閲覧数:462

睡眠中の寝相
とらら
生後7ヶ月半の男の子を育てています。
夜の睡眠中の寝相についてです。
ダブルベッドに添い寝できるベビーベッドをつけて寝ています。
ベビーベッドで寝かせるとはいはいし、上に上がっていっています。 目は開いておらず泣いてもいません。
上に上がり続けるのでベッドの柵に頭を打ちつけている音で目が覚めます。
ベッドガードはつけているので直接柵に打ち付け出るわけではないです。
それが怖いのでダブルベットで一緒に寝かせますが寝相が悪いのか寝ぼけながら動きまわり90度〜180度回転しています。
質問です
1. ベビーベッドの柵、マットレスに頭を打ちつけているのは大丈夫なのでしょうか?
2.寝相もひどく悪いですが大丈夫なのでしょうか?
うつ伏せから回転、寝ぼけてハイハイまでしています。
放っておくのがいいのか、抱いて落ち着かせた方がいいのでしょうか?
お願いいたします。
夜の睡眠中の寝相についてです。
ダブルベッドに添い寝できるベビーベッドをつけて寝ています。
ベビーベッドで寝かせるとはいはいし、上に上がっていっています。 目は開いておらず泣いてもいません。
上に上がり続けるのでベッドの柵に頭を打ちつけている音で目が覚めます。
ベッドガードはつけているので直接柵に打ち付け出るわけではないです。
それが怖いのでダブルベットで一緒に寝かせますが寝相が悪いのか寝ぼけながら動きまわり90度〜180度回転しています。
質問です
1. ベビーベッドの柵、マットレスに頭を打ちつけているのは大丈夫なのでしょうか?
2.寝相もひどく悪いですが大丈夫なのでしょうか?
うつ伏せから回転、寝ぼけてハイハイまでしています。
放っておくのがいいのか、抱いて落ち着かせた方がいいのでしょうか?
お願いいたします。
2023/3/22 23:32
とららさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝相についてですね。
赤ちゃん、小さいお子さんの寝相は激しいことが多いですよ。
こうして寝ている間に動くことで、身体の歪みを取っているとも言われることがあります。
驚くほど動きますよね。
1について
ガードをつけていて、緩衝されることで怪我をすることがないようでしたら、問題はないかと思いますよ。
柵でガードがあることで、動きは限られるかと思いますが、それでもその中で動き続けるのかなと思います。
2について
怪我のないようにだけ見守ってあげたり、工夫をされておくといいと思います。
少し眠りが浅くなっていることもあるのかもしれませんね。
マッサージを服の上からでも、寝る前にしてあげるといいと思いますよ。
リラックスができることで眠りの質が良くなることもあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝相についてですね。
赤ちゃん、小さいお子さんの寝相は激しいことが多いですよ。
こうして寝ている間に動くことで、身体の歪みを取っているとも言われることがあります。
驚くほど動きますよね。
1について
ガードをつけていて、緩衝されることで怪我をすることがないようでしたら、問題はないかと思いますよ。
柵でガードがあることで、動きは限られるかと思いますが、それでもその中で動き続けるのかなと思います。
2について
怪我のないようにだけ見守ってあげたり、工夫をされておくといいと思います。
少し眠りが浅くなっていることもあるのかもしれませんね。
マッサージを服の上からでも、寝る前にしてあげるといいと思いますよ。
リラックスができることで眠りの質が良くなることもあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/3/23 12:19
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら