閲覧数:3,066

会陰再縫合について
ai
現在1人目を出産した者です。
2月13日に入院しバルーンと促進剤の服薬をしましたが赤ちゃんの頭が上手く骨盤にはまらず、14日に促進剤の点滴をし、子宮口を開く薬も点滴で入れて、最終的に吸引分娩で出産しました。出欠も700を超えてました。その際、会陰切開と会陰裂傷2度、膣壁裂傷のため会陰から肛門にかけてとその他の場所も縫合しました。
退院時も痛み、産後2週間後の検診で会陰切開の傷が開いているような気がすると言ったところ、開いてはないと言われ、抗生剤と痛み止めが処方されました。
ただ 1ヶ月検診でも痛みがあると言ったところ医師より
傷が開いている。肛門にかけて右側が腫れてる感じで、自然と固くなって治まるが、膿んできたり痛みが強くなってきたらまた局所麻酔で縫うから言って
とのことでした。里帰りしていましたが自宅に戻り、私も痛むのが普通の生活になっていました。
ところが、翌日助産師から電話があり、病院に来てほしい、もしかしたら会陰の再縫合をするかもしれない、とのことで20日に里帰り先の病院を受診しました。
医師の説明では、縫合に溶ける糸を2種類使ったが1種類の糸が体に合わず、アレルギーを起こしているから縫い直す、と言われました。2.3年に1人アレルギー起こす人がいる、と言われ、急遽分娩台で局所麻酔の再縫合となりました。麻酔が効いていないのか針を刺すのも糸を通す時も痛く必死で怒りと悲しみと痛みを我慢しました。
痛み止めはロキソプロフェンが効かずボルタレン50の坐薬もほぼ効きません。痛すぎて帰れず一泊入院しました。退院後は円座に座っていますが激痛です。
最初は助産師から病院が負担するから自己負担なしと言われましたが、保険の関係で領収書が出せないから、とのことで金銭面の自己負担は結局ありました。
また産後ケアを提案されるも利用できず、赤ちゃんを両親も巻き込んで連れてきてもらう、出される食事の名前が違う、シャワーも浴びられない、その他色々あったため、病院にいることがストレスになり、痛みはありましたが一泊入院で退院時、運転して1時間離れた自宅に帰りました。現在も退院時と変わらず痛みます。
病名が創傷感染症と縫合不全でした。
長くなりましたが質問はいくつかあります。
①2.3年に1人と言われましたが、再縫合やアレルギーは他の人でもあるんでしょうか?
②単に医師の腕が下手なのでしょうか?
③今後2人目を出産し会陰縫合した場合、またアレルギーを起こすことはあるのでしょうか?この病院ではもう出産しませんが、糸の名前を聞いていた方がいいでしょうか?
④経過観察のためまた受診しますが、聞いておいた方が良いことはありますでしょうか?
⑤痛みはいつまで続くのでしょうか?円座に座っても痛いです。痛みが引くような方法はないでしょうか?
⑥またまた再縫合の可能性はあるのでしょうか?
⑦円座クッションで傷が開くことはあるのでしょうか?
問題がないと言われたのに再縫合になったため、医師の判断や見解、助言をどこまで信じたらいいかわからない状況です。
20日に再縫合しましたが、まだ痛みがありボルタレンの坐薬も痛みが引かない状態です。糸がひきつれてる感覚、お股部分が腫れている感覚、ジンジン、ヒリヒリする感覚がずっとあり、授乳も座っているのが辛く、ベッドから起き上がるのも痛いです。トイレもウォシュレットは使うなと言われてしみます。
産後精神的にも参っていたのに、再縫合されて私は何してるんだろうと自分に問い聞かせながら縫合を受けていました。
こんなことが起こり、辛さを経験したことから2人目のことも考えられません。休みたくで胸は張り授乳しなければならず、赤ちゃんのお世話をするので一生懸命な毎日です。
長文になりましたが、何か助言を頂けたらと思います。よろしくお願いします。
2月13日に入院しバルーンと促進剤の服薬をしましたが赤ちゃんの頭が上手く骨盤にはまらず、14日に促進剤の点滴をし、子宮口を開く薬も点滴で入れて、最終的に吸引分娩で出産しました。出欠も700を超えてました。その際、会陰切開と会陰裂傷2度、膣壁裂傷のため会陰から肛門にかけてとその他の場所も縫合しました。
退院時も痛み、産後2週間後の検診で会陰切開の傷が開いているような気がすると言ったところ、開いてはないと言われ、抗生剤と痛み止めが処方されました。
ただ 1ヶ月検診でも痛みがあると言ったところ医師より
傷が開いている。肛門にかけて右側が腫れてる感じで、自然と固くなって治まるが、膿んできたり痛みが強くなってきたらまた局所麻酔で縫うから言って
とのことでした。里帰りしていましたが自宅に戻り、私も痛むのが普通の生活になっていました。
ところが、翌日助産師から電話があり、病院に来てほしい、もしかしたら会陰の再縫合をするかもしれない、とのことで20日に里帰り先の病院を受診しました。
医師の説明では、縫合に溶ける糸を2種類使ったが1種類の糸が体に合わず、アレルギーを起こしているから縫い直す、と言われました。2.3年に1人アレルギー起こす人がいる、と言われ、急遽分娩台で局所麻酔の再縫合となりました。麻酔が効いていないのか針を刺すのも糸を通す時も痛く必死で怒りと悲しみと痛みを我慢しました。
痛み止めはロキソプロフェンが効かずボルタレン50の坐薬もほぼ効きません。痛すぎて帰れず一泊入院しました。退院後は円座に座っていますが激痛です。
最初は助産師から病院が負担するから自己負担なしと言われましたが、保険の関係で領収書が出せないから、とのことで金銭面の自己負担は結局ありました。
また産後ケアを提案されるも利用できず、赤ちゃんを両親も巻き込んで連れてきてもらう、出される食事の名前が違う、シャワーも浴びられない、その他色々あったため、病院にいることがストレスになり、痛みはありましたが一泊入院で退院時、運転して1時間離れた自宅に帰りました。現在も退院時と変わらず痛みます。
病名が創傷感染症と縫合不全でした。
長くなりましたが質問はいくつかあります。
①2.3年に1人と言われましたが、再縫合やアレルギーは他の人でもあるんでしょうか?
②単に医師の腕が下手なのでしょうか?
③今後2人目を出産し会陰縫合した場合、またアレルギーを起こすことはあるのでしょうか?この病院ではもう出産しませんが、糸の名前を聞いていた方がいいでしょうか?
④経過観察のためまた受診しますが、聞いておいた方が良いことはありますでしょうか?
⑤痛みはいつまで続くのでしょうか?円座に座っても痛いです。痛みが引くような方法はないでしょうか?
⑥またまた再縫合の可能性はあるのでしょうか?
⑦円座クッションで傷が開くことはあるのでしょうか?
問題がないと言われたのに再縫合になったため、医師の判断や見解、助言をどこまで信じたらいいかわからない状況です。
20日に再縫合しましたが、まだ痛みがありボルタレンの坐薬も痛みが引かない状態です。糸がひきつれてる感覚、お股部分が腫れている感覚、ジンジン、ヒリヒリする感覚がずっとあり、授乳も座っているのが辛く、ベッドから起き上がるのも痛いです。トイレもウォシュレットは使うなと言われてしみます。
産後精神的にも参っていたのに、再縫合されて私は何してるんだろうと自分に問い聞かせながら縫合を受けていました。
こんなことが起こり、辛さを経験したことから2人目のことも考えられません。休みたくで胸は張り授乳しなければならず、赤ちゃんのお世話をするので一生懸命な毎日です。
長文になりましたが、何か助言を頂けたらと思います。よろしくお願いします。
2023/3/25 0:44
aiさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
会陰再縫合をされていたのですね。
読ませていただきましたが、とてもお産から大変だったのですね。出血も多かったようですし、お身体はとてもお辛かっただろうと思います。
早速お返事をさせていただきますね。
①2.3年に1人と言われましたが、再縫合やアレルギーは他の人でもあるんでしょうか?
→これまであまり再縫合をするという方、アレルギーの方には出会ったことがありませんでした。
しかし他の手術などでも縫合糸でアレルギーを起こすようなことはあるとされます。
②単に医師の腕が下手なのでしょうか?
→先生のことはどうなのかはわかりません。
③今後2人目を出産し会陰縫合した場合、またアレルギーを起こすことはあるのでしょうか?この病院ではもう出産しませんが、糸の名前を聞いていた方がいいでしょうか?
→そうですね、念のために確認をされておく方が安心だと思います。
次回のお産の前にもこの糸を使ったことで、アレルギーを起こしていたと伝えていただくといいと思いますよ。
④経過観察のためまた受診しますが、聞いておいた方が良いことはありますでしょうか?
→③⑤⑥のことを先生に確認されておくといいと思いますよ。
実際にお傷の経過を見てみなければわからないことになるかと思います。せっかくご相談くださっているのに、申し訳ありません。
⑤痛みはいつまで続くのでしょうか?円座に座っても痛いです。痛みが引くような方法はないでしょうか?
→腫れの部分が広範囲になるのか、円座に座ってみても痛むのかもしれませんね。
お傷の腫れが落ち着いてくることで、痛み方も変わってくるかと思います。
病院で腫れがひどい時にはリバノール湿布をしていたりしました。
市販薬としても売られていることがあるようなのですが、お近くの薬局の薬剤師さんにもご相談をされてみるといいかもしれません。
⑥またまた再縫合の可能性はあるのでしょうか?
→先生に、ご確認いただけたらと思います。
申し訳ありません。
⑦円座クッションで傷が開くことはあるのでしょうか?
→クッションを使うことで、強い圧がかかり続けることがあると血行不良になり良くないとかは思いますが、痛みもあるのであまり強い圧がかかり続けることはないかと思いますよ。
お傷に負担がかかり開くことはないかと思います。
痛みのコントロールもなかなかうまくいかない中で、お子さんのお世話に追われている状況ですよね。本当に大変なことだと思います。
思うように動けないのは辛いですよね。。
添い乳で授乳をされてみるのもいいと思いますよ。
もうご自宅に戻っておられるということなので、少しでも楽になるように授乳をしてみてくださいね。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
会陰再縫合をされていたのですね。
読ませていただきましたが、とてもお産から大変だったのですね。出血も多かったようですし、お身体はとてもお辛かっただろうと思います。
早速お返事をさせていただきますね。
①2.3年に1人と言われましたが、再縫合やアレルギーは他の人でもあるんでしょうか?
→これまであまり再縫合をするという方、アレルギーの方には出会ったことがありませんでした。
しかし他の手術などでも縫合糸でアレルギーを起こすようなことはあるとされます。
②単に医師の腕が下手なのでしょうか?
→先生のことはどうなのかはわかりません。
③今後2人目を出産し会陰縫合した場合、またアレルギーを起こすことはあるのでしょうか?この病院ではもう出産しませんが、糸の名前を聞いていた方がいいでしょうか?
→そうですね、念のために確認をされておく方が安心だと思います。
次回のお産の前にもこの糸を使ったことで、アレルギーを起こしていたと伝えていただくといいと思いますよ。
④経過観察のためまた受診しますが、聞いておいた方が良いことはありますでしょうか?
→③⑤⑥のことを先生に確認されておくといいと思いますよ。
実際にお傷の経過を見てみなければわからないことになるかと思います。せっかくご相談くださっているのに、申し訳ありません。
⑤痛みはいつまで続くのでしょうか?円座に座っても痛いです。痛みが引くような方法はないでしょうか?
