閲覧数:928

思いっきり叩いてしまいました
退会済み
今、1歳8ヶ月です。
思いっきり叩いてしまいました。何度も何度も。
正直自分の子なのに育てにくいです。可愛い反面毎日毎日イライラ します。頬っぺは真っ赤に腫れてギャン泣きしています。
言葉も喋らない。指さしもしない。目も合わない。食事もスプーンやフォークを使わない。イタズラばっかりする。もう限界。嫌になってきました。
療育には通う予定です。(まだ申請はしていないですが……。)
他の人と比べてしまいます。あの人は2人目3人目もいて楽しそうに子育てしているのに私はたった1人で毎日イライラしながら子育てしている事に劣等感があります。
私だって2人目欲しいのにこの子のせいでって思ってしまいます。そんな考え方する自分も嫌になります。
テレビは消したり、目を見て話す努力したり、なるべく子どもと長く遊んだり、 たくさん褒めてあげたり、努力しても努力しても何にも変わらない毎日。
産まれた時とても嬉しくて一生この子を守ろう!って誓ったのに、今では、この子にとって私が母親じゃなくても良いのかな?と思ってしまいます。
家では私ばかり独り言になってつまらないです。外に出ても、私の位置を確認する事なくどんどん走っていったり、買い物にいけば陳列してある商品をバラバラにして迷惑かけたり、他の子はママのそばで大人しくしているのに、何でこの子は……って。人前でも叩きたくなってしまいます。 私もメンタルおかしくなりそうです。
思いっきり叩いてしまいました。何度も何度も。
正直自分の子なのに育てにくいです。可愛い反面毎日毎日イライラ します。頬っぺは真っ赤に腫れてギャン泣きしています。
言葉も喋らない。指さしもしない。目も合わない。食事もスプーンやフォークを使わない。イタズラばっかりする。もう限界。嫌になってきました。
療育には通う予定です。(まだ申請はしていないですが……。)
他の人と比べてしまいます。あの人は2人目3人目もいて楽しそうに子育てしているのに私はたった1人で毎日イライラしながら子育てしている事に劣等感があります。
私だって2人目欲しいのにこの子のせいでって思ってしまいます。そんな考え方する自分も嫌になります。
テレビは消したり、目を見て話す努力したり、なるべく子どもと長く遊んだり、 たくさん褒めてあげたり、努力しても努力しても何にも変わらない毎日。
産まれた時とても嬉しくて一生この子を守ろう!って誓ったのに、今では、この子にとって私が母親じゃなくても良いのかな?と思ってしまいます。
家では私ばかり独り言になってつまらないです。外に出ても、私の位置を確認する事なくどんどん走っていったり、買い物にいけば陳列してある商品をバラバラにして迷惑かけたり、他の子はママのそばで大人しくしているのに、何でこの子は……って。人前でも叩きたくなってしまいます。 私もメンタルおかしくなりそうです。
2020/9/15 11:30
しゅーママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
育児がしんどいとお感じになっているのですね。
お辛い気持ちをこの場で投稿するのはとても勇気のいることですよ。 お子さんとの関係に悩み、ご自身のありのままのお気持ちを吐露なさるのは、とても葛藤があったことと思います。色々発達面でもご心配がある中で、毎日育児を頑張っていらっしゃいますね。私たち母親も人間ですから、どんなに優秀な方だって完璧な育児はありませんよ。イライラしたり、お子さんに当たったことだって、たくさんの方が経験されていると思います。 ですが、そのイライラが辛すぎて、お子さんに矛先が向かってしまうと、ママさんにとってもお子さんにとっても悲しい結果になってしまうことも少なくありません。 育児が思うようにいかないことや、うまく出来ないこと自体、決してママさんのせいではありませんよ。とても真面目で頑張り屋さんの方であればあるほど、育児中は孤独や不安を感じることも 多々あると思います。様々な思いや感情が混沌として、とにかく誰かに聞いてもらいたいと思うことはよくありますよね。まとまりのない文章でも、考えがまとまっていなくても、思いをそのまま文字にすることは、意外と頭の中が整理されたり、スッキリしたりします。もしお辛くなった時には、思ったことをこの場でそのままおっしゃっていただいて大丈夫ですよ。ママさんも上手に息抜きをしないと、どうしても苦しくなってしまうと思います。是非使える社会資源や専門家に頼ってくださいね。 ママさんが休息したりリフレッシュすることをサポートしてくれますし、ママさんがお一人で抱え込まないようになさることがとても大切と思います。 相談は地域の保健師が窓口になりますよ。 また以下の機関でも緊急相談できます。本当にお辛い時には、お子さんに矛先を向ける前に相談なさってみてくださいね。念のためにお伝えさせていただきますね。
24時間こども相談ダイヤル 文部科学省
子供のSOS全般について、子供や保護者などが、夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県および指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号:0120-0-78310(なやみいおう)
受付時間:24時間受付
児童相談所全国共通ダイヤル
育児や子育てに悩んだときなどの相談窓口です。全国共通ダイヤルに電話をかけると、発信された電話の市内局番等から当該地域を特定し、管轄する児童相談所に電話を転送します。
電話番号:189(いちはやく)
ご質問ありがとうございます。
育児がしんどいとお感じになっているのですね。
お辛い気持ちをこの場で投稿するのはとても勇気のいることですよ。 お子さんとの関係に悩み、ご自身のありのままのお気持ちを吐露なさるのは、とても葛藤があったことと思います。色々発達面でもご心配がある中で、毎日育児を頑張っていらっしゃいますね。私たち母親も人間ですから、どんなに優秀な方だって完璧な育児はありませんよ。イライラしたり、お子さんに当たったことだって、たくさんの方が経験されていると思います。 ですが、そのイライラが辛すぎて、お子さんに矛先が向かってしまうと、ママさんにとってもお子さんにとっても悲しい結果になってしまうことも少なくありません。 育児が思うようにいかないことや、うまく出来ないこと自体、決してママさんのせいではありませんよ。とても真面目で頑張り屋さんの方であればあるほど、育児中は孤独や不安を感じることも 多々あると思います。様々な思いや感情が混沌として、とにかく誰かに聞いてもらいたいと思うことはよくありますよね。まとまりのない文章でも、考えがまとまっていなくても、思いをそのまま文字にすることは、意外と頭の中が整理されたり、スッキリしたりします。もしお辛くなった時には、思ったことをこの場でそのままおっしゃっていただいて大丈夫ですよ。ママさんも上手に息抜きをしないと、どうしても苦しくなってしまうと思います。是非使える社会資源や専門家に頼ってくださいね。 ママさんが休息したりリフレッシュすることをサポートしてくれますし、ママさんがお一人で抱え込まないようになさることがとても大切と思います。 相談は地域の保健師が窓口になりますよ。 また以下の機関でも緊急相談できます。本当にお辛い時には、お子さんに矛先を向ける前に相談なさってみてくださいね。念のためにお伝えさせていただきますね。
24時間こども相談ダイヤル 文部科学省
子供のSOS全般について、子供や保護者などが、夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県および指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号:0120-0-78310(なやみいおう)
受付時間:24時間受付
児童相談所全国共通ダイヤル
育児や子育てに悩んだときなどの相談窓口です。全国共通ダイヤルに電話をかけると、発信された電話の市内局番等から当該地域を特定し、管轄する児童相談所に電話を転送します。
電話番号:189(いちはやく)
2020/9/16 3:24
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら