閲覧数:771

新生児、泣き止まないとき

Alice
いつもありがとうございます。

生後23日になる新生児なのですが、魔の3週目に入ったあたりから1日に1〜2回ほど泣き止まない時間があります。

オムツは問題なく、授乳をはじめると泣き止みますがほぼ母乳で育てていて、1回の授乳で長いと1時間以上かかり頻度が多いと乳首が痛くなってしまうため1〜3時間あけるようにしています。

おしっこは1日に約10回出ていて、先週母乳外来へ行ったときに体重を測ってもらったら適正体重でした。

色々調べて試してみたのですが効果がなく、泣いている間は夫がずっと抱っこしてくれているのですが、1時間以上声がカサカサになるまで泣いていることもあり心配です。(抱っこで泣き止む時もあります。)

何かしてあげられることはあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

2023/3/16 11:54

宮川めぐみ

助産師
Aliceさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが泣き止まないことについてですね。
3週目に入られたということで、泣くことも増えていると思います。
何をしても泣き止まないこともありますよね。
ひたすら抱っこになることも多いと思います。
順調に体重も増えているということなので、それだけよく飲めてもいるのだと思います。

ぐっと体が大きくなることもあり、泣いてしまうことが多いと言われることがありますよ。
このような時には、腰からお尻にかけて丸くなれるように薄手のおくるみで包んであげるといいと思います。そうして抱っこをしていただき、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
そしてご自身の呼吸に集中するようにされるといいですよ。
そうするとだんだんお子さんも落ち着いてくれることがあります。
あまり早く泣き止ませよう、寝かせようと狙い過ぎないほうが良かったりします。
抱っこをしてあやしているけれど、違うことに気持ちを向けているほうが案外とすんなり寝てくれることもありますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/3/16 21:30

Alice

妊娠43週
回答ありがとうございます。
なるほど。おくるみと呼吸ですね!試してみたいと思います。

現状、夫は泣いていても気にせず他のことをしているみたいなのですが、泣き続けているのは問題ないのでしょうか?

2023/3/18 23:14

宮川めぐみ

助産師
Aliceさん、こんにちは
旦那さんは抱っこをしながら、他のことをされているということなのですよね?
どうしても、何をやってみても泣き止まない時もあると思います。
それでも抱っこをしたり、ちょっと違うことに気持ちをむけてみながらもあやしてあげているといいように思います。
何がなんでもずっと気持ちを向け続けなければならないということはないと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/3/19 13:24

Alice

妊娠43週
度々の質問、失礼いたしました。
 
夫は抱っこしながら別のことをしていました。 
ずっと気持ちを向け続けなければならないということはないとのことで、安心しました。

参考にさせていただきます。
回答、本当にありがとうございました! 

2023/3/21 18:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠43週の注目相談

妊娠44週の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家