閲覧数:365

自信なさげです

AOI
こんにちわ、1歳5ヶ月の男の子のままです。

普段遊びながら、○○どれー?と聞くと知ってるものは自信たっぷりに指さししてくれます。
絵本や図鑑だと、その絵をしっかり指で触って示します。

しかし、ちょっとしか知らない、あんまり自信の無いものは遠いところから指さしします。(わかりにくいですよね、すみません…)
ちゃんと触らず、自分の胸の辺りからちょこっと指さししたり、ママの手を持ってこれかな?と思うものをママに触らせようとするんです。
間違えたくない、自信が無いといった様子です。

今まで、指さしを間違えた時は「それも素敵だねー!」と子どもが指さしたものについて詳しくお話するように変えてみたり、「○○はこれだよー!」とさらっと伝えてたり、間違いを露骨に指摘しないようにしてきました。
また、○○はどれ?とあまりに聞きすぎても、テストをされてるようで嫌な気持ちになるだろうなと思い、そんなに積極的に聞くこともしてこなかったつもりです。

1歳5ヶ月の子どもでも、間違えて恥ずかしいという気持ちがあったりするのは普通のことなのでしょうか?
それとも私の対応がよくなかったのでしょうか…?
親としては、間違えることは悪くないこと、恥ずかしくないことを教えてあげたいです。
指さしを間違えた時の正しい対応や、声かけがあればアドバイスいただきたいです。

2023/3/16 0:04

宮川めぐみ

助産師

AOI

1歳4カ月
回答ありがとうございます!
子どもの性格やプライドのことは考えていませんでした。
小さいながらに人間らしく思うところがあるんだなと、少し微笑ましく思えました、ありがとうございました!
アドバイスいただいたとおり、受け止めることをしっかりやっていきたいと思います!

2023/3/17 1:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家