閲覧数:1,055

28週で切迫と逆子状態
よしりん
今、2人目を妊娠中の経産婦です。
上の子の時も切迫だったのですが、今回もまた切迫になってしまいました。体質なのか、無理し過ぎたのか…働きながら育児に家事、やる事が多過ぎてあっという間にもう8ヶ月目です。上の子が、赤ちゃん返りみたいに甘えてつい抱っこしてしまっていました。
仕事は休める事になったのですが、切迫で張り止めを飲んでる以上、日常生活は具体的にどの様に過ごせば良いですか?外来の助産師さんには「逆子体操は今はやらない方がいい。まずはお腹の張りをどうにかしないと」と言われました。
基本安静に寝ていたらいいでしょうか?今2.8ミリ?と言われました。掃除機かけたり、料理や片付けなどはやめた方がいいですよね?経産婦あるあるかもしれませんが、風邪で咳をしただけで尿漏れしますし、辛い日々です。
入院は免れたいと思っています。日常生活のアドバイスお願い致します。
上の子の時も切迫だったのですが、今回もまた切迫になってしまいました。体質なのか、無理し過ぎたのか…働きながら育児に家事、やる事が多過ぎてあっという間にもう8ヶ月目です。上の子が、赤ちゃん返りみたいに甘えてつい抱っこしてしまっていました。
仕事は休める事になったのですが、切迫で張り止めを飲んでる以上、日常生活は具体的にどの様に過ごせば良いですか?外来の助産師さんには「逆子体操は今はやらない方がいい。まずはお腹の張りをどうにかしないと」と言われました。
基本安静に寝ていたらいいでしょうか?今2.8ミリ?と言われました。掃除機かけたり、料理や片付けなどはやめた方がいいですよね?経産婦あるあるかもしれませんが、風邪で咳をしただけで尿漏れしますし、辛い日々です。
入院は免れたいと思っています。日常生活のアドバイスお願い致します。
2023/3/15 23:08
よしりんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
遅い時間に失礼致します。
切迫早産傾向にあると医師より指摘されましたね。28週で、頸管長も28mmと言われたのですね。
御心配になりましたね。
切迫治療の安静度は、はっきりとした決まりがないため、医師の経験や病院の方針、万が一早産になった時に安全に対応できる許容があるかどうかなどで、切迫早産への対応も異なります。
一般的には、今のお腹の張りの頻度、子宮頸管の短縮という点では、切迫兆候があり、やはり安静にするという選択肢になってくるとは思います。
安静にしていてもお腹の張りの頻度が減らない、時々お腹の張りに伴い痛みがあるなどあれば、入院になる事もあります。
具体的な安静の状態は医師に確認なさった方が本来はよいのですが、基本的に、安静と指示がある場合には、必要最小限の家事や日常生活動作以外はゴロゴロしていた方がよいです。
買い物や外出は控えて、洗濯や掃除はご主人やご家族にお願いしたり、炊事も出来合いのものを買ってきてもらったり、宅配も検討しましょう。
お子さんとは一緒に絵本やテレビを見る遊びを中心になさってよいと思います。
ずっと続けなくてはならないわけではありませんし、まずは安静にしてみて、これ以上切迫兆候が悪化しない様になさるとよいと思います。
次の健診でよくご相談なさってみてくださいね。
経過がよければ、そこまで安静にしなくてOKとなることもよくあります!
反対に今無理すると、入院につながる場合もあるため注意です。
ご相談いただきありがとうございます。
遅い時間に失礼致します。
切迫早産傾向にあると医師より指摘されましたね。28週で、頸管長も28mmと言われたのですね。
御心配になりましたね。
切迫治療の安静度は、はっきりとした決まりがないため、医師の経験や病院の方針、万が一早産になった時に安全に対応できる許容があるかどうかなどで、切迫早産への対応も異なります。
一般的には、今のお腹の張りの頻度、子宮頸管の短縮という点では、切迫兆候があり、やはり安静にするという選択肢になってくるとは思います。
安静にしていてもお腹の張りの頻度が減らない、時々お腹の張りに伴い痛みがあるなどあれば、入院になる事もあります。
具体的な安静の状態は医師に確認なさった方が本来はよいのですが、基本的に、安静と指示がある場合には、必要最小限の家事や日常生活動作以外はゴロゴロしていた方がよいです。
買い物や外出は控えて、洗濯や掃除はご主人やご家族にお願いしたり、炊事も出来合いのものを買ってきてもらったり、宅配も検討しましょう。
お子さんとは一緒に絵本やテレビを見る遊びを中心になさってよいと思います。
ずっと続けなくてはならないわけではありませんし、まずは安静にしてみて、これ以上切迫兆候が悪化しない様になさるとよいと思います。
次の健診でよくご相談なさってみてくださいね。
経過がよければ、そこまで安静にしなくてOKとなることもよくあります!
反対に今無理すると、入院につながる場合もあるため注意です。
2023/3/17 0:00

よしりん
妊娠29週
回答ありがとうございました。
仕事を急に休む事になり、まだ引き継ぎができていないのに…と、安静にしていると焦りがあり、 薬を飲んでも、張りが治った感がなく、逆子のせいか、頭なのか硬いものを感じで、張ったように感じるのかもしれません。
色々調べると怖くなり、メンタルも弱くなりますが、 今無理して入院にならないよう、安静に努めて参ります。
仕事を急に休む事になり、まだ引き継ぎができていないのに…と、安静にしていると焦りがあり、 薬を飲んでも、張りが治った感がなく、逆子のせいか、頭なのか硬いものを感じで、張ったように感じるのかもしれません。
色々調べると怖くなり、メンタルも弱くなりますが、 今無理して入院にならないよう、安静に努めて参ります。
2023/3/20 20:19
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
不安はごもっとも。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
おっしゃる通りです。
不安はごもっとも。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2023/3/20 21:39
相談はこちら
妊娠28週の注目相談
妊娠29週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら