閲覧数:222

ミルクの時間
みくみなママ
あと3日ほどで生後1ヶ月になる男の子を育てています。
母乳メインで育てたいのですが、
母乳の出が悪く、2週間健診で体重が減ってしまっていたので、
授乳は1日8回、母乳プラス毎回ミルク60(夜中は80)足すように指導されました。
(よく寝るタイプなので、授乳は1日7回です。
再健診では体重も増えていたので、このままの母乳とミルクを次回の1ヶ月健診まで続けるようにとのこと)
母乳はだいたい10~20ほどしか飲めていません。
ミルク60か80は、搾乳分があれば差し引いてミルクを足しています。
おとつい頃から、授乳しても
1時間や2時間しか空いていないのにおなかがすいたようで、
そういうときは母乳をあげますが、
すぐに泣いて怒って、すぐに乳首を離します。
(↑飲みたい量が出てないからだと思います)
ミルクは基本3時間はあけるようになっているので、
なんとか母乳でがんばりたいのですが、母乳で満足せず泣いてしまうときはどうしようもないので
ミルクをあげてしまいます。(40など少量)
ただ、おとついごろからミルクの吐き戻しが
以前より多くなりました。
戻す量も以前より多いです。
赤ちゃんはよく戻すとはいえ、
以前より多くなったのは、やはりミルクを3時間あげずにあげているからでしょうか?
胃に負担がかかっているからなと心配になっています。
授乳時間ではなく、おなかがすいて泣いてしまうとき、
母乳だけでは満足しないときはどうしたらいいでしょうか?
泣いても泣いても母乳だけでがんばるべきでしょうか?
できれば母乳だけで育てたいと思っていますが、
とりあえず1日7回の授乳、小腹がすいた(?)ときら母乳をまずあげていますが、
やはりこの方法では母乳量は増えませんか?
あと、現在体重はおそらく4000キロ前後あるかと思います。
日中は母乳10~20、ミルク60(夜は80)の7回で、1日650ほどの量を飲んでいますが、
これは足りないのでしょうか?
なので、1時間2時間で泣いてしまうのでしょうか?
母乳メインで育てたいのですが、
母乳の出が悪く、2週間健診で体重が減ってしまっていたので、
授乳は1日8回、母乳プラス毎回ミルク60(夜中は80)足すように指導されました。
(よく寝るタイプなので、授乳は1日7回です。
再健診では体重も増えていたので、このままの母乳とミルクを次回の1ヶ月健診まで続けるようにとのこと)
母乳はだいたい10~20ほどしか飲めていません。
ミルク60か80は、搾乳分があれば差し引いてミルクを足しています。
おとつい頃から、授乳しても
1時間や2時間しか空いていないのにおなかがすいたようで、
そういうときは母乳をあげますが、
すぐに泣いて怒って、すぐに乳首を離します。
(↑飲みたい量が出てないからだと思います)
ミルクは基本3時間はあけるようになっているので、
なんとか母乳でがんばりたいのですが、母乳で満足せず泣いてしまうときはどうしようもないので
ミルクをあげてしまいます。(40など少量)
ただ、おとついごろからミルクの吐き戻しが
以前より多くなりました。
戻す量も以前より多いです。
赤ちゃんはよく戻すとはいえ、
以前より多くなったのは、やはりミルクを3時間あげずにあげているからでしょうか?
胃に負担がかかっているからなと心配になっています。
授乳時間ではなく、おなかがすいて泣いてしまうとき、
母乳だけでは満足しないときはどうしたらいいでしょうか?
泣いても泣いても母乳だけでがんばるべきでしょうか?
できれば母乳だけで育てたいと思っていますが、
とりあえず1日7回の授乳、小腹がすいた(?)ときら母乳をまずあげていますが、
やはりこの方法では母乳量は増えませんか?
あと、現在体重はおそらく4000キロ前後あるかと思います。
日中は母乳10~20、ミルク60(夜は80)の7回で、1日650ほどの量を飲んでいますが、
これは足りないのでしょうか?
なので、1時間2時間で泣いてしまうのでしょうか?
2020/9/14 15:37
みくみなママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
お話を伺う限りですと、もしかすると、お子さんの胃の容量が大きくなってきて、1回量が少し不足してきているのかもしれませんね。新生児期には、胃の容量は70~80mlほどですが、生後1ヶ月には100ml~120mlくらいまで胃が大きくなります。 ですので、一回量が足りなくて、頻回にお腹が空いてしまうのかもしれません。ミルクは、おっしゃるように、どんなに少量であっても、消化に時間がかかりますので、最低3時間は空けていただくことが必要です。吐き戻しが増えたというのは、消化不良が起きている可能性があります。授乳の方法はママさんのご意向にもよりますが、もし、ミルクをこれ以上増やしたくないということであれば、3時間経たずに泣いてしまった時には、とにかくおっぱいを飲ませてあげてくださいね。泣いたらおっぱいを根気強く続けていくうちに、次第に分泌量が増えていくことが期待できますよ。また、今は1回にしっかり飲んでもらいたいということであれば、1回のトータル哺乳量が100〜120mlになるように、ミルクの量を増やしていただいてもいいかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
お話を伺う限りですと、もしかすると、お子さんの胃の容量が大きくなってきて、1回量が少し不足してきているのかもしれませんね。新生児期には、胃の容量は70~80mlほどですが、生後1ヶ月には100ml~120mlくらいまで胃が大きくなります。 ですので、一回量が足りなくて、頻回にお腹が空いてしまうのかもしれません。ミルクは、おっしゃるように、どんなに少量であっても、消化に時間がかかりますので、最低3時間は空けていただくことが必要です。吐き戻しが増えたというのは、消化不良が起きている可能性があります。授乳の方法はママさんのご意向にもよりますが、もし、ミルクをこれ以上増やしたくないということであれば、3時間経たずに泣いてしまった時には、とにかくおっぱいを飲ませてあげてくださいね。泣いたらおっぱいを根気強く続けていくうちに、次第に分泌量が増えていくことが期待できますよ。また、今は1回にしっかり飲んでもらいたいということであれば、1回のトータル哺乳量が100〜120mlになるように、ミルクの量を増やしていただいてもいいかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。
2020/9/15 3:26
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら