閲覧数:2,991

授乳の際に空気をたくさん飲み込みます

がーせー
生後2ヶ月の息子ですが、直母で授乳する際左側の時のみ空気をたくさん飲み込んでしまいます。

右側の時は静かに飲んでいるのですが、左になると1分ほど吸うとお腹の方にゴボッという 空気が入る音がして口を離して泣き出してしまいます。
その後げっぷをさせようと縦抱きするとすぐに大きなげっぷがでるのですが、再度飲ませようとすると泣いて暴れて拒否します。
いつもより上手く飲めてるなと思う時でも、途中ちゅぱちゅぱ音がしてしまいます。
混合で育てているので、直母の後ミルクを与えると勢いよく飲み始めます。

母乳量は右より左の方が多いです。
授乳の姿勢を見直したり、頭を高くしたり工夫はしてみたのですがなかなか上手くいきません。 

哺乳瓶より直母の方が空気を飲み込む量は少なくなるはずなのにどうしてだろうかと悩んでいます。 
何か原因として考えられることはあるでしょうか?
ご助言いただけると幸いです。

2023/3/11 12:55

榎本美紀

助産師
ながせさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの空気を飲む様子が気になるのですね。
おっしゃる通り、直接授乳の方が哺乳瓶での授乳より空気を飲まないのが一般的です。
しかし、以下の場合空気を飲み込んでしまうことがあります。
・吸い方が浅い(下顎がおっぱいから離れていて鼻がおっぱいにくっついた姿勢になっている。
・母乳の分泌量が良すぎて、嚥下(飲み込む)のタイミングがうまくできなくて溺れているような状態になる
・母乳の前半の薄い前乳と呼ばれるのをメインに飲んでいる

これらの場合、授乳姿勢を見直す、授乳前に搾乳をして勢いがおさまってから後半こ濃い母乳である後乳飲み込むませるなどが対処法になります。
実際に見てみないと上手くお伝えできない部分も多いので、上記を試しても改善しない場合は母乳外来などでみてもらうと良いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2023/3/13 13:43

がーせー

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます!

飲ませ方をもう一度改めてみようと思います。 母乳外来にも相談してみようと思います。

2023/3/13 16:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家