閲覧数:504

手足のジタバタについて
ぴん
現在生後4ヶ月、身長64cm、体重7,8㌔の男の子です。
遊ぶ時に手足のジタバタがすごいです。
床がドンドンなるほど暴れています。
そして、手遊びができません。
できないというか、手を動かそうとすると嫌がっているのか、
腕にすごく力が入っていて動かせません。
足も同様です。
また、おもちゃを手に当てると握ってくれますが、
自分でおもちゃに手を伸ばすのもほとんどできてないです。
抱っこするにしても、のけぞったり足を伸ばしたりします。
検診の時に他の赤ちゃんが皆おとなしくてびっくりしました。
ただやんちゃなだけでこういう赤ちゃんもいるのか、
なにか障害の可能性があるのか心配です。
遊ぶ時に手足のジタバタがすごいです。
床がドンドンなるほど暴れています。
そして、手遊びができません。
できないというか、手を動かそうとすると嫌がっているのか、
腕にすごく力が入っていて動かせません。
足も同様です。
また、おもちゃを手に当てると握ってくれますが、
自分でおもちゃに手を伸ばすのもほとんどできてないです。
抱っこするにしても、のけぞったり足を伸ばしたりします。
検診の時に他の赤ちゃんが皆おとなしくてびっくりしました。
ただやんちゃなだけでこういう赤ちゃんもいるのか、
なにか障害の可能性があるのか心配です。
2023/3/17 20:15
ぴんさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの様子についてご心配なのですね。
動きが活発なお子さんですと、手足のバタバタが大きく力強い場合もあります。
抱っこや抱っこ紐を嫌がったり、手遊びやベビーマッサージなどをすごく嫌がるお子さんもいます。
おもちゃも今は、自分で選んで楽しむという時期ではないかもしれません。
性格や個性のこともあるので、上記のことがこの時期にあって、障害や何か問題があるかという判断は難しいかなと思います。
ママとのスキンシップや遊びも、お子さんが好きなものを探しながらされても良いのかなと思います。じっと抱っこされているより、音楽や身体を動かすことが好きなお子さんなのかもしれません。今後、寝返りやハイハイ、歩行など身体の発達を見守りながら探してみても良いのかなと思います。
その中で、やはり気になる行動があるようでしたら、かかりつけの小児科や保健センターの保健師さんなどに相談されても良いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんの様子についてご心配なのですね。
動きが活発なお子さんですと、手足のバタバタが大きく力強い場合もあります。
抱っこや抱っこ紐を嫌がったり、手遊びやベビーマッサージなどをすごく嫌がるお子さんもいます。
おもちゃも今は、自分で選んで楽しむという時期ではないかもしれません。
性格や個性のこともあるので、上記のことがこの時期にあって、障害や何か問題があるかという判断は難しいかなと思います。
ママとのスキンシップや遊びも、お子さんが好きなものを探しながらされても良いのかなと思います。じっと抱っこされているより、音楽や身体を動かすことが好きなお子さんなのかもしれません。今後、寝返りやハイハイ、歩行など身体の発達を見守りながら探してみても良いのかなと思います。
その中で、やはり気になる行動があるようでしたら、かかりつけの小児科や保健センターの保健師さんなどに相談されても良いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2023/3/20 17:04
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら