閲覧数:804

チャイルドシートを嫌がります
みみ
こんばんゎ。
1歳9ヶ月の女の子ですが、チャイルドシートに座るのをとても嫌がります。私が仕事中は保育園へいくため月曜日〜土曜日は嫌がっても毎日車に乗らないといけません。
車に乗ること自体は嫌がらずに乗ってくれますが、そこからチャイルドシートに座らせようとすると大泣き大暴れします。
朝は時間にも余裕がないので、嫌がる娘を押さえつけて無理矢理座らせていて、罪悪感がすごいです。「いやだぁー!!」と大声で泣くので、私も泣きたくなってしまいます。娘の体を押さえつけてシートを固定してるので、これって虐待になるのかなぁ。。。と思ったりします。娘の心が傷ついてしまうのでは。。。とすごく心配です。
チャイルドシートのこと以外にも着替えも「いや」、ごはんも「いや」、といって、おっぱいばかり飲もうとします。イヤイヤがすごくて、なにをするにも時間がとてもかかり、疲れてしまいます。
お迎えに行くときも、チャイルドシートに座らせる回数を最小限にしたいので、本当は職場→保育園(娘のお迎え)→学童(お兄ちゃんのお迎え)→自宅の順番で帰宅するのが距離的には一番はやいのですが、途中で学童に寄るとチャイルドシートから1回おろしてまた座らせないといけないので、また大泣きすごい抵抗されてしまうので、かなり大回りになってしまいますが、職場→学童(お兄ちゃんのお迎え)→保育園(娘のお迎え)→自宅の順番に帰宅しています。
どのようにしたら、チャイルドシートを嫌がらずに座ってもらえるようになりますか?チャイルドシートにお気に入りのおもちゃをくっつけたり、お気に入りのテレビをつけたりしているのですが、あまり効果がなくて。。。すみません。アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
1歳9ヶ月の女の子ですが、チャイルドシートに座るのをとても嫌がります。私が仕事中は保育園へいくため月曜日〜土曜日は嫌がっても毎日車に乗らないといけません。
車に乗ること自体は嫌がらずに乗ってくれますが、そこからチャイルドシートに座らせようとすると大泣き大暴れします。
朝は時間にも余裕がないので、嫌がる娘を押さえつけて無理矢理座らせていて、罪悪感がすごいです。「いやだぁー!!」と大声で泣くので、私も泣きたくなってしまいます。娘の体を押さえつけてシートを固定してるので、これって虐待になるのかなぁ。。。と思ったりします。娘の心が傷ついてしまうのでは。。。とすごく心配です。
チャイルドシートのこと以外にも着替えも「いや」、ごはんも「いや」、といって、おっぱいばかり飲もうとします。イヤイヤがすごくて、なにをするにも時間がとてもかかり、疲れてしまいます。
お迎えに行くときも、チャイルドシートに座らせる回数を最小限にしたいので、本当は職場→保育園(娘のお迎え)→学童(お兄ちゃんのお迎え)→自宅の順番で帰宅するのが距離的には一番はやいのですが、途中で学童に寄るとチャイルドシートから1回おろしてまた座らせないといけないので、また大泣きすごい抵抗されてしまうので、かなり大回りになってしまいますが、職場→学童(お兄ちゃんのお迎え)→保育園(娘のお迎え)→自宅の順番に帰宅しています。
どのようにしたら、チャイルドシートを嫌がらずに座ってもらえるようになりますか?チャイルドシートにお気に入りのおもちゃをくっつけたり、お気に入りのテレビをつけたりしているのですが、あまり効果がなくて。。。すみません。アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
2023/3/12 0:03
みみさん、こんばんは。
娘さんの深刻なチャイルドシート嫌がる問題に直面されているのですね。
チャイルドシートの目的は、いざというときの娘さんの命を守ることです。法律を守ること、そしてかけがえのない命を守るための行動ですね。毎日のことですから、泣きたくなるくらいのお気持ちだと思います。いのちを守っているのに、泣かれて、大暴れされて、誰のためにやってるかと、分からなくなる時もあることでしょうね。
娘さんは、とっても賢いお子さまですね。もうイヤイヤ期のに突入されているのですね。自分の意思をしっかりと持ち、それを大切な人に伝えることができます。まだ上手に言葉を操ることはできません意思を伝えることができています。ママも娘さんも、お互いに悪気はなく、生活のために、自分の意思を主張しています。ママは娘さんの意思をできる限り尊重しつつも、生活のためにやらなきゃいけないことを頑張って実行している毎日です。疲れますよね、労力が2倍以上、何倍にもなります…。
娘さんは1歳9か月です。自分の意思で自由に動けるようになりました。ママはチャイルドシートに縛り付ける、好きなようにさせてくれない、私の気持ちをわかってくれないなど、娘さんにはママに言いたいことがたくさんあるのだと思います。でもやはり、泣いたら外してもらえる、暴れるとママが困っていつか外してくれるかもと感じてしまったら、シートに座ることがさらに難しくなると思います。みみさんの対応は間違っていないです、正しい方法でお子さまを車に乗せています。まずはそんなご自身を褒めてあげましょう。私は、みみさんが苦渋の想いでチャイルドシートに座らせること、それを毎日続けていらっしゃることは、とても素晴らしいと思います。罪悪感を感じてしまうとのことですが、命を守っているのだということを、もう一度意識すると、命よりも大切なことはないのではないでしょうか。
「危ないから」と説明しても、娘さんにはわからないかもしれません。「ぶつかったときに○○ちゃんが飛んで行ってしまう」など、命の危険があることをしっかりと伝えていくことは大切です。ぶつかる、怪我をするなどは、理解できると思います。脅しから始まる教育はよくないと思いますが、命のことに関しては脅しではなく事実です。どれだけ娘さんを大切に想っているかを伝えることにもなります。
テレビをつける、おもちゃなどは、意識を逸らして車にのせる方法です。賢い娘さんです。うまくいかないようでしたら、危険なことだということをわかりやすく意識させてあげる方法を選ぶことで、理解しいてくれる可能性があると思いました。JAFなどからシートベルトの有用性の映像などがあります。怖がり過ぎないように、一緒にお話しながら視聴するなどもよさそうです。お兄ちゃんと一緒にみながら話し合い、実は娘さんへのメッセージを含んでいるように見せるという手法もありますよ。
よかったら試してみてくださいね。ご相談くださりありがとうございました。
娘さんの深刻なチャイルドシート嫌がる問題に直面されているのですね。
チャイルドシートの目的は、いざというときの娘さんの命を守ることです。法律を守ること、そしてかけがえのない命を守るための行動ですね。毎日のことですから、泣きたくなるくらいのお気持ちだと思います。いのちを守っているのに、泣かれて、大暴れされて、誰のためにやってるかと、分からなくなる時もあることでしょうね。
娘さんは、とっても賢いお子さまですね。もうイヤイヤ期のに突入されているのですね。自分の意思をしっかりと持ち、それを大切な人に伝えることができます。まだ上手に言葉を操ることはできません意思を伝えることができています。ママも娘さんも、お互いに悪気はなく、生活のために、自分の意思を主張しています。ママは娘さんの意思をできる限り尊重しつつも、生活のためにやらなきゃいけないことを頑張って実行している毎日です。疲れますよね、労力が2倍以上、何倍にもなります…。
娘さんは1歳9か月です。自分の意思で自由に動けるようになりました。ママはチャイルドシートに縛り付ける、好きなようにさせてくれない、私の気持ちをわかってくれないなど、娘さんにはママに言いたいことがたくさんあるのだと思います。でもやはり、泣いたら外してもらえる、暴れるとママが困っていつか外してくれるかもと感じてしまったら、シートに座ることがさらに難しくなると思います。みみさんの対応は間違っていないです、正しい方法でお子さまを車に乗せています。まずはそんなご自身を褒めてあげましょう。私は、みみさんが苦渋の想いでチャイルドシートに座らせること、それを毎日続けていらっしゃることは、とても素晴らしいと思います。罪悪感を感じてしまうとのことですが、命を守っているのだということを、もう一度意識すると、命よりも大切なことはないのではないでしょうか。
「危ないから」と説明しても、娘さんにはわからないかもしれません。「ぶつかったときに○○ちゃんが飛んで行ってしまう」など、命の危険があることをしっかりと伝えていくことは大切です。ぶつかる、怪我をするなどは、理解できると思います。脅しから始まる教育はよくないと思いますが、命のことに関しては脅しではなく事実です。どれだけ娘さんを大切に想っているかを伝えることにもなります。
テレビをつける、おもちゃなどは、意識を逸らして車にのせる方法です。賢い娘さんです。うまくいかないようでしたら、危険なことだということをわかりやすく意識させてあげる方法を選ぶことで、理解しいてくれる可能性があると思いました。JAFなどからシートベルトの有用性の映像などがあります。怖がり過ぎないように、一緒にお話しながら視聴するなどもよさそうです。お兄ちゃんと一緒にみながら話し合い、実は娘さんへのメッセージを含んでいるように見せるという手法もありますよ。
よかったら試してみてくださいね。ご相談くださりありがとうございました。
2023/3/12 19:40

みみ
1歳9カ月
いつもありがとうございます。
お返事ありがとうございました。
毎日あまりにも大泣き大暴れするので、娘の心が傷ついてしまわないか、本当にこれで大丈夫なのかなぁとすごく心配になっていました。正直、こんなに泣いて嫌がるならチャイルドシートから降ろしてあげたほうがいいのかなぁ。。と何度も考えたことがありました。でも、これでよかった、間違ってなかったんだと思えました。
子どもの命をしっかり守ってあげられるように、イヤイヤがすごくて、泣いているときは何を言っても伝わらない感覚がありますが、命の危険があることを繰り返し伝えていこうと思います。
JAFの映像があることも知りませんでした。お兄ちゃんにとっても大切なことなので、娘も落ち着いた気持ちでみれるときに一緒にみてみようと思います。本当にありがとうございました。
お返事ありがとうございました。
毎日あまりにも大泣き大暴れするので、娘の心が傷ついてしまわないか、本当にこれで大丈夫なのかなぁとすごく心配になっていました。正直、こんなに泣いて嫌がるならチャイルドシートから降ろしてあげたほうがいいのかなぁ。。と何度も考えたことがありました。でも、これでよかった、間違ってなかったんだと思えました。
子どもの命をしっかり守ってあげられるように、イヤイヤがすごくて、泣いているときは何を言っても伝わらない感覚がありますが、命の危険があることを繰り返し伝えていこうと思います。
JAFの映像があることも知りませんでした。お兄ちゃんにとっても大切なことなので、娘も落ち着いた気持ちでみれるときに一緒にみてみようと思います。本当にありがとうございました。
2023/3/12 23:29
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら