閲覧数:1,720

頻回授乳をするも母乳量が増えないです。
あや
初めまして。
生後20日の赤ちゃんを育てています。
目標は完母ですが、出血多量の難産で回復が遅く産後6日経ってようやく僅かに母乳が出ました。
産後3日目から頻回授乳を始めましたが、現在も僅かにしか出てないです。
おっぱいが張る様子もなく、赤ちゃんも吸い終わった直後から号泣しており、授乳後にミルクをあげている感じです。
今は1日10〜12回(左右10分ずつ)の授乳と、60〜80mlのミルクを 1日5〜6回あげています。
2週間検診では1日約40gの体重増加と言われてきました。
試しに搾乳してみても数滴しか取れず、乳首は妊娠前より倍くらい大きくなりかなりの激痛です。
検診時に授乳を見てもらったら「姿勢も赤ちゃんの吸い方も問題ない」と言われてきましたが、こんなに乳首が痛すぎると苦痛です。 乳首が擦れるのが怖くて仰向けで寝るのも出来ないです。
でも母乳量を増やしたいので頻回授乳は歯を食いしばって痛みに耐え頑張っています。
このまま頑張れば母乳量は増えるのでしょうか? それとも出ない人はどれだけ頑張っても出ないのでしょうか?
また、どうすれば母乳量が増えるでしょうか?
よろしくお願い致します。
生後20日の赤ちゃんを育てています。
目標は完母ですが、出血多量の難産で回復が遅く産後6日経ってようやく僅かに母乳が出ました。
産後3日目から頻回授乳を始めましたが、現在も僅かにしか出てないです。
おっぱいが張る様子もなく、赤ちゃんも吸い終わった直後から号泣しており、授乳後にミルクをあげている感じです。
今は1日10〜12回(左右10分ずつ)の授乳と、60〜80mlのミルクを 1日5〜6回あげています。
2週間検診では1日約40gの体重増加と言われてきました。
試しに搾乳してみても数滴しか取れず、乳首は妊娠前より倍くらい大きくなりかなりの激痛です。
検診時に授乳を見てもらったら「姿勢も赤ちゃんの吸い方も問題ない」と言われてきましたが、こんなに乳首が痛すぎると苦痛です。 乳首が擦れるのが怖くて仰向けで寝るのも出来ないです。
でも母乳量を増やしたいので頻回授乳は歯を食いしばって痛みに耐え頑張っています。
このまま頑張れば母乳量は増えるのでしょうか? それとも出ない人はどれだけ頑張っても出ないのでしょうか?
また、どうすれば母乳量が増えるでしょうか?
よろしくお願い致します。
2023/3/15 15:11
あやさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
頻回授乳をされて、母乳が増えるようによくよく頑張っておられますね。
2週間検診で、日割りで40gほど増えていたということなのですが、すごいなぁ!と思いましたよ。
ミルクを5,6回足しているだけだということで、これだけ増えているようなので、分泌は確実に増えてきているのではないかなと思います。
乳首に痛みがあるということで、お辛い思いをされていると思います。
赤ちゃんが吸う力はなかなか強いと思いますので、それで乳首が鍛えられていることもあるためなのかなと思いました。
吸い方に問題はないということなので、乳首の痛みが軽減してくれると今よりももっと授乳も楽になるのではないかなと思いました。
おっぱい用の保湿剤を塗布していただき、小さく切ったラップを貼って、パックをされてみるのもいいと思いますよ。
そうすることで、痛みも軽減していくのではないかなと思いました。
あやさんの体調的にお辛くなければですが、日中だけでもミルクをたしている時の量を20mlほど減らしてみるのもいいかもしれません。
その分母乳を欲しがる機会は増えるかもしれませんが、その分刺激でまた母乳の分泌は増えてくるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
頻回授乳をされて、母乳が増えるようによくよく頑張っておられますね。
2週間検診で、日割りで40gほど増えていたということなのですが、すごいなぁ!と思いましたよ。
ミルクを5,6回足しているだけだということで、これだけ増えているようなので、分泌は確実に増えてきているのではないかなと思います。
乳首に痛みがあるということで、お辛い思いをされていると思います。
赤ちゃんが吸う力はなかなか強いと思いますので、それで乳首が鍛えられていることもあるためなのかなと思いました。
吸い方に問題はないということなので、乳首の痛みが軽減してくれると今よりももっと授乳も楽になるのではないかなと思いました。
おっぱい用の保湿剤を塗布していただき、小さく切ったラップを貼って、パックをされてみるのもいいと思いますよ。
そうすることで、痛みも軽減していくのではないかなと思いました。
あやさんの体調的にお辛くなければですが、日中だけでもミルクをたしている時の量を20mlほど減らしてみるのもいいかもしれません。
その分母乳を欲しがる機会は増えるかもしれませんが、その分刺激でまた母乳の分泌は増えてくるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/3/15 22:18

あや
0歳0カ月
ありがとうございます。
夜間のほうが母乳分泌が増えると聞きますが、今の時期は寒さもありその寒暖差だけで乳首が痛む次第です。
トイレやお風呂でも乳首が痛むので、四六時中乳首のことしか考えられなくなってきてツラいです。
今はラノリンクリームをベットベトに塗って保湿していますが、それでも追いつかず母乳パッドに膿のような黄色い分泌物も付いたりしてました。
ラップパック、参考にさせていただきます、ありがとうございます。
ミルクを40〜60mlに減らしてしまうと、永遠に泣き続けてしまうので、
数時間ずっと授乳しなければいけないのですが、やはり分泌を促すにはそうすべきですよね…
妊娠前より乳首が倍近く大きくなっているのですが、そういうものですか?
それとも乳首が大きくなったせいで赤ちゃんが吸いにくく、結果乳首が痛むということもあるのでしょうか?
夜間のほうが母乳分泌が増えると聞きますが、今の時期は寒さもありその寒暖差だけで乳首が痛む次第です。
トイレやお風呂でも乳首が痛むので、四六時中乳首のことしか考えられなくなってきてツラいです。
今はラノリンクリームをベットベトに塗って保湿していますが、それでも追いつかず母乳パッドに膿のような黄色い分泌物も付いたりしてました。
ラップパック、参考にさせていただきます、ありがとうございます。
ミルクを40〜60mlに減らしてしまうと、永遠に泣き続けてしまうので、
数時間ずっと授乳しなければいけないのですが、やはり分泌を促すにはそうすべきですよね…
妊娠前より乳首が倍近く大きくなっているのですが、そういうものですか?
それとも乳首が大きくなったせいで赤ちゃんが吸いにくく、結果乳首が痛むということもあるのでしょうか?
2023/3/16 7:29
あやさん、お返事をどうもありがとうございました。
滲出液も出てきているのですね。
それだけ炎症を起こしているということになると思います。
一度受診をされてみるといいと思いますよ。
皮膚科でご相談されてみてください。
授乳も搾乳に切り替えていただき、少し休ませてあげるようにされるのもいいかもしれません。
腫れていて、お子さんもうまく深く吸いつけなくなっていることもあるかもしれません。
そのためまたより乳首に負担がかかっている状態かと思います。
おっぱいは作られて溜まっているのに、深く吸いつけないことで哺乳量が稼げなくなっていることもあると思います。 早めに受診をなさってみてください。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
滲出液も出てきているのですね。
それだけ炎症を起こしているということになると思います。
一度受診をされてみるといいと思いますよ。
皮膚科でご相談されてみてください。
授乳も搾乳に切り替えていただき、少し休ませてあげるようにされるのもいいかもしれません。
腫れていて、お子さんもうまく深く吸いつけなくなっていることもあるかもしれません。
そのためまたより乳首に負担がかかっている状態かと思います。
おっぱいは作られて溜まっているのに、深く吸いつけないことで哺乳量が稼げなくなっていることもあると思います。 早めに受診をなさってみてください。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2023/3/16 12:36

あや
0歳0カ月
ありがとうございます。
ワンオペ育児で頼る人もいなかったので、迅速にご回答いただけて救われました(;ω;)
来週1ヶ月検診があるので、その時に再度授乳の仕方と、乳首の状態も確認してもらおうと思います。
本当にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
ワンオペ育児で頼る人もいなかったので、迅速にご回答いただけて救われました(;ω;)
来週1ヶ月検診があるので、その時に再度授乳の仕方と、乳首の状態も確認してもらおうと思います。
本当にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
2023/3/16 14:03
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら