閲覧数:937

赤ちゃんの外出について
みさ
こんにちは
現在1ヶ月半程なのですが、外出について相談させてください。
1ヶ月健診で母子ともに問題なしと言われています。
田舎でちょっとした買い物も車でないと行けません。
病院受診やベビー用品等を買おうと思うと、片道1時間ほどかけて行かなくてはいけません。
生後1ヶ月を過ぎてから、病院などの赤ちゃんの用事、私自身の買い物など外出頻度が多くなりました。
買う物や店を絞って出来るだけ時間がかからないようにしようと思っていますが、それでも往復2時間以上車に乗っていることもあるので赤ちゃんにとっては負担ですよね。
(近場でもトータルすると30分から1時間乗ることになります)
1ヶ月過ぎて、私の気が緩んだこともありますが、外出が多すぎて無理をさせてしまっているかと今更ながら心配になってきました。
外出が多いことで何か悪影響があるのでしょうか。
また、外出の目安などはあるのでしょうか。
現在1ヶ月半程なのですが、外出について相談させてください。
1ヶ月健診で母子ともに問題なしと言われています。
田舎でちょっとした買い物も車でないと行けません。
病院受診やベビー用品等を買おうと思うと、片道1時間ほどかけて行かなくてはいけません。
生後1ヶ月を過ぎてから、病院などの赤ちゃんの用事、私自身の買い物など外出頻度が多くなりました。
買う物や店を絞って出来るだけ時間がかからないようにしようと思っていますが、それでも往復2時間以上車に乗っていることもあるので赤ちゃんにとっては負担ですよね。
(近場でもトータルすると30分から1時間乗ることになります)
1ヶ月過ぎて、私の気が緩んだこともありますが、外出が多すぎて無理をさせてしまっているかと今更ながら心配になってきました。
外出が多いことで何か悪影響があるのでしょうか。
また、外出の目安などはあるのでしょうか。
2023/3/19 20:20
みささん、こんにちは。
ご出産のお疲れも癒えてきて、赤ちゃんとの生活も慣れてこられたご様子がよく伝わってきました。毎日、お世話を頑張ってこられていますね。
お出かけについてですね。
健診もお買い物もすでに出掛けられていますね。そのような日の赤ちゃんのご様子はいかがでしたか?
あまり寝ない、ぐずる、飲みが悪いなどはありましたでしょうか?そのような様子がなければ、赤ちゃんはママとのお出かけを無理なく楽しめていると思います。
お出かけした結果、寝なかった、ずっと泣いた、飲まなかったなど、興奮した様子があれば、そのお出かけは赤ちゃんにとって刺激が強い、長いなどの負担があったと考えられます。
もともと、お腹の中でも同じように車で移動することが多かったのであれば、赤ちゃんはお出かけが苦手ではないかもしれません。
お出かけしたときの赤ちゃんのご様子で、行き先や時間をご検討されるとよいと思いました。もちろん、日によって違うことはありますことを知っておいてくださいね。
ご相談ありがとうございました。
ご出産のお疲れも癒えてきて、赤ちゃんとの生活も慣れてこられたご様子がよく伝わってきました。毎日、お世話を頑張ってこられていますね。
お出かけについてですね。
健診もお買い物もすでに出掛けられていますね。そのような日の赤ちゃんのご様子はいかがでしたか?
あまり寝ない、ぐずる、飲みが悪いなどはありましたでしょうか?そのような様子がなければ、赤ちゃんはママとのお出かけを無理なく楽しめていると思います。
お出かけした結果、寝なかった、ずっと泣いた、飲まなかったなど、興奮した様子があれば、そのお出かけは赤ちゃんにとって刺激が強い、長いなどの負担があったと考えられます。
もともと、お腹の中でも同じように車で移動することが多かったのであれば、赤ちゃんはお出かけが苦手ではないかもしれません。
お出かけしたときの赤ちゃんのご様子で、行き先や時間をご検討されるとよいと思いました。もちろん、日によって違うことはありますことを知っておいてくださいね。
ご相談ありがとうございました。
2023/3/20 17:24

みさ
0歳1カ月
回答ありがとうございます!
お宮参りなどのイベント事であったり、来客が多かった日などは疲れたのか確かにグズることが多い気がします。
車の振動が心地よいのか、空腹等でなければ乗っている時は寝ているかグズらず起きているようなので少し安心しました。
今後も様子を見ながら外出しようと思います。
ありがとうございました!
お宮参りなどのイベント事であったり、来客が多かった日などは疲れたのか確かにグズることが多い気がします。
車の振動が心地よいのか、空腹等でなければ乗っている時は寝ているかグズらず起きているようなので少し安心しました。
今後も様子を見ながら外出しようと思います。
ありがとうございました!
2023/3/20 23:40
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら