閲覧数:793

生後6ヶ月 おもちゃを舐めたりしません
ちゆ
はじめまして。生後6ヶ月になる娘について相談です。
周りのお子さんはおもちゃを掴んではすぐ口に入れたり舐めたりしていますが、娘は掴んだり振り回したりするものの、舐めることはほぼありません。
指しゃぶりは3ヶ月になる前からしていますが、眠い時にしゃぶるだけで常にしているわけではないです。
うつ伏せになって顔が床につくと少し舐めたりはしています。
離乳食を始めましたがなかなか上手く食べてくれませんし、発達に問題があるのか心配です。
周りのお子さんはおもちゃを掴んではすぐ口に入れたり舐めたりしていますが、娘は掴んだり振り回したりするものの、舐めることはほぼありません。
指しゃぶりは3ヶ月になる前からしていますが、眠い時にしゃぶるだけで常にしているわけではないです。
うつ伏せになって顔が床につくと少し舐めたりはしています。
離乳食を始めましたがなかなか上手く食べてくれませんし、発達に問題があるのか心配です。
2023/3/23 17:16
ちゆさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがおもちゃを舐めたりしないのですね。
手に持って振り回したりはするということなので、全く関心を持たないわけではないのですね。
舐めることが少ない赤ちゃんもいるようなので、娘さんももしかするとそういうタイプなのかもしれませんね。個性として見守っていただけるといいように思いました。
お口に持っていく以外の感覚で楽しんでいる、研究していることもあるのかもしれません。
指しゃぶりをしたり、床を少し舐めるようなこともあるようなので、健診でも特に指摘をされることがなかったのであれば、様子を見ていただくのでいいように思いました。
また離乳食もまだはじめて間もない頃かと思いますし、初めからすんなりと食べてくれないことは多かったりもします。
食べることにも興味が持てないとなかなか難しかったりもしますよ。
ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがおもちゃを舐めたりしないのですね。
手に持って振り回したりはするということなので、全く関心を持たないわけではないのですね。
舐めることが少ない赤ちゃんもいるようなので、娘さんももしかするとそういうタイプなのかもしれませんね。個性として見守っていただけるといいように思いました。
お口に持っていく以外の感覚で楽しんでいる、研究していることもあるのかもしれません。
指しゃぶりをしたり、床を少し舐めるようなこともあるようなので、健診でも特に指摘をされることがなかったのであれば、様子を見ていただくのでいいように思いました。
また離乳食もまだはじめて間もない頃かと思いますし、初めからすんなりと食べてくれないことは多かったりもします。
食べることにも興味が持てないとなかなか難しかったりもしますよ。
ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/3/23 21:46
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら