閲覧数:623

卒乳できません。

あーゆ
はじめまして。
2歳5ヶ月になる息子がおります。
小さい頃からママっ子で後追いもいまだにあります。
卒乳をしようと思っていたのですが、
なかなか授乳をやめれません。 

私が飲ませないようにすればいいのですが、
自分で寝転がってきたり服をまくったりするので、
あげてしまいます。
ご飯も食べるので、母乳でお腹を満たしてるわけではないと思います。精神安定剤みたいなものなのかなと思っています。

ここまで来ると、どのように卒乳にすすめていったらいいのかわかりません。
3歳から幼稚園に入る予定なので、そろそろ卒乳していきたいのですが、 何から始めていけばよいのでしょうか。

なにかいい卒乳方法はありますでしょうか。

2023/3/10 14:28

宮川めぐみ

助産師
あーゆさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
夜分遅くに申し訳ありません。
息子さんへの卒乳についてですね。

書いてくださったように、精神安定剤のようになっていると思います。卒乳の進め方ですが、時間をかけて繰り返し言い聞かせをされていくといいと思いますよ。

ひと月近く期間を設けて伝えていくといいと思います。そうすることで、心の準備もできていくと思います。
この日で最後と決められたら、その日に目掛けて、息子さんに伝えて行き、カウントダウンをしてみてください。

あーゆさんがもう十分あげ切ったと思っておられるようでしたら、そのタイミングで進めていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/3/11 0:10

あーゆ

2歳5カ月
返信ありがとうございます😊

最近、熱を伴う胃腸炎になりました。
その時にご飯食べれずで オッパイは飲んでました。その時の執着はすごかったです。
でも体調優れないから、しょうがないかって思ってました。
 もう胃腸炎は治ってるんですけど、いまだにオッパイへの執着が増してしまっています。 

この執着は一時的なものと考えていいのでしょうか??

卒乳したいのですが、飲みたくて癇癪起こすくらいに欲しがるときもあります。
どうすればよいでしょうか。
ちなみに言葉は遅くて、単語でしか話せません。言い聞かせるのはまだ難しそうです。 

2023/3/14 9:10

宮川めぐみ

助産師
あーゆさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうなのですね。
胃腸炎だったということで、症状としては落ち着いてきていておまだ本調子ではないこともあります。
もう少し様子を見てあげてもいいのかなと思いました。
一時的なものになるのかなと思います。

少しずつ回数が減っていくように進めていかれるのもいいように思います。
単語でしか話せなくても言葉の理解はしてくれていると思います。
そして言葉を発するようになる前のお子さんから言い聞かせは有効になりますよ。
繰り返し言い聞かせをされていくことで、より理解してくれるようになると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/3/14 12:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳5カ月の注目相談

2歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家