→腫れの部分が広範囲になるのか、円座に座ってみても痛むのかもしれませんね。
お傷の腫れが落ち着いてくることで、痛み方も変わってくるかと思います。
病院で腫れがひどい時にはリバノール湿布をしていたりしました。
市販薬としても売られていることがあるようなのですが、お近くの薬局の薬剤師さんにもご相談をされてみるといいかもしれません。
⑥またまた再縫合の可能性はあるのでしょうか?
→先生に、ご確認いただけたらと思います。
申し訳ありません。
⑦円座クッションで傷が開くことはあるのでしょうか?
→クッションを使うことで、強い圧がかかり続けることがあると血行不良になり良くないとかは思いますが、痛みもあるのであまり強い圧がかかり続けることはないかと思いますよ。
お傷に負担がかかり開くことはないかと思います。
痛みのコントロールもなかなかうまくいかない中で、お子さんのお世話に追われている状況ですよね。本当に大変なことだと思います。
思うように動けないのは辛いですよね。。
添い乳で授乳をされてみるのもいいと思いますよ。
もうご自宅に戻っておられるということなので、少しでも楽になるように授乳をしてみてくださいね。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/3/25 8:55

ai
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
実はあれからまた再再縫合になりました。
痛みが治らないと思っていましたが、再縫合した時の溶ける糸が体に合ってないとのことでした。
そのため、溶けない糸で再再縫合になりました。
激痛の麻酔を打ち、 鋭い痛みを感じながら再再縫合となり、本当に何でこんなことになっているのかと悲しくなりました。
来週抜糸の予定です。どうせ麻酔もせず抜糸か…また痛いのかと思うと本当に気が病みます。
2月13日の内診グリグリから毎日ナプキンをあてているので、肌も痛いです。傷口ではないと思いますが、まだ出血があります。
そもそも裂傷した産後から時間が経っているので、もう皮膚もくっつかないと諦めています。ロキソプロフェン飲んでますが、まだ痛みも継続してます。
周りの話では再縫合、ましてや再再縫合なんて聞いたことありません。
治療が終了したとしても、再再再縫合ともし言われたとしても病院を変えたいと思っています。
会陰縫合は出産した産科でしか診てくれないと思いますが、他の病院に何と伝えたら診てくれるでしょうか?
実はあれからまた再再縫合になりました。
痛みが治らないと思っていましたが、再縫合した時の溶ける糸が体に合ってないとのことでした。
そのため、溶けない糸で再再縫合になりました。
激痛の麻酔を打ち、 鋭い痛みを感じながら再再縫合となり、本当に何でこんなことになっているのかと悲しくなりました。
来週抜糸の予定です。どうせ麻酔もせず抜糸か…また痛いのかと思うと本当に気が病みます。
2月13日の内診グリグリから毎日ナプキンをあてているので、肌も痛いです。傷口ではないと思いますが、まだ出血があります。
そもそも裂傷した産後から時間が経っているので、もう皮膚もくっつかないと諦めています。ロキソプロフェン飲んでますが、まだ痛みも継続してます。
周りの話では再縫合、ましてや再再縫合なんて聞いたことありません。
治療が終了したとしても、再再再縫合ともし言われたとしても病院を変えたいと思っています。
会陰縫合は出産した産科でしか診てくれないと思いますが、他の病院に何と伝えたら診てくれるでしょうか?
2023/3/31 16:37
aiさん、こんばんは
その後再度再縫合になっていたのですね。。
解けない糸がお体に合わないということがわかったのですね。
部位によっては麻酔も効かないところもあると思います。
実際に縫合の部位はわからないのですが、とても耐え難い痛みだったり、お気持ちだったと思います。。
お肌の痛みについてですが、お家にいらないハギレはありますか?もしありましたら、それを直接お肌に当てる様にされるといいと思います。
汚れてしまったら、そのまま捨てていただいていいと思いますので、楽かなと思います。
お肌にも化繊よりも綿の方があたりもよく気持ちもいいかもしれません。
また他の病院へ受診をされるとした時には、そのまま経過を伝えていただくのがいいと思いますよ。
糸が合わないという経緯もあったことを伝えていただく方がいいとも思いますので、ご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
その後再度再縫合になっていたのですね。。
解けない糸がお体に合わないということがわかったのですね。
部位によっては麻酔も効かないところもあると思います。
実際に縫合の部位はわからないのですが、とても耐え難い痛みだったり、お気持ちだったと思います。。
お肌の痛みについてですが、お家にいらないハギレはありますか?もしありましたら、それを直接お肌に当てる様にされるといいと思います。
汚れてしまったら、そのまま捨てていただいていいと思いますので、楽かなと思います。
お肌にも化繊よりも綿の方があたりもよく気持ちもいいかもしれません。
また他の病院へ受診をされるとした時には、そのまま経過を伝えていただくのがいいと思いますよ。
糸が合わないという経緯もあったことを伝えていただく方がいいとも思いますので、ご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/3/31 21:44

ai
0歳1カ月
返信ありがとうございます。
落ち着きかけていた出血量が増えたため、母に写真を撮ってもらったところ、傷口がパックリ割れて中が見えていました。
本日朝病院へ連絡して、午後受診し、再再再縫合となりました。
今回は溶ける糸を使い皮膚を削って埋没法 で行うとのことでした。
痛いのはもう嫌です、手術中は眠らせてもらえないですか?と言いましたが局所麻酔しかできないと言われました。
他の病院に相談して受診しても、同じ方法を するだけだと言われ、お産を知らない病院がすることで傷口が広がるだけだ、と言われました。
麻酔は多く使うと言われ、今回がダメならさすがに形成外科のある総合病院に相談すると言われました。
結局 特に効くこともない局所麻酔をし、パックリ開いた傷口を縫われ、麻酔していない膣の中も縫われて激痛を経験しました。
傷口が治るまで入院させてほしい、と言いとりあえず一泊と言われながら、本日は入院しています。
落ち着いて考えたとき、そもそも溶ける糸のアレルギー があるのに、今回溶ける糸を使うのも矛盾している気がします。
明日どうせ痛みも引かないと思うので延泊する気でいます。
赤ちゃんを見てくれていた家族も仕事でもう休めず、病院に連れて来てもらって泊まってます。しかし、私がベッドから立ち上がることさえも痛いため、今晩は預かると言われています。
ここまで長引いたのも病院のせいだと私も家族も思っていますが、赤ちゃんの管理費はなぜか保険が効かず毎日1万5千円かかることから、産後ケアを勧められ、明日の朝夫が仕事を休んで市役所に申請する予定です。7日しか利用できないのに、こんなことで使うのはもったいないと思ってます。でも仕方ないです。
本当に本当にこれで最後の縫合にしたいです。もうこれでうまくいかなかったら、一生懸命我慢してましたがキレそうです。
立ち上がるのさえ痛くてシャワーも浴びれておらず、ご飯も立って食べました。
傷口を早く治すために気をつけることはありますか?また痛み止めが効かないですが、痛みを軽減して楽に寝られる方法はありますか?
また、退院後また夫婦生活を営むときや次のお産で傷口が裂けたりしないのでしょうか?
ちなみに、パックリ割れた部分は膣入口から右下にかけて丸を半分に割った形です。分かりにくくてすみません。
落ち着きかけていた出血量が増えたため、母に写真を撮ってもらったところ、傷口がパックリ割れて中が見えていました。
本日朝病院へ連絡して、午後受診し、再再再縫合となりました。
今回は溶ける糸を使い皮膚を削って埋没法 で行うとのことでした。
痛いのはもう嫌です、手術中は眠らせてもらえないですか?と言いましたが局所麻酔しかできないと言われました。
他の病院に相談して受診しても、同じ方法を するだけだと言われ、お産を知らない病院がすることで傷口が広がるだけだ、と言われました。
麻酔は多く使うと言われ、今回がダメならさすがに形成外科のある総合病院に相談すると言われました。
結局 特に効くこともない局所麻酔をし、パックリ開いた傷口を縫われ、麻酔していない膣の中も縫われて激痛を経験しました。
傷口が治るまで入院させてほしい、と言いとりあえず一泊と言われながら、本日は入院しています。
落ち着いて考えたとき、そもそも溶ける糸のアレルギー があるのに、今回溶ける糸を使うのも矛盾している気がします。
明日どうせ痛みも引かないと思うので延泊する気でいます。
赤ちゃんを見てくれていた家族も仕事でもう休めず、病院に連れて来てもらって泊まってます。しかし、私がベッドから立ち上がることさえも痛いため、今晩は預かると言われています。
ここまで長引いたのも病院のせいだと私も家族も思っていますが、赤ちゃんの管理費はなぜか保険が効かず毎日1万5千円かかることから、産後ケアを勧められ、明日の朝夫が仕事を休んで市役所に申請する予定です。7日しか利用できないのに、こんなことで使うのはもったいないと思ってます。でも仕方ないです。
本当に本当にこれで最後の縫合にしたいです。もうこれでうまくいかなかったら、一生懸命我慢してましたがキレそうです。
立ち上がるのさえ痛くてシャワーも浴びれておらず、ご飯も立って食べました。
傷口を早く治すために気をつけることはありますか?また痛み止めが効かないですが、痛みを軽減して楽に寝られる方法はありますか?
また、退院後また夫婦生活を営むときや次のお産で傷口が裂けたりしないのでしょうか?
ちなみに、パックリ割れた部分は膣入口から右下にかけて丸を半分に割った形です。分かりにくくてすみません。
2023/4/2 22:51
aiさん、こんばんは
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
昨日再再再縫合になっていたのですね。
昨日のうちに処置を受けられたということで、今は痛みなどいかがでしょうか?
とてもお辛かったと思います。
キレそうだとおっしゃることは当然のことだと思います。
他の病院へご相談をされていたわけではなかったのですね。
傷口を早く治すために気をつけること、痛みを軽減して楽になれることはありますか?というご相談ですが、清潔に保つようにしていただくことで、より早く治るかと思います。
清浄面で拭くようにされたり、ラベンダーウォーターを吹きかけるようにされるのもいいと思います。
ラベンダーの効果である殺菌作用、炎症を抑えてくれる作用もありますので、痛みを軽減させることにつながるかと思います。
またお傷にカレンデュラも良いとされます。カレンデュラのオイルを浸してみるのもいいかもしれません。
お子さんの皮膚トラブルにも使うことができるので、探してみていただけるといいかもしれません。
今後お傷が避けたりしないかということなのですが、お傷がしっかりと治ってくれたら、そのようなことはないと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
昨日再再再縫合になっていたのですね。
昨日のうちに処置を受けられたということで、今は痛みなどいかがでしょうか?
とてもお辛かったと思います。
キレそうだとおっしゃることは当然のことだと思います。
他の病院へご相談をされていたわけではなかったのですね。
傷口を早く治すために気をつけること、痛みを軽減して楽になれることはありますか?というご相談ですが、清潔に保つようにしていただくことで、より早く治るかと思います。
清浄面で拭くようにされたり、ラベンダーウォーターを吹きかけるようにされるのもいいと思います。
ラベンダーの効果である殺菌作用、炎症を抑えてくれる作用もありますので、痛みを軽減させることにつながるかと思います。
またお傷にカレンデュラも良いとされます。カレンデュラのオイルを浸してみるのもいいかもしれません。
お子さんの皮膚トラブルにも使うことができるので、探してみていただけるといいかもしれません。
今後お傷が避けたりしないかということなのですが、お傷がしっかりと治ってくれたら、そのようなことはないと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/4/3 20:53
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら