閲覧数:25,877

寝相でベビーベッドの柵に頭をぶつけるようになったことの対策について
にけ
お世話になっております。
7か月の男児を育てているのですが、子供の寝る場所についてご相談させてください。
現在ベビーベッドで寝かせているのですが、寝相でベビーベッドの柵に頭をぶつけるようになりました。
そのためベビーベッドのマットレスを床に置いてその両脇に自分たち両親の布団を置いて対策できないかと思っています。
子どもを床に寝かせるとほこりの影響を受ける等聞いたりするのですが、7か月だと時期早々だったりするのでしょうか?
注意しなければならないことがありましたらご教示いただけますと幸いです。
または、ベビーベッドにベビーベッドガードを取り付けて対策したほうが良いのでしょうか。我が家のベビーベッドは柵を上下にスライドさせて子供を出し入れするのですが、ベッドガードが干渉してしまって設置が難しいかなと思っています。
7か月の男児を育てているのですが、子供の寝る場所についてご相談させてください。
現在ベビーベッドで寝かせているのですが、寝相でベビーベッドの柵に頭をぶつけるようになりました。
そのためベビーベッドのマットレスを床に置いてその両脇に自分たち両親の布団を置いて対策できないかと思っています。
子どもを床に寝かせるとほこりの影響を受ける等聞いたりするのですが、7か月だと時期早々だったりするのでしょうか?
注意しなければならないことがありましたらご教示いただけますと幸いです。
または、ベビーベッドにベビーベッドガードを取り付けて対策したほうが良いのでしょうか。我が家のベビーベッドは柵を上下にスライドさせて子供を出し入れするのですが、ベッドガードが干渉してしまって設置が難しいかなと思っています。
2023/3/13 22:57
にけさん こんにちは。
お子さんの睡眠環境を整えるのにどうしたらいいか戸惑っていらっしゃるのですね。
月齢相当に発達が進んでいれば、おそらく寝返りや移動などによって、ベッド柵に頭や身体をぶつけやすい状況と思います。
床に寝かせた場合のホコリの影響は、ご家庭がどの程度清潔に気をつけているかによりますので、気になるようでしたら、こまめに室内の掃除をする、寝具を干すなど対策をして頂ければと思います。
生まれて間もない時期から、床や畳の上に布団を敷いて寝ているお子さんもいますので、ご家庭の間取りや整備できる寝室環境に応じてご判断ください。
”ベビーベッドのマットレスを床に置いてその両脇に自分たち両親の布団を置いて対策できないか”ということですが、親がその環境で睡眠をとれるようならば、その方法でよいと思います。
どんな対策をしても、自然な寝相は制限できませんが、睡眠中の安全を守るため、眠る環境の周囲に、危ない物(鋭利な物、落下しやすい物etc)を置かないようにすること、ガーゼやぬいぐるみなど鼻や口を覆う可能性のあるものや、首に巻き付くようなものは置かないように注意してください。
ベッドガードについては、ベッドガード本体と柵あるいはマットの隙間で窒息する事故が起きているため、使用については推奨しません。
親子で眠りやすい環境を整えてくださいね。
お子さんの睡眠環境を整えるのにどうしたらいいか戸惑っていらっしゃるのですね。
月齢相当に発達が進んでいれば、おそらく寝返りや移動などによって、ベッド柵に頭や身体をぶつけやすい状況と思います。
床に寝かせた場合のホコリの影響は、ご家庭がどの程度清潔に気をつけているかによりますので、気になるようでしたら、こまめに室内の掃除をする、寝具を干すなど対策をして頂ければと思います。
生まれて間もない時期から、床や畳の上に布団を敷いて寝ているお子さんもいますので、ご家庭の間取りや整備できる寝室環境に応じてご判断ください。
”ベビーベッドのマットレスを床に置いてその両脇に自分たち両親の布団を置いて対策できないか”ということですが、親がその環境で睡眠をとれるようならば、その方法でよいと思います。
どんな対策をしても、自然な寝相は制限できませんが、睡眠中の安全を守るため、眠る環境の周囲に、危ない物(鋭利な物、落下しやすい物etc)を置かないようにすること、ガーゼやぬいぐるみなど鼻や口を覆う可能性のあるものや、首に巻き付くようなものは置かないように注意してください。
ベッドガードについては、ベッドガード本体と柵あるいはマットの隙間で窒息する事故が起きているため、使用については推奨しません。
親子で眠りやすい環境を整えてくださいね。
2023/3/14 16:36

にけ
0歳7カ月
ご回答ありがとうございました。
床にベビーベッドのマットレスを敷いて、川の字で寝てみたく思います。
また、ベッドガードが非推奨とのことでご教示いただきたいのですが寝相で頭を柵にぶつけるようになった場合は、頭を保護するための対策は危険なのでベビーベッドに寝かせないほうが良いとおっしゃっているように聞こえるのですが、ベビーベッドを使用したいときの対策はあるのでしょうか?
床にベビーベッドのマットレスを敷いて、川の字で寝てみたく思います。
また、ベッドガードが非推奨とのことでご教示いただきたいのですが寝相で頭を柵にぶつけるようになった場合は、頭を保護するための対策は危険なのでベビーベッドに寝かせないほうが良いとおっしゃっているように聞こえるのですが、ベビーベッドを使用したいときの対策はあるのでしょうか?
2023/3/17 23:40
にけさん お返事ありがとうございます。
ご期待されていた回答と異なっていたら申し訳ありません。
「頭を柵にぶつけるようになった場合は、頭を保護するための対策は危険なのでベビーベッドに寝かせないほうが良い」というお話ではなくあくまでも「ベビーベッドで寝かせる場合は、対策に注意しないと過去に事故が起きているので気をつけましょう」というお話です。
便利な製品も、使い方を誤れば事故が起きます。ベビーベッドの内側に緩衝材(バンパーなど)を装着する場合には隙間が生じないように工夫することでベビーベッドで寝かせることは可能ですが、100%安全と断言することまではできません。
ベビーベッドの構造や使用する製品、使用状況によりますので、医療者側としては注意喚起しか申し上げられません。
どうしても対策が気になる場合は、使用されているベビーベッドのメーカーへお問い合わせいただきますようお願いします。
ご期待されていた回答と異なっていたら申し訳ありません。
「頭を柵にぶつけるようになった場合は、頭を保護するための対策は危険なのでベビーベッドに寝かせないほうが良い」というお話ではなくあくまでも「ベビーベッドで寝かせる場合は、対策に注意しないと過去に事故が起きているので気をつけましょう」というお話です。
便利な製品も、使い方を誤れば事故が起きます。ベビーベッドの内側に緩衝材(バンパーなど)を装着する場合には隙間が生じないように工夫することでベビーベッドで寝かせることは可能ですが、100%安全と断言することまではできません。
ベビーベッドの構造や使用する製品、使用状況によりますので、医療者側としては注意喚起しか申し上げられません。
どうしても対策が気になる場合は、使用されているベビーベッドのメーカーへお問い合わせいただきますようお願いします。
2023/3/18 7:48

にけ
0歳7カ月
早速のご回答ありがとうございます。
ベビーベッドに緩衝材を装着する際の安全性について各家庭の状況がわからない中で断言できないとのご意見、仰る通りと思います。
YouTubeで検索するとベビーベッド・床で子供を寝かせる各場合の試行錯誤を映像で見ることができ、安全性と親の労力を天秤にかけてベビーベッドのマットレスを降ろして大人の布団で挟む方式を試していますが、問題が発生するようならベビーベッドを検討しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
ベビーベッドに緩衝材を装着する際の安全性について各家庭の状況がわからない中で断言できないとのご意見、仰る通りと思います。
YouTubeで検索するとベビーベッド・床で子供を寝かせる各場合の試行錯誤を映像で見ることができ、安全性と親の労力を天秤にかけてベビーベッドのマットレスを降ろして大人の布団で挟む方式を試していますが、問題が発生するようならベビーベッドを検討しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
2023/3/19 23:28
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら