閲覧数:8,411

11週に入ってからのつわり?
Wed
初産婦11週の者です。
妊娠確定からつわりらしいつわりはなく、体調不良もなく11週を迎えました。
しかし11週に入ってから、腹部の膨張感や胸焼け、気持ち悪さを感じるようになりました。
食欲が落ち、睡眠の質も悪くなりました。
11週からつわりが始まる事はありますか?また対策があれば知りたいです。
10w5dの健診では 胎児が大きめで12w0d と同等の大きさでしたが関係ありますか?(胚移植なので周期のズレはありません)
妊娠確定からつわりらしいつわりはなく、体調不良もなく11週を迎えました。
しかし11週に入ってから、腹部の膨張感や胸焼け、気持ち悪さを感じるようになりました。
食欲が落ち、睡眠の質も悪くなりました。
11週からつわりが始まる事はありますか?また対策があれば知りたいです。
10w5dの健診では 胎児が大きめで12w0d と同等の大きさでしたが関係ありますか?(胚移植なので周期のズレはありません)
2023/3/24 0:57
Wedさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
つわりについてですね。
つわりが妊娠初期だけに起こるわけではなかったりします。
中期や後期に入ってから見られるようになることもありますし、ずっとお産まで続くということもあります。
対策ですが、無理をしないようにしていただいたり、胃のあたり、お腹を温めてあげることでもお腹の動きが良くなりますので、気持ち良くなることもあります。
内関というツボを刺激されてみるのもいいと思います。
気持ち悪さが軽減することもあります。
可能であれば、休める時には休むようにされるのもいいと思いますよ。
食べられる時に食べられるものを食べられるだけ食べるようにしてみてくださいね。
水分は少しずつでいいので、こまめに取るようにしていただくと、体に浸透しやすくなりますよ。
赤ちゃんが少し大きめだということだったようですが、そのこととは関係はないと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
つわりについてですね。
つわりが妊娠初期だけに起こるわけではなかったりします。
中期や後期に入ってから見られるようになることもありますし、ずっとお産まで続くということもあります。
対策ですが、無理をしないようにしていただいたり、胃のあたり、お腹を温めてあげることでもお腹の動きが良くなりますので、気持ち良くなることもあります。
内関というツボを刺激されてみるのもいいと思います。
気持ち悪さが軽減することもあります。
可能であれば、休める時には休むようにされるのもいいと思いますよ。
食べられる時に食べられるものを食べられるだけ食べるようにしてみてくださいね。
水分は少しずつでいいので、こまめに取るようにしていただくと、体に浸透しやすくなりますよ。
赤ちゃんが少し大きめだということだったようですが、そのこととは関係はないと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/3/24 11:42
相談はこちら
妊娠11週の注目相談
妊娠12週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら