閲覧数:696

新生児の睡眠時間の短さ
みん
現在生後21日目になる娘の事で相談があります。
生後直ぐから現在まで、昼間に纏まって寝る事がありません。長くても2時間、大体は1時間以内に起きます。9時から18時までずっと起きている時もありました。
その代わり深夜帯(21時〜5時) は3時間位ずつ纏まって寝てはいるものの、トータルの睡眠時間は10〜13時間程です。
新生児は1日中殆ど寝ている、とネットに記載があったり、実際良くSNS等で授乳させたら3時間は寝て〜というコメントを見かけるので、娘の寝なさ具合は、何か原因(昼間に何か不調になってる等)があるのか気になっています。
日中あまり纏まって寝ないのはよくある事なのか、もしくは何か不調があるかもしれないか、ご意見頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。
補足:完全母乳で、昼間寝ていない間、何回も授乳して欲しそうにするため、授乳回数が15回 等になる事もあります。昼間はトイレに行く暇も無いくらい、常に寝かしつけ(寝ない)と授乳とおむつ替えを繰り返しています。体重は1日30g以上増えています。
生後直ぐから現在まで、昼間に纏まって寝る事がありません。長くても2時間、大体は1時間以内に起きます。9時から18時までずっと起きている時もありました。
その代わり深夜帯(21時〜5時) は3時間位ずつ纏まって寝てはいるものの、トータルの睡眠時間は10〜13時間程です。
新生児は1日中殆ど寝ている、とネットに記載があったり、実際良くSNS等で授乳させたら3時間は寝て〜というコメントを見かけるので、娘の寝なさ具合は、何か原因(昼間に何か不調になってる等)があるのか気になっています。
日中あまり纏まって寝ないのはよくある事なのか、もしくは何か不調があるかもしれないか、ご意見頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。
補足:完全母乳で、昼間寝ていない間、何回も授乳して欲しそうにするため、授乳回数が15回 等になる事もあります。昼間はトイレに行く暇も無いくらい、常に寝かしつけ(寝ない)と授乳とおむつ替えを繰り返しています。体重は1日30g以上増えています。
2023/3/14 16:49
みんさん、こんばんは。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。
生後21日の赤ちゃんが、昼間にまとまって寝ないことについてですね。1~2時間ごとに起きるのでご心配になられましたね。
読ませていただき、みんさんの赤ちゃんの状況は生後21日の赤ちゃんの状況としてはよくみられる事だなと思いました。
ネットやSNSと比べると、睡眠に限らずご不安になることは多々あるかと思います。
母乳のみで授乳回数が15回と頻回になることも、あかちゃんがちょこちょこ起きたり寝たりすることも、新生児ならではですから安心なさってくださいね。
トイレに行く暇もないくらい、自分が水を飲むのも忘れるくらい、追われる毎日だと感じることもあるかと思います。
みんさんの体調も心配ですので、頼れるひとを見つけてなるべく横になる時間をもってくださいね。
2、3ヶ月になると、少し落ち着いてきたかな、と思う瞬間がでてくるかと思います。
1ヶ月健診までの今が一番大変な時期です。
どうかご自愛くださいね。
少しでもご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談くださりありがとうございます。
生後21日の赤ちゃんが、昼間にまとまって寝ないことについてですね。1~2時間ごとに起きるのでご心配になられましたね。
読ませていただき、みんさんの赤ちゃんの状況は生後21日の赤ちゃんの状況としてはよくみられる事だなと思いました。
ネットやSNSと比べると、睡眠に限らずご不安になることは多々あるかと思います。
母乳のみで授乳回数が15回と頻回になることも、あかちゃんがちょこちょこ起きたり寝たりすることも、新生児ならではですから安心なさってくださいね。
トイレに行く暇もないくらい、自分が水を飲むのも忘れるくらい、追われる毎日だと感じることもあるかと思います。
みんさんの体調も心配ですので、頼れるひとを見つけてなるべく横になる時間をもってくださいね。
2、3ヶ月になると、少し落ち着いてきたかな、と思う瞬間がでてくるかと思います。
1ヶ月健診までの今が一番大変な時期です。
どうかご自愛くださいね。
少しでもご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
2023/3/15 22:50

みん
0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
昨日などは合計8時間30分しか寝ておらず、やはり随分と平均睡眠時間からは乖離しているような気がします。最長でも13時間程度しか寝ていませんが、これらは新生児としては良くある内に入るという事でしょうか?
睡眠が短いと自閉症等の精神疾患や知的障害等もあるのではないかと不安になります。
昨日などは合計8時間30分しか寝ておらず、やはり随分と平均睡眠時間からは乖離しているような気がします。最長でも13時間程度しか寝ていませんが、これらは新生児としては良くある内に入るという事でしょうか?
睡眠が短いと自閉症等の精神疾患や知的障害等もあるのではないかと不安になります。
2023/3/17 4:25
お子さんの睡眠時間が足りないのではないかとご心配でしたね。
米国睡眠医学会の2016年の発表を例にしますと、以下のようになっています。
○4ヶ月から1歳までの子どもの推奨される睡眠時間は12〜16時間(昼寝含む)
○3ヶ月以下の乳児の睡眠時間は、正常範囲が広いこと、また睡眠時間と健康との関係を明らかにした研究が少ないという理由から、推奨は示されていない
みんさんのお子さんのいまの睡眠は、1日8時間半~13時間くらいなのですね。一般論としては上記のような目安はありますが、よく寝る子、あまり寝なくても体力がある子、様々です。
いまの時点ではご心配なさらず経過をみられてはいかがかなと思います。
もしそれでもご心配でしたら、小児科にご相談なさってみてはいかがでしょうか。新生児の時点で睡眠時間が短いことを理由にお書きになったような疾患を心配することは今の時点ではあまり多くはないと思いますが、みんさんの体力も無理なさらずご検討くださいね。
米国睡眠医学会の2016年の発表を例にしますと、以下のようになっています。
○4ヶ月から1歳までの子どもの推奨される睡眠時間は12〜16時間(昼寝含む)
○3ヶ月以下の乳児の睡眠時間は、正常範囲が広いこと、また睡眠時間と健康との関係を明らかにした研究が少ないという理由から、推奨は示されていない
みんさんのお子さんのいまの睡眠は、1日8時間半~13時間くらいなのですね。一般論としては上記のような目安はありますが、よく寝る子、あまり寝なくても体力がある子、様々です。
いまの時点ではご心配なさらず経過をみられてはいかがかなと思います。
もしそれでもご心配でしたら、小児科にご相談なさってみてはいかがでしょうか。新生児の時点で睡眠時間が短いことを理由にお書きになったような疾患を心配することは今の時点ではあまり多くはないと思いますが、みんさんの体力も無理なさらずご検討くださいね。
2023/3/20 16:21
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら