊び、遊び疲れるようになるともう少しお昼寝もスムーズに寝てくれるのではないかと思いました。
また授乳の状況はいかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要と言われることもあります。遊びのみが増えていたりすることはありますか?

寝不足が続いているとより寝つきや眠りの質が悪くなることがあると言われることがあります。
いかがでしょうか?

2020/9/15 15:04

ぐあ

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
 起きている間は遊ぶようにしていて、疲れさせようと思いうつ伏せ遊びもよくしています。寝るにもエネルギーが必要とのことですので、むしろ疲れすぎかもしれません。。。
 授乳は遊び飲みはしないです。左右4分ずつ、3時間半おきで体重は増加しています。寝る前だけミルクにもしてみましたが変わりませんでした。 
悪循環になっているのですね…
連続で眠りやすくする方法はありますでしょうか。

2020/9/15 16:17

宮川めぐみ

助産師
ぐあさん、お返事をどうもありがとうございました。
体重も増えていて、短時間でよく飲めているのですね。
すでにされていたら申し訳ありません。
寝かせてあげる時に、腰からお尻にかけて丸くなるようにしてみてはいかがでしょうか?
上体を少しあげるようにされてみるのもいいと思いますよ。顎とお胸がくっつき過ぎないようにしてみてください。
お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んであげると体勢が楽なこともあり、よく寝てくれることがありますよ。
どのような反応が得られるのかわからないのですが、よかったらお試しください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/9/15 16:58

ぐあ

0歳4カ月
試してみます。
ありがとうございます。

2020/9/15 17:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家