閲覧数:11,417

歯が生えてくる違和感でおっぱいを飲まない?
つむママ
はじめまして。一歳3ヶ月になる女の子を育てています。10ヶ月の頃に上下の前歯4本ずつ揃って以降、最近になって他の奥歯や犬歯等がどんどん顔を出してきました。
歯が生える違和感で授乳を嫌がることはありますか?
昨夜、就寝前の授乳を初めて嫌がり、夜間目が覚めたときも、いつもは少し授乳し、また寝てーとしていたのですが、昨夜は泣いて授乳時に座る椅子へ向かうにも関わらずあげようとすると仰け反って嫌がりました。
さすがに胸が硬くなり少し搾乳をしましたが・・・
まだ卒乳は本格的に考えていませんが、これで飲まなくなるならそれも有りかな?と考えています。
離乳食三回、おやつ二回(食べる量は少なめでほとんど食べないこともあります。)
授乳は朝、昼寝前、就寝前、夜間目が覚めたときと回数は多いです。(5分~20分程度)
歯が生える違和感で授乳を嫌がることはありますか?
昨夜、就寝前の授乳を初めて嫌がり、夜間目が覚めたときも、いつもは少し授乳し、また寝てーとしていたのですが、昨夜は泣いて授乳時に座る椅子へ向かうにも関わらずあげようとすると仰け反って嫌がりました。
さすがに胸が硬くなり少し搾乳をしましたが・・・
まだ卒乳は本格的に考えていませんが、これで飲まなくなるならそれも有りかな?と考えています。
離乳食三回、おやつ二回(食べる量は少なめでほとんど食べないこともあります。)
授乳は朝、昼寝前、就寝前、夜間目が覚めたときと回数は多いです。(5分~20分程度)
2020/9/15 6:03
つむママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、急におっぱいを飲まなくなったのですね。
今夜はどうでしょうか。
本当に一時的なものの可能性もありますが、お子さん自身が嫌がり飲まなくなった時で、他の食事も嫌がったり、水分も今ひとつな時は、体調不良や喉の痛みや違和感による反応である事が多いです。
風邪の治りと伴に、またおっぱいを飲むようになることがほとんどです。
ですが、おっぱいだけ飲まないのであれば、お子さん自身のステップアップの機会が訪れている可能性があります。歯との関連はわかりません。
食事もしっかりと召し上がれていれば、授乳がなくても大丈夫な時期に入ってきているかと思います。
徐々に減らすのが理想的と思いますが、急に訪れる卒乳もよくあります。
すでに、離乳食で栄養が安定している場合には、おっぱいを飲むか飲まないかを決めるのはお子さんでよいですよ。
お子さんの成長のタイミングだと思って背中を押してあげてよいですよ。
具体的におっぱいは、張ったら少し搾ってよいです。
3日くらい経過して、卒乳が本物だと、確信できたら、搾るのは丸3日程度やめておきます。
3日程度時間が経つと分泌が急減しますので、3日後におっぱいを出すようにします。
急な卒乳でかなり張りがある場合には、近隣の助産院などでご相談なさる方が安心です。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、急におっぱいを飲まなくなったのですね。
今夜はどうでしょうか。
本当に一時的なものの可能性もありますが、お子さん自身が嫌がり飲まなくなった時で、他の食事も嫌がったり、水分も今ひとつな時は、体調不良や喉の痛みや違和感による反応である事が多いです。
風邪の治りと伴に、またおっぱいを飲むようになることがほとんどです。
ですが、おっぱいだけ飲まないのであれば、お子さん自身のステップアップの機会が訪れている可能性があります。歯との関連はわかりません。
食事もしっかりと召し上がれていれば、授乳がなくても大丈夫な時期に入ってきているかと思います。
徐々に減らすのが理想的と思いますが、急に訪れる卒乳もよくあります。
すでに、離乳食で栄養が安定している場合には、おっぱいを飲むか飲まないかを決めるのはお子さんでよいですよ。
お子さんの成長のタイミングだと思って背中を押してあげてよいですよ。
具体的におっぱいは、張ったら少し搾ってよいです。
3日くらい経過して、卒乳が本物だと、確信できたら、搾るのは丸3日程度やめておきます。
3日程度時間が経つと分泌が急減しますので、3日後におっぱいを出すようにします。
急な卒乳でかなり張りがある場合には、近隣の助産院などでご相談なさる方が安心です。
よろしくお願いします。
2020/9/15 23:33

つむママ
1歳3カ月
回答ありがとうございます。
特におっぱいを欲しがる素振りもなく、本当に飲まないならバイバイだねと話したら、「パイパイ、バイバイ」とされました。
おっぱいが抜けただけで、他は体調も普段と変わらないような気がします。水分量はおっぱい分少なくなり、オシッコも減った気がするのでこまめに水分補給させるようにしています。
普段から食事量が少なく、食べムラもあり、栄養的に安定はしていません。おやつで補うようにはしていますが、色々と試行錯誤中です。
授乳無しでは寝れなかった昼寝も、一人で寝るようになっており驚いています。
子供の成長に親がついていけていない状態な気がします。
おっぱいの張りは昨日はキツく硬くなり、搾っても痛くてどうしようかと思いましたが二日目に入り、しこりのような硬さはあるものの張りは少し落ち着いてきたように思います。教えていただいたようにケアをしてみたいと思います。
特におっぱいを欲しがる素振りもなく、本当に飲まないならバイバイだねと話したら、「パイパイ、バイバイ」とされました。
おっぱいが抜けただけで、他は体調も普段と変わらないような気がします。水分量はおっぱい分少なくなり、オシッコも減った気がするのでこまめに水分補給させるようにしています。
普段から食事量が少なく、食べムラもあり、栄養的に安定はしていません。おやつで補うようにはしていますが、色々と試行錯誤中です。
授乳無しでは寝れなかった昼寝も、一人で寝るようになっており驚いています。
子供の成長に親がついていけていない状態な気がします。
おっぱいの張りは昨日はキツく硬くなり、搾っても痛くてどうしようかと思いましたが二日目に入り、しこりのような硬さはあるものの張りは少し落ち着いてきたように思います。教えていただいたようにケアをしてみたいと思います。
2020/9/16 13:21
お返事ありがとうございます。
そうですよね。大人がついていけない成長って本当にあると思いますよ。
また何かありましたらお声掛け下さいね!
そうですよね。大人がついていけない成長って本当にあると思いますよ。
また何かありましたらお声掛け下さいね!
2020/9/16 13:23
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら