閲覧数:418

睡眠と母乳について

こっちゃん
はじめましてよろしくお願いいたします
もうすぐ1歳を迎える息子がいます
来月から保育園に通う予定と私の仕事復帰予定です
産まれてからずっと完母で、寝る前はグズるといつも母乳をあげて寝せていた為今も母乳を欲しがり寝んねしていました。ですがつい最近2人目を妊娠中としり母乳をあげると刺激で子宮収縮する事と保育園や仕事の事もあり卒乳を試したんですが、なかなか上手くいかず。夜も20時から21時に1回寝るんですが1時間で起きてその後0時過ぎまで寝ず、その時に母乳とミルク250飲んで抱っこしてやっと寝ます!ですが朝までに2、3回起きてその度に母乳やって5分で寝る時もあれば30分以上寝ない時もあり毎日私も寝不足で疲れが取れずイライラするのと妊娠初期でつわりも酷くなりこのまま仕事復帰出来るか毎日不安で不安で泣きたくなります
今までで1番苦しいです
どうしたらよいでしょうか
よろしくお願いいたします 

2020/9/15 9:38

宮川めぐみ

助産師
こっちゃんさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
まずお二人目をご懐妊されたのですね、おめでとうございます☺︎
息子さんにこれまでおっぱいだけをあげてこられていたのですね。
息子さんもおっぱいがとてもすきなようですね。
来月にはお仕事の復帰の予定もあり、息子さんにおっぱいとさよならしてもらおうと試みておられるのですね。
授乳は先生からも止められていたでしょうか?
出血や痛みが出ていますか?

読ませていただき、息子さんも何かしら感じでいろいろと感じているのだろうなと思いました。
こっちゃんさんと離れる時間が増えること、赤ちゃんがお腹の中に来てくれていることもわかっているのかもしれません。なので息子さんになりに不安をいろいろと感じているところもあるのかなと思います。
それでなかなか落ち着かなかった理するのではないかと思いました。
息子さんにも少しでも納得をしてもらえるように言い聞かせをしてもらってみるのも一つかと思います。
また特に先生から授乳を止められているわけではなく、痛みや出血がないようでしたら、授乳を続けていただいてもいいのではないかと思いました。息子さんにとっても心の安定剤にもおっぱいはなってきているのかなと思います。あげてもらえる方がかえって今のお二人が少しでも休めて負担が軽くなるのであれば、あげてもらうということも方法の一つになるのではないかと思いました。
いかがでしょうか?

2020/9/15 10:25

こっちゃん

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます
特に痛みや出血は今のところ全くないです!子供なりに色々と察して不安になっている可能性もありますね!
母乳はお互い少しづつ離れるように今まで通りあげようと思いました!
先生母乳をあげながら1回にミルク250くらいあげても大丈夫なんでしょうか?それと睡眠も少しの音とかで敏感に感じて起きてしまいます
途中で何回も起きる赤ちゃんに対してはどうアドバイスされていますか? 

2020/9/15 10:35

宮川めぐみ

助産師
こっちゃんさん、お返事をどうもありがとうございました。

そうなのですね。
今のところお腹に痛みや出血も見られていないということでしたら、様子をみながらおっぱいを終わりにしていかれるのも良さそうですね。
ミルクの量ですが250mlは多めなようにも思います。それぐらいの量を飲んでしまうお子さんもいらっしゃいますが、割合としてはそれほど飲めてしまうお子さんの多くないように思います。200mlぐらいにされてみてはいかがでしょうか?
離乳食もある程度食べてくれるようになっていますか?
夜中にちょこちょこ起きたりするお子さんでは、あまり食べられていなくてエネルギーが足りずに起きて飲みたがることがあったり、お昼寝の時間が短めになっていて、眠りも浅くなり起きてしまうということがありますよ。
何か思い当たることはありますか?
いかがでしょうか?

2020/9/15 13:16

こっちゃん

0歳11カ月
ありがとうございます
なるほど!!200くらいにしてみますね
離乳食は食べている方だと思いますしお昼寝も2時間前後は毎日寝るんですよね!

あと毎回眠くなった
かなり泣くので毎回おっぱいで寝かしつけしてしまってたので今もおっぱいでの寝かしつけになっていて今後が不安です
お忙しい中すみません 

2020/9/15 21:15

宮川めぐみ

助産師
こっちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。
これまでおっぱいでの寝かしつけをされていたのですね。
息子さんにとっても一番安心が出来る方法だったと思います。そしてこっちゃんさんもそのまま一緒にすぐ休める方法だったとも思いますので、悪いことではなかったと思いますよ。
ただ今後のことを思うと心配にはなりますよね。。
息子さんもこれから環境が変わったりと不安なことや我慢をすることも増えてくると思います。
様子を見ていただきながら少しずつおっぱいの代わりになるような安心材料を一緒に見つけてみていただけたらと思います。
添い寝でトントンしたり、手を握っていてあげるようにしてみるのもいいかもしれません。
添い乳をしながら一緒にトントンをして、少しずつおっぱいを離すタイミングを早めながら、トントンだけはずっと続けておくようにされると、トントンだけでも眠れるようになっていくこともあると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/15 23:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家