閲覧数:571

うつ伏せ練習の仕方
つむまむ
こんにちは。いつも拝見させていただいています。今回3ヶ月26日の娘のことでご相談させてください。
もうすぐ4ヶ月ですが、まだ首が座りません。ただ、ゲップ出しや縦抱きをしたときは1人で頭を支える時間も増えてきました。しかし、うつ伏せ練習をさせても顔を布団に擦って上に上げようとしません。タオルを脇の下に置くといいとアドバイスをいただいて実践していますが効果はありません。2ヶ月ほどほぼ毎日練習 しているのですが、やり方が悪いのでしょうか…。健診でも毎回【まだ座らないねー】と言われて心配しています。
練習の仕方やアドバイスがあれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします?
もうすぐ4ヶ月ですが、まだ首が座りません。ただ、ゲップ出しや縦抱きをしたときは1人で頭を支える時間も増えてきました。しかし、うつ伏せ練習をさせても顔を布団に擦って上に上げようとしません。タオルを脇の下に置くといいとアドバイスをいただいて実践していますが効果はありません。2ヶ月ほどほぼ毎日練習 しているのですが、やり方が悪いのでしょうか…。健診でも毎回【まだ座らないねー】と言われて心配しています。
練習の仕方やアドバイスがあれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします?
2020/9/15 9:25
つむまむさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのうつ伏せの練習についてですね。
首すわり前のお子さんですと、最初はなかなかうつ伏せの状態で頭を上げることが難しいかもしれませんね。頭を持ち上げるのは、首や背中の筋力がついてこないと、なかなか難しいかもしれません。お子さんによって、発達のスピードは個人差が大きいですので、あまりご心配なさらずに、お子さんのペースを待ってあげていただいてもいいのですが、ママさんとしては、ご心配になりますね。首すわりの練習としては、やってくださっているように、うつぶせ遊びを繰り返しなさっていただいたり、ママさんが横になった上にお子さんを寝かせていただいて、ラッコ抱きなどをお試しいただくといいかもしれませんね。うつ伏せになったお子さんの視線の先に、おもちゃを置いていただいたりすると、それを見ようとなさったり、取ろうとなさって、次第に頭を上げるようになることもありますよ。根気強く練習なさっていくうちに、次第にできるようになってくると思いますので、焦らずになさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのうつ伏せの練習についてですね。
首すわり前のお子さんですと、最初はなかなかうつ伏せの状態で頭を上げることが難しいかもしれませんね。頭を持ち上げるのは、首や背中の筋力がついてこないと、なかなか難しいかもしれません。お子さんによって、発達のスピードは個人差が大きいですので、あまりご心配なさらずに、お子さんのペースを待ってあげていただいてもいいのですが、ママさんとしては、ご心配になりますね。首すわりの練習としては、やってくださっているように、うつぶせ遊びを繰り返しなさっていただいたり、ママさんが横になった上にお子さんを寝かせていただいて、ラッコ抱きなどをお試しいただくといいかもしれませんね。うつ伏せになったお子さんの視線の先に、おもちゃを置いていただいたりすると、それを見ようとなさったり、取ろうとなさって、次第に頭を上げるようになることもありますよ。根気強く練習なさっていくうちに、次第にできるようになってくると思いますので、焦らずになさってみてくださいね。
2020/9/15 10:38

つむまむ
0歳4カ月
ありがとうございます!毎日練習を重ね、少しずつ首が動くようになりました。これからも続けて練習します。
2020/9/30 18:13
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら