閲覧数:696

新生児の睡眠時間の短さ

みん
現在生後21日目になる娘の事で相談があります。
 生後直ぐから現在まで、昼間に纏まって寝る事がありません。長くても2時間、大体は1時間以内に起きます。9時から18時までずっと起きている時もありました。
その代わり深夜帯(21時〜5時) は3時間位ずつ纏まって寝てはいるものの、トータルの睡眠時間は10〜13時間程です。

 新生児は1日中殆ど寝ている、とネットに記載があったり、実際良くSNS等で授乳させたら3時間は寝て〜というコメントを見かけるので、娘の寝なさ具合は、何か原因(昼間に何か不調になってる等)があるのか気になっています。

日中あまり纏まって寝ないのはよくある事なのか、もしくは何か不調があるかもしれないか、ご意見頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

補足:完全母乳で、昼間寝ていない間、何回も授乳して欲しそうにするため、授乳回数が15回 等になる事もあります。昼間はトイレに行く暇も無いくらい、常に寝かしつけ(寝ない)と授乳とおむつ替えを繰り返しています。体重は1日30g以上増えています。

2023/3/14 16:49

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

みん

0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
昨日などは合計8時間30分しか寝ておらず、やはり随分と平均睡眠時間からは乖離しているような気がします。最長でも13時間程度しか寝ていませんが、これらは新生児としては良くある内に入るという事でしょうか?
睡眠が短いと自閉症等の精神疾患や知的障害等もあるのではないかと不安になります。

2023/3/17 4:25

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家